本文
県議会とは?
県民の選挙によって選ばれた県民の代表である県議会議員の集まりです。
私たちの住む群馬県を、より住みやすいところにするためには、群馬県に住んでいる人みんなが集まり、話し合って決めるのがよい方法ですが、県民のすべてが一堂に集まって話し合うことはできません。
そこで、選挙で県民の代表者を選び、その人たちに集まってもらって、話し合って決めることにしました。選ばれた代表者を県議会議員といい、その人たちが集まるところが県議会です。
県議会議員の定数は50人で、県内18地域から選出されます。
議員定数
議員の定数は、条例により50人と定められていますが、現在の選挙区ごとの定数は次のとおりです。
なお、現在の議員の任期は、令和5年4月30日から令和9年4月29日までの4年間です。
| 選挙区名 | 定数(人) |
|---|---|
| 北群馬郡 | 1人 |
| 甘楽郡 | 1人 |
| 吾妻郡 | 2人 |
| 利根郡 | 1人 |
| 佐波郡 | 1人 |
| 邑楽郡 | 3人 |
| 前橋市 | 8人 |
| 高崎市 | 9人 |
| 桐生市 | 3人 |
| 伊勢崎市 | 5人 |
| 太田市 | 5人 |
| 沼田市 | 1人 |
| 館林市 | 2人 |
| 渋川市 | 2人 |
| 藤岡市・多野郡 | 2人 |
| 富岡市 | 1人 |
| 安中市 | 2人 |
| みどり市 | 1人 |
| 計 | 50人 |
