ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > ぐんま広報 > インフォメーション3

本文

インフォメーション3

更新日:2018年10月9日 印刷ページ表示

催し

かんな・かぶらぐるぶらの旅 スタンプラリー

期間

 11月30日(金曜日)まで

内容

 多野藤岡地域と甘楽富岡地域の対象施設で4個または8個の専用スタンプを集めて応募すると、抽選で賞品が当たります

応募期限

 11月30日(金曜日)消印有効

応募方法

 所定の応募用紙

スタンプラリー対象施設

 県ホームページ「平成30年度かんな・かぶら∞ぐるぶらの旅スタンプラリーを開催中です!【11月30日締切】」をご覧ください

応募用紙配布場所

 スタンプラリー対象施設、県富岡行政県税事務所、多野藤岡・甘楽富岡地域の主要な観光施設、県・市町村の主要な公共施設など

申込先・問い合わせ先

県富岡行政県税事務所(電話0274-62-9525 ファクス0274-63-5141)

スタンプラリーパンフレットの画像

繊維の魅力PRイベント「Fashionable Gunma(ファッショナブル グンマ)」

日程

 10月12日(金曜日)、13日(土曜日)

時間

 午前11時30分~午後6時
 ※13日は10時~5時

会場

 県庁(前橋市大手町)

内容

 和装、テキスタイル、刺しゅう、ニット、シルク製品など、本県繊維産業の魅力をPRするトークイベントやファッションショー、繊維製品の販売など
 ※詳しくは、公式インスタグラム「fashionable_gunma」<外部リンク>をご覧ください

入場料

 無料

申し込み方法

 当日、直接会場にお越しください

問い合わせ先

 県庁工業振興課(電話027-226-3358 ファクス027-221-3191)

こども観劇会「『奇想天外なおもちゃの楽隊ヒネモス』コンサート」

期日

 10月13日(土曜日)

時間

 午後2時~3時

会場

 金山総合公園ぐんまこどもの国(太田市長手町)
 ※雨天時はぐんまこどもの国児童会館(太田市長手町)で行います

内容

 チューバからトイピアノ、アコーディオンやのこぎりまで、音の出るものなら何でも使う楽しい楽隊「ヒネモス」。一緒に歌を歌ったり、踊ったり、親子で楽しめる参加型のコンサートです

定員

 400人(先着順)
 ※雨天時は312人

費用

 無料

申し込み方法

 当日、直接会場にお越しください

問い合わせ先

 ぐんまこどもの国児童会館(電話0276-25-0055 ファクス0276-25-0059)

収穫感謝祭

日程

 10月13日(土曜日)、14日(日曜日)

時間

 午前9時30分~午後3時

会場

 JAビル(前橋市亀里町)

内容

 県産農林水産物や加工品、伝統工芸品などの展示・即売の他、音楽コンサート、郷土芸能の上演、野菜の抽選会など

費用

 無料

申し込み方法

 当日、直接会場にお越しください

問い合わせ先

 県庁ぐんまブランド推進課(電話027-226-3129 ファクス027-243-7202)

キャベツの抱え取りの画像
毎年恒例のキャベツの抱え取り

県民の日記念 桐生水質浄化センター施設見学会

 下水処理施設への理解を深めてもらうため、県民の日を記念して施設見学会を開催します。金魚すくいなどのイベントも実施します。

期日

 10月21日(日曜日)

時間

 午前10時~午後2時30分(受け付けは2時まで)

会場

 桐生水質浄化センター(桐生市広沢町)

費用

 無料

申し込み方法

 当日、直接会場にお越しください

その他

 下水道処理施設内の見学を予定しています。動きやすい服装で参加してください

問い合わせ先

 県下水道総合事務所(電話0277-53-2301 ファクス0277-40-2465)

ロシアフェスティバル in 群馬

期間

 10月26日(金曜日)~28日(日曜日)

時間

 午前10時~午後6時
 ※28日は4時まで

会場

 県庁(前橋市大手町)

内容

 ロシアに関する展示や発表、食品の販売など

費用

 無料

申し込み方法

 当日、直接会場にお越しください

問い合わせ先

 日本ロシア協会群馬事務局(電話080-3739-6485)、県庁国際戦略課(電話027-226-3394 ファクス027-223-4371)

ロシア大使館少年少女合唱団の画像
ロシア大使館少年少女合唱団

拉致問題講演会

 拉致問題は、国民の命・安全を脅かす重大な人権問題であり、一刻も早い全面解決が望まれています。
 そこで、広く拉致問題に関する認識を深め、全面解決に向けた世論の啓発を図るため、講演会を開催します。

期日

 11月10日(土曜日)

時間

 午後1時30分~3時30分(1時開場)

会場

 松井田文化会館(安中市松井田町)

内容

 DVD「拉致 私たちは何故、気付かなかったのか!」の上映と講演

講師

 荒木和博(あらきかずひろ)(特定失踪者問題調査会代表)

定員

 400人(先着順)

費用

 無料

申し込み方法

 電話またはファクス。郵便番号、住所、氏名、電話番号をお知らせください
 ※申込者には入場に必要なはがきを送付します

申込先

 安中市市民生活課(電話027-382-1111 ファクス027-381-7020)

問い合わせ先

 県庁健康福祉課(電話027-226-2518 ファクス027-221-1121)、安中市市民生活課(電話・ファクス前記)

農林大学校「榛(はん)の木祭」

日程

 11月10日(土曜日)、11日(日曜日)

時間

 午前10時~午後2時

会場

 県立農林大学校(高崎市箕郷町)

内容

 季節の野菜や果物などの販売、搾乳体験、子牛との触れ合い、木工工作体験、寄せ植え体験、課題研究展示、チャリティーバザー、ステージイベント、模擬店など

費用

 無料

申し込み方法

 当日、直接会場にお越しください

問い合わせ先

 県立農林大学校(電話027-371-3244 ファクス027-371-6968)

学生が育てたシクラメンの販売の画像
学生が育てたシクラメンの販売

県企業局創立60周年記念事業「企業局施設見学バスツアー」

 企業局は、昭和33年10月に電気局として発足し、10月で60周年を迎えます。これを記念し、企業局の発電所や浄水場、企業局が造成した産業団地に立地している工場などをバスで巡る施設見学バスツアーを実施します。

日程・コース

  • 11月11日(日曜日) 板倉コース
  • 11月23日(金曜日) 渡良瀬コース

時間

 午前8時~午後6時

集合場所

 県公社総合ビル大渡駐車場(前橋市大渡町)、県団地総合事務所(太田市西新町)

見学場所

  • 板倉コース パルシステム板倉食品加工センター、板倉ニュータウンの街並みと太陽光発電所、東部地域水道事務所
  • 渡良瀬コース 新田山田水道事務所、高津戸発電所・ダム、味の素冷凍食品関東工場

対象

 県内在住または在学の小・中学生とその保護者
 ※1家族3人まで
 ※保護者の参加が必要(1人まで)

定員

 各コース40人(申し込み多数の場合は抽選)

費用

 無料

申込期限

 10月19日(金曜日)必着

申し込み方法

 はがき、ファクスまたはEメール。希望のコース・集合場所、代表者の住所・氏名・電話番号、参加者全員の氏名・年齢を記入してください

その他

 昼食が付きます

申込先・問い合わせ先

 県庁財務課(〒371―8570 電話027-226-3915 ファクス027-243-7753 Eメールアドレスkzaimuka@pref.gunma.lg.jp

美術館・博物館などの催し

自然史博物館企画展「人類進化700万年」

会期

 12月2日(日曜日)まで
 ※月曜日(10月8日を除く)、10月9日(火曜日)は休館

時間

 午前9時30分~午後5時(入館は4時30分まで)

会場

 県立自然史博物館(富岡市上黒岩)

内容

 近年の新たな発見により、人類学の常識が変わってきました。最新の知見を基に人類誕生から現代人に至るまでの変遷を紹介します

観覧料

 一般=720円、大学・高校生=410円、中学生以下=無料
 ※県民の日(10月28日)は無料です

問い合わせ先

 電話0274-60-1200 ファクス0274-60-1250

ホモ・ネアンデルターレンシスの画像
ホモ・ネアンデルターレンシス

歴史博物館企画展「上毛かるたの世界―かるたが好きぐんまが好き―」

会期

 12月9日(日曜日)まで
 ※月曜日(10月8日を除く)、10月9日(火曜日)は休館

時間

 午前9時30分~午後5時(入館は4時30分まで)

会場

 県立歴史博物館(高崎市綿貫町)

内容

 上毛かるたの原画を一挙に公開し、読み札一枚一枚に込められた思いを、関連する資料と共に振り返ります

観覧料

 一般=500円、大学・高校生=250円、中学生以下=無料
 ※県民の日(10月28日)は無料です

問い合わせ先

 電話027-346-5522 ファクス027-346-5534

土屋文明記念文学館企画展「『南総里見八犬伝』と群馬 #浮世絵 #絵草紙 #ジュサブロー人形」

会期

 12月9日(日曜日)まで
 ※火曜日休館

時間

 午前9時30分~午後5時(入館は4時30分まで)

会場

 県立土屋文明記念文学館(高崎市保渡田町)

内容

 江戸時代後期の戯作者・曲亭馬琴(きょくていばきん)が執筆した長編読本「南総里見八犬伝」の世界を描いた浮世絵や絵草紙、NHK人形劇「新八犬伝」の辻村寿三郎(つじむらじゅさぶろう)人形などを展示する他、群馬県を舞台にした「八犬伝」の名場面や登場人物の魅力を紹介します

観覧料

 一般=410円、大学・高校生=200円、中学生以下=無料
 ※県民の日(10月28日)は無料です

関連行事

コラボレーション企画・ディスカッション
  • 期日 10月21日(日曜日)
  • 時間 午後3時~4時30分
  • 演題 近世絵画で楽しむ「南総里見八犬伝」
  • 講師 安保博史(あぼうひろし)(県立女子大学文学部教授)、藏中(くらなか)しのぶ(大東文化大学外国語学部教授)
記念口演会(こうえんかい)
  • 期日 11月3日(土曜日)
  • 時間 午後2時~3時
  • 演題 講談で語る!南総里見八犬伝
  • 講師 神田真紅(かんだしんく)(講談師)
記念講演会
  • 期日 11月23日(金曜日)
  • 時間 午後2時~3時30分
  • 演題 魂の集う家―荒芽山の夜
  • 講師 板坂則子(いたさかのりこ)(専修大学文学部教授)
コラボレーション企画・記念講演会
  • 期日 12月1日(土曜日)
  • 時間 午後2時~3時30分
  • 演題 「南総里見八犬伝」とサブカルチャー
  • 講師 安保博史(県立女子大学文学部教授)
共通事項
  • 定員 150人(先着順)
  • 費用 無料
  • 申し込み方法 電話または事前に来館

 ※定員に達しない場合は、当日も受け付けます。詳しくはお問い合わせください

その他

 日曜日・祝日に、ボランティアによる茶席体験を実施します。日程、時間など詳しくは、お問い合わせください

申込先・問い合わせ先

 電話027-373-7721 ファクス027-373-7725

近代美術館特別展示「アミちゃんの誕生 西美公二(にしみこうじ)のコンステラシオン」

会期

 12月17日(月曜日)まで
 ※月曜日(10月8日、11月26日、12月10日、17日を除く)、10月9日(火曜日)、11月13日(火曜日)~22日(木曜日)、12月4日(火曜日)~6日(木曜日)、12日(水曜日)は休館

時間

 午前9時30分~午後5時(入館は4時30分まで)

会場

 県立近代美術館(高崎市綿貫町)

内容

 オーロラをモチーフとした空間に、西美公二が生み出したキャラクター「アミちゃん」を描いた絵画やインスタレーション作品を約20点展示し、可愛くて小粋な世界を紹介します

観覧料

 一般=300円、大学・高校生=150円、中学生以下=無料
 ※県民の日(10月28日)は無料です

問い合わせ先

 電話027-346-5560 ファクス027-346-4064

西美公二「Univers vert 2008」(緑の宇宙)の画像
西美公二「Univers vert 2008」(緑の宇宙)

埋蔵文化財調査事業団発掘情報館 最新情報展「出土遺物に見る“顔”」

期間

 12月23日(日曜日)まで

時間

 午前9時~午後5時(入館は4時30分まで)

会場

 県埋蔵文化財調査センター発掘情報館(渋川市北橘町)

内容

 縄文時代の土偶や土面、弥生時代の人形土器、古墳時代の人物埴輪(はにわ)など、さまざまな表情の顔が表現されている出土品を展示します

費用

 無料

申し込み方法

 当日、直接会場にお越しください

問い合わせ先

 電話0279-52-2513 ファクス0279-52-2904

人物埴輪(巫女(みこ))の画像
人物埴輪(巫女(みこ))

日本絹の里特別展「生糸貿易の偉人とオールドノリタケ」

会期

 10月13日(土曜日)~12月10日(月曜日)
 ※火曜日休館

時間

 午前9時30分~午後5時

会場

 県立日本絹の里(高崎市金古町)

内容

 生糸貿易で活躍した人物像を群馬ゆかりの人を中心に紹介するとともに、生糸と同様にアメリカへ輸出された、繊細で芸術的な陶磁器であるオールドノリタケを展示します

観覧料

 一般=200円、大学・高校生=100円、中学生以下=無料
 ※県民の日(10月28日)は無料です

関連行事

基調講演「明治時代の生糸貿易を支えた人びと―原三渓(はらさんけい)・小野光景(おのみつかげ)・カスパー・ブレンワルド―」
  • 期日 11月4日(日曜日)
  • 時間 午後1時30分~3時
  • 内容 富岡製糸場を経営した原三渓、横浜の生糸貿易商の小野光景、前橋製糸場の設立に協力したカスパー・ブレンワルドの3人を題材に、生糸貿易と群馬の蚕糸業の発展を紹介します
  • 講師 西川武臣(にしかわたけおみ)(横浜開港資料館館長)
  • 定員 100人(先着順)
  • 費用 無料

 ※観覧料がかかります

  • 申し込み方法 電話
ギャラリートーク
  • 日程 10月13日(土曜日)、11月11日(日曜日)
  • 時間 午後1時~1時30分
  • 内容 オールドノリタケについて解説します
  • 講師 竹内友章(たけうちともあき)(オールドノリタケ研究家)
  • 費用 無料

 ※観覧料がかかります

  • 申し込み方法 当日、直接会場にお越しください

その他

 体験イベント「糸締め技法で作るうさぎ太夫」(有料)、「星のオーナメント作り」(無料)も行います。詳しくはお問い合わせください

申込先・問い合わせ先

 電話027-360-6300 ファクス027-360-6301

生糸貿易の偉人とオールドノリタケの画像

「ぐんま広報」30年10月号もくじのページに戻る