ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織からさがす > 環境森林部 > 林政課 > ぐんまの緑化

本文

ぐんまの緑化

更新日:2023年11月28日 印刷ページ表示

木を植えるぐんまちゃんの画像
下草刈りに汗を流すぐんまちゃんの画像
間伐するぐんまちゃんの画像

森林は、豊かな水や美しい空気を育み、土砂災害や地球温暖化を防止するなど、色々な機能があり、私たちの快適な生活を支えています。
県では、社会全体で森林を守り育て、緑豊かで住みよい郷土づくりや環境保全に役立てるため、森林保全や身近な環境での緑づくり、緑とのふれあいなどを通じて、緑化を推進しています。

ぐんまの緑の概況

 群馬県の森林面積は約43万ヘクタール、県土面積の67%を占めています。
 これらの森林のうち、46%はスギ、ヒノキ、マツなどの針葉樹林、47%が広葉樹林、残る7%は竹林ほかとなっています。
 このように豊かな森林資源を有する当県ではありますが、様々な課題もあります。
 針葉樹林の多くは、人の手によって植林された人工林ですが、木材価格の低迷などが原因で手入れが充分になされない状況にあります。また、放棄された里山の荒廃や転用・放棄による耕地面積の減少傾向も続いています。
 都市公園等は面積や箇所数の増加がみられますが、人口の多くが集中している平坦地域では、残された森林の面積が1%に満たない市や町が多くあり、その保全が急がれます。

緑豊かなふるさと群馬づくりのために

 林政課で行っている主な事業をご紹介します。

県民緑化運動の推進

 毎年4月1日~5月31日を緑化運動推進期間と定め、各市町村や関係団体等と連携して様々な緑化イベントを開催し、緑化苗木の配布などを行っています。
 また、子ども達の緑への関心を高めるため、ポスターや標語コンクールを開催しています。

「緑の募金」活動の推進

 「緑の募金」は、一人ひとりが森林を自分たちの共通財産と考え、それぞれの立場で、可能な方法で森づくりへ参加することを期待し、1950(昭和25)年に始まった募金運動です。「緑の募金」は、県内外の緑化や森林整備、森づくりリーダーの育成や子どもたちへの環境教育などに役立てられています。
 県内では、公益社団法人群馬県緑化推進委員会が中心となって緑の募金活動を展開しており、県はその活動をサポートすると共に、連携協力して事業を実施しています。例年、4月~5月を中心に各家庭や学校、職場、イベント会場などで募金を呼びかけていますので、ぜひご協力をお願いします。

公益社団法人群馬県緑化推進委員会<外部リンク>

緑の募金ロゴ画像
「緑の羽根」が目印です

緑化技術の指導・相談

 家庭緑化の推進や緑化思想の普及を目的に、庭木や庭木の手入れをテーマにした緑化講座を実施しています。
 また、庭木の維持管理や花づくりなど、家庭の緑づくりに関する相談の窓口として、「緑の相談室」を毎週木曜日に県立森林公園おうらの森にて開設しています。

◇緑化講座の詳細についてはこちらをご確認ください。
 県立森林公園おうらの森 講座・イベントカレンダー<外部リンク>

◇緑の相談室

  • 開設日時 毎週木曜日 10時から15時
  • 場所 県立森林公園おうらの森(邑楽町大字中野3924-1)
  • 連絡先 0276-88-7188

※電話による相談も受け付けています。
※令和5年4月から、緑化相談及び緑化講座は指定管理者に委託しました。

森林環境教育・森林ボランティア活動推進

 子どもから大人まで、幅広い世代の皆様が楽しみながら緑にふれあい、関心を高めていただけるよう、各種森林環境教育活動を推進しています。
 森林に関する学習の拠点として、「県立森林公園 憩の森」を設置し、観察会などのイベントや講座を開催しています。また県内9箇所の森林公園を整備して、気軽に森林浴や散策を楽しめるフィールドを提供しています。
 この他、小・中学校での環境学習をサポートする出前講座「フォレストリースクール」事業や緑の少年団活動の支援、自然体験活動指導者の育成支援などを実施しています。
※令和5年4月から、観察会、自然講座は指定管理者に委託しました。

それぞれに、できること。

 これらの事業は、緑化への取り組みの一部にすぎません。林地・農地の保全や文化財の保護、都市緑地の整備など、様々な取り組みによって総合的な緑化が推進されていきます。
 また緑化は、行政だけではなく、県内に居住し、働き、学ぶすべての人々の活動によってなされるものです。私たちは、個人、家庭、地域、職場、学校など様々な立場に身を置いていますが、それぞれの立場でできる、緑化の取り組みがあります。気軽に身近なところから、多くの方が緑化活動に興味を持ち、参加してくださることを期待しています。

  • 家庭・地域では…緑化木の植栽や生け垣づくり、ガーデニング、地域の花壇・緑陰づくり、公園や緑地の管理活動に協力 など
  • 学校では…校内花壇やプランターづくり、グリーンカーテンづくり、校庭の樹木調べ、環境学習、「緑の少年団」活動への参加 など
  • 職場では…敷地内の緑地整備、森づくりボランティア活動への参加 など