ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織からさがす > 産業経済部 > 計量検定所 > 基準器の検査

本文

基準器の検査

更新日:2022年12月1日 印刷ページ表示

基準器とは

基準器は、計量の基準となるもので、計量器の検定や検査で使用されるほか、計量器が正確であることをチェックするために、計量器の製造事業所や修理事業所などで使用されています。

 合格した基準器には、基準器検査証印を付けるとともに、基準器検査成績書が発行されます。

 なお、基準器検査証印には有効期間が定められています。(例:鋳鉄製の基準分銅…1年)

基準分銅検査中の写真基準器検査証印画像

<参考:基準器検査手数料表>

基準器検査を受検できる者

基準器は計量法上の検定や検査に使用するためのものなので、検査を受検できる者が限定されています。

  • 自治体等
    • 都道府県知事
    • 特定市町村長
    • 指定定期検査機関
  • 届出製造事業者
  • 届出修理事業者
  • 指定製造事業者
  • 計量士(特定計量器の定期検査に代わる計量士による検査、計量証明検査に代わる計量士による検査、適正計量管理事業所における検査に限る。)

計量トレーサビリティの根拠とするには、日本校正サービス制度(JCSS)による登録をうけた事業者へ校正を依頼し、JCSSマーク付きの校正証明書を発行してもらってください。

<「トレーサビリティ」とは>
 不確かさがすべて表記された切れ目のない比較の連鎖によって、決められた基準に結びつけられ得る測定結果又は標準の値の性質。基準は通常、国家標準または、国際標準。(JISZ8103:2000計測用語より引用)

関連リンク