ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 報道提供資料 > 【6月30日】県内の農業農村の動き(7月)(農政課)

本文

【6月30日】県内の農業農村の動き(7月)(農政課)

更新日:2020年6月30日 印刷ページ表示

農産物の生産動向地域のイベント・研修会・品評会県域イベントカネコ種苗ぐんまフラワーパーク日本絹の里県馬事公苑

農産物の生産動向

農産物の生産動向一覧
項目 日時 場所 内容 主催、問い合わせ先
露地ナスの出荷本格化 7月上旬から 渋川市赤城町・北橘町
榛東村、吉岡町
 管内には2つのJAがあり、それぞれが露地ナスの生産に励んでいます。まだまだ小さな産地ですが生産者は徐々に増加し、今年は管内で37名が栽培に取り組んでいます。いずれも高品質なナス生産を目指して、現地研修会を開催するなど、生産者が一丸となって技術向上に取り組んでいます。 中部農業事務所
渋川地区農業指導センター
電話0279-23-1321
パプリカの出荷始まる 7月中旬開始 渋川市赤城町・北橘町  JA赤城たちばなパプリカ組合では、一般的なパプリカよりも一回り小さい「ビバ・パプリコット」を専門に生産しています。サラダなどの彩りに添えるのにちょうど良い大きさです。手軽に使いやすいので、赤色と黄色の2色をセットにして販売しています。今年の出荷は7月中旬頃から始まります。 中部農業事務所
渋川地区農業指導センター
電話0279-23-1321
露地ナスの出荷最盛期 7月下旬 前橋市  前橋市では赤城南麓地域を中心に露地ナスが栽培されており、7月下旬から8月下旬に出荷最盛期を迎えます。主要品種は「くろべえ」「千両2号」であり、京浜市場を中心に出荷されます。
 平成26年から、新規栽培者を対象として、時期別に現地研修会を実施しています。
中部農業事務所
普及指導課
野菜指導係
電話027-233-9255
JA前橋市
園芸販売課
電話027-261-9090
モモの収穫・販売が始まります 7月下旬開始 前橋市南部地区  前橋市の南部地域ではモモが栽培されており、7月下旬から8月下旬に収穫時期を迎えます。主な品種は、「あかつき」(7月下旬)、「川中島白桃」(8月下旬)などです。販売は、直売所・自宅等で行われます。 中部農業事務所
普及指導課
電話027-233-9255
JA前橋市
南部営農センター
電話027-265-0221
ゴボウ、エダマメ、トウモロコシの出荷盛ん 7月から8月まで 伊勢崎市  伊勢崎市の特産品である「夏ゴボウ」をはじめ、「エダマメ」「トウモロコシ」等夏野菜の収穫が最盛期です。香り高い「夏ゴボウ」や新鮮で甘みのある「エダマメ」「トウモロコシ」は既に出荷が本格化しています。京浜市場を中心に8月まで出荷が続きます。 中部農業事務所
伊勢崎地区農業指導センター
電話0270-25-1252
「旬の果物」収穫始まる 7~10月 国道406号線など幹線道路沿い  高崎市榛名地区では、ブルーベリー、モモ、プラム、ナシ、カキなどが順次収穫期を迎えます。国道406号線など街道沿いの直売所がオープンします。 西部農業事務所
普及指導課
電話027-321-3600
倉渕雨よけトマト出荷始まる 7月上旬~10月中旬 高崎市倉渕地区  高崎市倉渕地区では夏の冷涼な気候を利用して、トマトの栽培が行われています。7月上旬から10月まで出荷されます。新しい品種(「麗月」等)を導入し、品質の向上に努めています。 西部農業事務所
普及指導課
電話027-321-3600
露地ナスパッケージ稼働 7月1日~10月下旬 JA碓氷安中  JA碓氷安中では、生産農家の出荷作業の省力のため、平成24年度に出荷野菜包装機を導入、露地ナスのパッケージを行うことにより、生産拡大の一翼を担っています。 JA碓氷安中
営農課
電話027-382-1136
倉渕ミョウガ出荷始まる 7月下旬~9月下旬 高崎市倉渕地区  高崎市倉渕地区では特産ミョウガの出荷が7月下旬から始まります。8月中旬から9月上旬が出荷最盛期となります。 西部農業事務所
普及指導課
電話027-321-3600
秋冬ブロッコリー播種開始 7~8月 高崎市 高崎市(高崎地区)では夏まき秋冬どりブロッコリーのは種が始まります。暑い最中の育苗となり、高い管理技術が求められます。 西部農業事務所
普及指導課
電話027-321-3600
機械選果施設
トマトからナスへ
7月中旬~10月中旬 JAたのふじ  JAたのふじ(藤岡市)では機械選果施設で12月~7月上旬まではトマトを選果していますが、7月中旬からナスの選果場に変わります。選果をJAに委託することでナス農家は労力の軽減につながっています。 JAたのふじ園芸課
<藤岡>
電話0274-24-1194
露地ナス収穫盛ん 6月~11月 藤岡市・高崎市吉井町  多野藤岡地域では露地ナス栽培が盛んです。4月下旬~5月上旬に定植したナスが、5月下旬より収穫を迎え、7月以降最盛期を迎えます。 JAたのふじ園芸課
<藤岡>
電話0274-24-1194
<吉井>
電話027-387-4979
オクラ出荷始まる 7月
~10月
藤岡市・高崎市吉井町  多野藤岡地域ではオクラの栽培が盛んに行われています。
 は種は4月下旬~5月中旬が中心です。
 収穫は6月下旬より始まり、7月~8月に最盛期を迎えます。
JAたのふじ園芸課
<藤岡>
電話0274-24-1194
<吉井>
電話027-387-4979
ニガウリ出荷始まる 6月~9月 藤岡市・高崎市吉井町  多野藤岡地域ではニガウリの栽培盛んに行われています。4月下旬から5月にかけて定植され、6月末から出荷が始まります。 JAたのふじ園芸課
<藤岡>
電話0274-24-1194
<吉井>
電話027-387-4979
特別栽培ジャガイモ出荷始まる 6月下旬~
7月下旬
甘楽富岡地区全域  甘楽富岡地域では、生産者約20名、栽培面積約2ヘクタールで特別栽培のジャガイモが生産されており、6月下旬から出荷が始まります。 西部農業事務所
富岡地区農業指導センター
電話(0274)63-6711
甘楽富岡のオクラ出荷始まる 6月下旬~
10月上旬
甘楽富岡地区全域  甘楽富岡地域のオクラ生産は環境に配慮した栽培に取り組んでおり、収穫は6月下旬頃から始まり10月まで続きます。 西部農業事務所
富岡地区農業指導センター
電話(0274)63-6711
ズッキーニ出荷盛ん 7~8月 吾妻郡全域  当地域のズッキーニ栽培は、6月中旬から霜の降りる10月まで出荷され、7~8月に最盛期を迎えます。約100戸の生産者が栽培しています。 吾妻農業事務所
普及指導課
電話0279-75-2364
雨除けトマト出荷始まる 7月~ 中之条町
高山村
東吾妻町
長野原町
 JAあがつま管内の雨除け栽培トマトは7月上旬から収獲が始まります。標高差約500メートルを生かして5月から順次定植され、共同選果されたトマトは「赤ずきんちゃん」のブランド名で、10月まで出荷されます。約3ヘクタール作付しています。 吾妻農業事務所
普及指導課
電話0279-75-2364
露地ナス出荷始まる 7月~ 中之条町
高山村
東吾妻町
 露地ナスの収穫が7月上旬から始まります。5月中下旬に定植され、霜の降りる10月まで出荷が続きます。吾妻東部の主要品目で、約3.5ヘクタール作付しています。 吾妻農業事務所
普及指導課
電話0279-75-2364
嬬恋高原キャベツの本格出荷始まる 7月上旬~ 嬬恋村  夏秋キャベツ日本一の産地である嬬恋村で本格的な出荷作業が始まります。標高700~1,400メートルの冷涼な気候を活かし、約3,000ヘクタールに及ぶ広大な畑で栽培したキャベツを全国に出荷します。 JA嬬恋村農産部
営農畜産課
電話0279-80-6204
嬬恋高原キャベツ産地の環境保全対策 7月上旬~ 嬬恋村  村の環境保全型農業推進協議会が中心となって環境対策を行うことで、産地のイメージアップを図っています。主な取り組みとして、収穫開始7日前から収穫終了まで黄色い旗を立てる「安全野菜の黄色い旗大作戦」、「グリーンベルトや緑肥による表土流失防止対策」、「生産物の残留農薬検査」、「農業用廃資材の回収と適正処理」などを行っています。 嬬恋村役場農林振興課
電話0279-96-1256
JA嬬恋村農産部
営農畜産課
電話0279-80-6204
ブルーベリーの収穫が始まる 7月上旬~8月下旬 吾妻郡全域  吾妻管内では、県育成大粒品種のブルーベリー「おおつぶ星」「あまつぶ星」をはじめ、多くの品種を味わうことができます。直売や摘み取りを体験できる園では新型コロナウィルス感染対策を実施しており、お客様に安心して楽しんでいただけます。
 収穫時期になると管内農産物直売所で生果が販売され、ジャム・ジュースなども購入できます。
吾妻農業事務所
普及指導課
電話0279-75-2364
雨よけトマトの出荷始まる 7月上旬~ 利根沼田地域  利根沼田地域は、県内一の雨よけトマトの産地です。今年は、晴天が続き順調に生育しています。白沢トマトセンターと片品トマトセンターが7月上旬から稼働し、選果機によって品質や大きさの揃ったトマトが出荷されます。 利根沼田農業事務所
普及指導課
電話0278-23-0338
王様の野菜、モロヘイヤの出荷本格化 7月中旬~ 太田市  群馬県のモロヘイヤの栽培面積は全国一位で、太田市の栽培面積は県内一を誇っています(農水省平成30年産地域特産野菜生産状況調査)。7月中旬から露地栽培の本格的な出荷が始まり、8月に最盛期を迎え、10月まで出荷が続きます。 東部農業事務所
普及指導課
電話0276-31-2212
ニガウリの出荷本格化 7月~8月 邑楽館林地域  7月から露地栽培のニガウリの収穫が始まり、出荷量が日に日に増えてきています。栽培面積は施設・露地合わせて約50ヘクタールです。7月下旬から8月上旬に出荷の最盛期を迎えます。 東部農業事務所
館林地区農業指導センター
電話0276-74-2257
露地ナスの出荷本格化 7月~11月上旬 桐生みどり地域  6月下旬から露地栽培のナスの収穫が始まり、7月から本格的な出荷が始まります。桐生みどり地域では約80戸の生産者が19ヘクタールを栽培しています。11月上旬まで出荷が続きます。 東部農業事務所
桐生地区農業指導センター
電話0277-76-2047

※新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、以下に掲載しているイベント等は中止または延期になる可能性があります。最新の状況は、問い合わせ先に御確認ください。

地域のイベント・研修会・品評会

地域のイベント・研修会・品評会一覧
行事名 日時 場所 内容 主催・問い合わせ先
新規就農者激励会・家族経営協定合同調印式 7月2日(木曜日)
午後2時開始
前橋市農業協同組合本所 2階多目的ホ-ル  前橋市の農業を担う新規就農者に対し、今後の活躍を期待し激励するとともに、家族経営協定を締結し家族間の経営意識向上や働きやすい環境作りの支援を行うために開催します。 主催:前橋市農業委員会
後援:前橋市担い手育成総合支援協議会等
問い合わせ(前橋市農業委員会)
電話027-898-6733
ちいじがき蕎麦の里 8月中旬~12月上旬 甘楽町那須地区  那須地区棚畑景観保全推進協議会主催で毎年そばオ-ナ-制度を行っています。種まき・土寄せ・収穫などの農業体験と花祭り・そば打ち体験などのイベントを開催しています。7月末までオ-ナの募集をしています。 甘楽町役場
産業課農林係
電話(0274)74-3131
ブル-ベリ-観光もぎ取り園オープン 7~8月 利根沼田地域  利根沼田地域は県内一のブルーベリー産地です。7月3日の沼田市の開園式から観光もぎ取り園が続々オープンし、7月が収穫最盛期となります。
 それぞれの園で新型コロナウイルスの感染予防対策を行いながら営業しますので、観光と併せてブルーベリー狩りはいかがでしょうか。
利根沼田農業事務所
普及指導課
電話0278-23-0338
小平の里
流しうどん体験、マスのつかみどり体験
6月27日(土曜日)~9月27日(日曜日) みどり市小平の里  小平の里はキャンプ場や親水公園、鍾乳洞、湿生植物園等、1日では遊びきれないほど楽しめる自然体験施設です。夏休み期間のおすすめ体験プランは、流しうどん体験(体験料1人800円)です。ほかに、マスのつかみどり体験など夏にしかできない体験もあります。体験のお申し込みは利用日の2日前までに小平の里にお申し込みください。 みどり市小平の里管理事務所
電話0277-73-2006

県域イベント

県域イベント一覧
イベント等 日時 場所 内容 主催・問い合わせ先
県ブルーベリー品評会 7月2日(木曜日)
時間:午前10時~午後3時
(生産者による直売:午前10時から商品終了まで、展示品の一般公開:午後0時から午後3時まで、展示品の販売:午後3時から販売品終了まで)
県庁県民ホール北側(前橋市大手町) 県内で生産されたブルーベリーの秀作の展示・販売、生産者による直売が行われます。
費用:無料
その他:生産者による直売、展示品の販売は数に限りがありますのでご注意ください。
県庁蚕糸園芸課
電話027-226-3136
Fax027-243-7202
県もも品評会 7月21日(火曜日)
時間:午前10時~午後3時
(生産者による直売:午前10時から商品終了まで、展示品の一般公開:午後0時から午後3時まで、展示品の販売:午後3時から販売品終了まで)
県庁県民ホール南側(前橋市大手町) 県内で生産されたももの秀作の展示・販売、生産者による直売が行われます。
費用:無料
その他:生産者による直売、展示品の販売は数に限りがありますのでご注意ください。
県庁蚕糸園芸課
電話027-226-3136
Fax027-243-7202
県プラム品評会 7月28日(火曜日)
時間:午前10時~午後3時
(生産者による直売:午前10時から商品終了まで、展示品の一般公開:午後0時から午後3時まで、展示品の販売:午後3時から販売品終了まで)
県庁県民ホール北側(前橋市大手町) 県内で生産されたプラムの秀作の展示・販売、生産者による直売が行われます。
費用:無料
その他:生産者による直売、展示品の販売は数に限りがありますのでご注意ください。
県庁蚕糸園芸課
電話027-226-3136
Fax027-243-7202

カネコ種苗ぐんまフラワーパーク<外部リンク>

カネコ種苗ぐんまフラワーパーク一覧
イベント等 日時 場所 内容 主催・問い合わせ先
パステルガーデン 6月12日(金曜日)~7月26日(日曜日)
時間:午前9時~午後5時
カネコ種苗ぐんまフラワーパーク(前橋市柏倉町)
※イベント温室
温室での植物展示、ジメジメした梅雨の季節に優しい印象を与えるパステルカラーの植物を集めたガーデンです。爽快感のある斑入り植物などのカラーリーフやハーブ類などリラックス効果を与える庭を演出します。 カネコ種苗ぐんまフラワーパーク
電話027-283-8189
Fax027-283-8389
ハーブ展 7月14日(火曜日)~7月26日(日曜日)
時間:午前9時~午後5時
カネコ種苗ぐんまフラワーパーク(前橋市柏倉町)
※フラワーホール
ハーブの品種や利用法などを紹介します。 カネコ種苗ぐんまフラワーパーク
電話027-283-8189
Fax027-283-8389
花と緑の学習館「ブルーベリー管理育成実践講座」 7月15日(水曜日)
時間:午前10時~正午
県花と緑の学習館(前橋市柏倉町) 10種類以上の完熟果の食べ比べをします。
定員:50人
申し込み期限:7月7日(火曜日)
申込方法:電話・Fax
その他:費用 1500円
カネコ種苗ぐんまフラワーパーク
電話027-283-8189
Fax027-283-8389
花と緑の学習館「香りを楽しむアロマ講座」 7月19日(日曜日)
時間:午前10時~正午
県花と緑の学習館(前橋市柏倉町) 夏に合うスッキリ爽やかな香りアロマスキンローション&アロマジェルクリーム作りを行います。
定員:50人
申し込み期限:7月11日(土曜日)
申込方法:電話・Fax
その他:費用 2500円
カネコ種苗ぐんまフラワーパーク
電話027-283-8189
Fax027-283-8389
花と緑の学習館「インテリアフラワー講座」 7月22日(水曜日)
時間:午前10時~正午
県花と緑の学習館(前橋市柏倉町) 木製ボードを使い、まゆ花と造花の壁飾りを作ります。お子様と一緒に夏休みの宿題にもおすすめです。
定員:50人
申し込み期限:7月14日(火曜日)
申込方法:電話・Fax
その他:費用 1500円
カネコ種苗ぐんまフラワーパーク
電話027-283-8189
Fax027-283-8389
花と緑の学習館「四季折々のガーデニング講座」 7月26日(日曜日)
時間:午前10時~正午
県花と緑の学習館(前橋市柏倉町) 簡単な木製プランターのキットを組立て植物を植えこみます。
定員:50人
申し込み期限:7月18日(土曜日)
申込方法:電話・Fax
費用:2800円
カネコ種苗ぐんまフラワーパーク
電話027-283-8189
Fax027-283-8389
花と緑の学習館「北欧フィンランドフラワーデザイン講座」 7月29日(水曜日)
時間:午前10時~正午
県花と緑の学習館(前橋市柏倉町) 小枝や苔、松笠などで北欧の夏の森をイメージしたナチュラル感たっぷりのバスケットを作成します。
定員:50人
申し込み期限:7月21日(火曜日)
申込方法:電話・Fax
その他:費用 6000円
カネコ種苗ぐんまフラワーパーク
電話027-283-8189
Fax027-283-8389

日本絹の里<外部リンク>

日本絹の里一覧
イベント等 日時 場所 内容 主催・問い合わせ先
特別展「糸でいざなう悠久の美 荒木千恵子展」 7月13日(月曜日)まで
休館日:火曜日
時間:午前9時30分~午後5時
県立日本絹の里(高崎市金古町) 群馬県桐生市で刺繍絵画家として作家活動を行う現代の名工荒木千恵子さん。新しい分野の横振刺繍を芸術的分野にまで広めた現代の名工の刺繍の世界をご堪能ください。
一般=200円、大学・高校生=100円、中学生以下=無料
県立日本絹の里
電話027-360-6300
Fax027-360-6301
特別展「糸でいざなう悠久の美 荒木千恵子展」関連行事
「無料体験(紙刺繍のしおり作り)」
7月4日(土曜日)
時間:午前10時~正午(受け付けは9時30分から)、午後1時30分~3時30分(受け付けは1時から)
県立日本絹の里(高崎市金古町) 絹糸を厚紙に縫い込み、しおりを作ります。
対象:小学生以上の人(小学校3年生以下は保護者同伴)
定員:各回20人(先着順)
費用:無料 ※観覧料がかかります(観覧料)一般=200円、大学・高校生=100円、中学生以下=無料
申込方法:当日、直接会場にお越しください
講師:当館職員
県立日本絹の里
電話027-360-6300
Fax027-360-6301
特別展「学ぼうカイコ」 7月18日(土曜日)~8月31日(月曜日)
※火曜日休館
時間:午前9時30分~午後5時
県立日本絹の里(高崎市金古町) カイコの飼育量が全国一である群馬県。そんな群馬県にふさわしい催事として、特別展「学ぼうカイコ」を開催します。こども達に、カイコの生態から飼育方法など、カイコのいろいろなひみつを紹介します。期間中は、様々な手作り体験のほか。夏休みの自由研究にぴったりな、カイコの飼育セットを販売します。
費用(観覧料):一般=200円、大学・高校生=100円、中学生以下=無料
県立日本絹の里
電話027-360-6300
Fax027-360-6301
特別展「学ぼうカイコ」関連行事
「カイコ飼育セットの販売」
7月23日(木曜日・祝日)、24日(金曜日・祝日)
時間:午前10時~午後4時
県立日本絹の里(高崎市金古町) 夏休みの自由研究などにぴったりな、カイコの飼育セットを販売します。(セット内容:カイコ12頭、人工飼料、飼育マニュアル、観察ノート)
対象:どなたでも
定員:350セット(先着順)
費用:600円(材料費)
申込方法:電話予約
県立日本絹の里
電話027-360-6300
Fax027-360-6301
特別展「学ぼうカイコ」関連行事
「カイコの飼育教室」
7月23日(木曜日・祝日)、24日(金曜日・祝日)
時間:午前10時30分~11時、11時30分~正午、午後1時30分~2時
県立日本絹の里(高崎市金古町) 「カイコ飼育セット」購入者向けに、カイコの生態と飼い方を詳しく説明します。
対象:「カイコ飼育セット」購入者
費用:無料
申込方法:電話予約
県立日本絹の里
電話027-360-6300
Fax027-360-6301
特別展「学ぼうカイコ」関連行事
「解説員による特別解説会」
7月18日(土曜日)~8月31日(月曜日)(※注)火曜日休館
時間:午前11時~正午
県立日本絹の里(高崎市金古町) 特別展「学ぼうカイコ」の展示品について解説します。
対象:どなたでも
費用:無料 (※注)観覧料がかかります(観覧料)一般=200円、大学・高校生=100円、中学生以下=無料
申込方法:当日、直接会場にお越しください
講師:当館職員
県立日本絹の里
電話027-360-6300
Fax027-360-6301
特別展「学ぼうカイコ」関連行事
「桑くれ体験」
7月18日(土曜日)~8月31日(月曜日)
(※注)火曜日休館
時間:午前9時30分~午後5時の間
(カイコの成長の状況で、可能な限り受け付けます)
県立日本絹の里(高崎市金古町) 特別展「学ぼうカイコ」開催期間中、展示しているカイコに桑を与えることができます。
対象:どなたでも
費用:無料 (※注)観覧料がかかります(観覧料)一般=200円、大学・高校生=100円、中学生以下=無料
申込方法:当日、直接会場にお越しください(カイコの成長の状況で、可能な限り受け付けます)
県立日本絹の里
電話027-360-6300
Fax027-360-6301
特別展「学ぼうカイコ」関連行事
「無料体験(カイコのペーパークラフト作り)」
7月29日(水曜日)、8月2日(日曜日)、7日(金曜日)、12日(水曜日)、24日(月曜日)、27日(木曜日)
時間:午前10時~正午(受け付けは9時30分から)、午後1時30分~3時30分(受け付けは1時から)
県立日本絹の里(高崎市金古町) 手軽に作れるカイコのペーパークラフトです。
対象:どなたでも
定員:各回30人(先着順)
費用:無料 ※観覧料がかかります(観覧料)一般=200円、大学・高校生=100円、中学生以下=無料
申込方法:当日、直接会場にお越しください
講師:当館職員
県立日本絹の里
電話027-360-6300
Fax027-360-6301
特別展「学ぼうカイコ」関連行事
「無料体験(絹のバッジ作り)」
8月1日(土曜日)、10日(月曜日・祝日)、14日(金曜日)、16日(日曜日)、26日(水曜日)
時間:午前10時~正午(受け付けは9時30分から)、午後1時30分~3時30分(受け付けは1時から)
県立日本絹の里(高崎市金古町) 絹のハギレを使って、くるみボタンのバッジを作ります。
対象:どなたでも
定員:各回30人(先着順)
費用:無料 ※観覧料がかかります(観覧料)一般=200円、大学・高校生=100円、中学生以下=無料
申込方法:当日、直接会場にお越しください
講師:当館職員
県立日本絹の里
電話027-360-6300
Fax027-360-6301
特別展「学ぼうカイコ」関連行事
「無料体験(レトロなマグネット金魚)」
7月19日(日曜日)、30日(木曜日)、8月5日(水曜日)、15日(土曜日)、21日(金曜日)、29日(土曜日)
時間:午前10時~正午(受け付けは9時30分から)、午後1時30分~3時30分(受け付けは1時から)
県立日本絹の里(高崎市金古町) 絹のハギレを使って、和柄の金魚マグネットを作ります。
対象:どなたでも
定員:各回30人(先着順)
費用:無料 ※観覧料がかかります(観覧料)一般=200円、大学・高校生=100円、中学生以下=無料
申込方法:当日、直接会場にお越しください
講師:当館職員
県立日本絹の里
電話027-360-6300
Fax027-360-6301

県馬事公苑<外部リンク>

県馬事公苑一覧
イベント等 日時 場所 内容 主催・問い合わせ先
体験乗馬教室4回コース8月生 8月1日(土曜日)~9月30日(水曜日)の希望する4回
(※注)火曜日(祝日の場合は次の平日)を除く
開始時刻 8月1日(土曜日)~9月14日(月曜日)=午前9時、10時、11時、午後2時、3時、4時
9月16日(水曜日)~9月30日(水曜日)=午前9時、10時、11時、午後1時、2時、3時
県馬事公苑(前橋市富士見町) 1回当たり45分間の乗馬
対象 当苑を初めて利用する、小学3年生から70歳までの乗馬初心者
定員 20人(先着順)
費用 一般=1万4千2百円、高校生以下=1万2千2百円(受講料、保険料など)
申込期間 7月1日(水曜日)~9月4日(金曜日)
(※注)火曜日(祝日の場合は次の平日)を除く
申し込み方法 電話予約後、所定の申込用紙
県馬事公苑
電話027-288-7002
Fax027-288-8832

報道提供資料(PDFファイル:218KB)