ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > ぐんま広報 > 特集 子どもの居場所づくり3

本文

特集 子どもの居場所づくり3

更新日:2017年12月5日 印刷ページ表示

子ども食堂

 子ども食堂は、子どもが一人でも安心して来ることができ、無料または安価で食事の提供を受けられる場所です。
 子どもだけでなく地域の人が利用できる子ども食堂もあります。

 子ども食堂「みんなでごはん」を運営する高崎子ども食堂実行委員会代表の矢沼さんにお聞きしました。

矢沼裕子さんの写真
矢沼裕子さん

多くの人に支えられて

 「私は調理師免許を持っていて、会社勤めの傍ら、平日の夜間や休日だけ小さな飲食店を開いていました。
 去年の5月に見たテレビ番組で、子どもが独りで食事を取る『孤食』をなくそうと東京で開設された食堂のことを知りました。私にもできると思い、子ども食堂を開こうと決めました。
 その後、高崎市内で子ども食堂を開設しようとしている人たちに出会い、私も一緒に準備を進めました。
 『孤食』の解消や食育の場、子どもの貧困対策など、子ども食堂に対する思いはそれぞれでしたが、去年の8月に食堂を始めることができ、11月に現在の場所に移転しました。
 現在は、8人のボランティアスタッフで毎週月・金曜日の夜に開いています。毎回、親子や近所のお年寄りなどが来てくれます。
 子ども食堂の運営は、場所の提供や食材の寄付をしてくれる多くの人や企業などに支えられています。おかげで魚と卵以外の食材は全て寄付で賄うことができています」

「いい居場所」づくりを

 「ここでは1食当たり大人500円、子ども300円で誰でも利用できます。また食事に困っている人には特別な料金で提供しています。
 大人が利用すると、子どもたちの食事がなくなってしまうのではないかとよく心配されます。しかし、地域の人に『食べるボランティア』として利用してもらうことで、寄付では集まりづらい食材が購入できるようになり、より栄養バランスの取れた食事を提供することができます。
 最近では、食事が終わった後もしばらくの間ここで過ごす人が増えてきて『いい居場所』になってきたと感じています。この子ども食堂は、子どもも大人も関係なく、大勢の人が集まってにぎやかに食事ができる場所です。そういう体験をしたいと思っている子育て世代の人たちに、もっと利用してもらいたいです」

子ども食堂で食事をする子どもたちの写真
子ども食堂で食事をする子どもたち

子どもの学習支援

 子どもの学習支援には、市町村が設置し、地域と学校が連携・協働して原則無料で行っている所や、県・市や民間団体が設置し、支援を要する子どもに無料で行っている所があります。
 また県内には、誰でも参加できる無料学習会もあります。

 桐生市で小・中学生を対象に開いている無料学習会「スタディミーツ」代表の滝澤さんにお聞きしました。

滝澤玲香さんの写真
滝澤玲香さん

学生としてできることを探して

 「私は長野県出身で、群馬大学大学院理工学府の2年生です。桐生に住んで5年目になりますが、街の雰囲気や山に囲まれた環境が生まれ故郷と似ていて、愛着を感じています。
 約3年前にキッズバレイというNPO法人が主催する小学生向け体験プログラムに、ボランティアとして参加しました。その頃から、学生の立場で子どもたちのために何かできることがあるのではないか、また桐生の街のために何か協力できることはないかと考えを巡らせていました。
 私の周りには、家庭教師や学習塾の講師など子どもに勉強を教えることが好きな人が多かったので、学習会の運営を思い付きました。そんな時に、キッズバレイが商店街の空き店舗を利用して開設した『cocotomo(ココトモ)』の一部を提供してもらえることになり、今年の5月に学習会を始めました」

桐生の魅力の一つに

 「毎週木曜日の夜に学習会を開いています。小・中学生なら誰でも参加できます。
 子どもたちは宿題や問題集を持ってきて自習をし、分からない所をボランティアの学生が教えます。毎週来る子どもも徐々に増えてきて、毎回15人~20人ほどが参加しています。子どもたちに『教えてもらったことが分かるようになったよ』『来週もまた来るね』と言われるととてもうれしいです。
 子どもは家族や学校の先生以外の人と関わることで、さまざまな考え方を学び、視野が広がると思います。この学習会が子どもたちにとって街の魅力の一つになればいいですね。
 私は来春、大学院を卒業して群馬を離れる予定ですが、子どもたちには、これからも家庭や学校とは違う第三の居場所として、この学習会を利用してほしいです」

自習で分からない所をアドバイスしている写真
自習で分からない所をアドバイスする

ご利用ください

こどもホットライン24(県中央児童相談所)

 子育ての悩みや心配事に関する相談を受け付けています。

相談日・時間

 毎日 24時間

相談先

 フリーダイヤル0120-783-884(携帯電話からは電話 027-263-1100)
 ※匿名での相談も受け付けます

よい子のダイヤル(県生涯学習センター)

 家庭教育や子どもの問題などに関する相談を受け付けています。

相談日

火曜日~土曜日
※祝日、月曜日が祝日の場合の翌日、12月27日(水曜日)~30年1月5日(金曜日)を除く

時間

 午前10時30分~午後0時30分、1時30分~3時30分、4時30分~6時30分

相談先

 電話 027-224-4152
 ※匿名での相談も受け付けます

特集全体の問い合わせ先

  • 子どもの居場所づくりについて…県庁子育て・青少年課 電話 027-226-2622 Fax 027-226-2100
  • 放課後子ども教室について…県庁生涯学習課 電話 027-226-4662 Fax 027-224-8780

「ぐんま広報29年12月号」もくじのページに戻る