「食の現場公開事業」のトップページ
新着情報!
平成29年度夏休み「食の現場」親子リポーターの審査結果を発表します
審査結果はこちら 平成29年度夏休み親子リポーターの実施状況について
食の疑問や不安を解消!!「食の現場公開事業」
群馬県では、消費者のみなさんが、農場から加工・流通・販売までの食に関する施設を訪問・見学し、食に関する事業者と直接ふれあう「食の現場公開事業」を実施しています。
食品が食卓に届くまでの様々な事業者と顔を合わせ交流することで、食の安全・安心への取り組み等について知識や理解を深めることができます。

- どうやって作っているの?
- どうやって私達まで届くの?
- 農薬って大丈夫なの?
- 衛生管理は大丈夫?
- こんなにおいしくできるのはなんで?
- どんな事を思って作っているの?など…

- どうぞ現場に来てください。私達の様々な取り組みや考え方を、施設案内をしながら説明します!
見学できる「食の現場」(農場・加工・流通・販売)
食の現場へ行ってみよう!食の現場公開事業パンフレット
見学先である食の現場事業者一覧、マップ、一部事業者の紹介などのパンフレットです。
上記リンクからダウンロードできます。
見学の方法
- 見学できる「食の現場」の一覧から希望する見学先を選び、連絡先を食の現場公開事業登録者一覧の詳細で御覧のうえ、事業者と日程調整をして訪問してください。
- 食品・生活衛生課の担当者にお問い合わせいただければ、見学の日程調整を行います。
- また、見学先について、お住まいの地域や季節等に応じてオススメの訪問先のアドバイスをいたします。
- 外出のついでの訪問や、コースでの訪問等、状況に応じた提案をさせていただきますので、お気軽にお問い合わせください。
見学にあたって
見学をより実のあるものにしていただくために、下記質問票をご活用ください。
ぜひ、見学前に事業者について調べていただき、事前に質問を考えてみてください!
ご使用は任意です。
お問い合わせ
食品・生活衛生課 食品安全推進室 農林水産物安全係
電話:027-226-2431
受付時間:8時30分~17時15分
食品関連事業者の方へ
この事業に登録し消費者と交流していただける事業者を募集しています。
本事業に登録することで、以下のようなメリットが考えられます。
- 消費者と直接交流するので、消費者の生の声を聞くことができ、その情報を事業に還元できる
- 「安全・安心」な食品を提供していることを、広く消費者へ紹介することができる
- 「地産地消」の推進のため、地域の人に知ってもらうきっかけになる 等
