ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織からさがす > 県土整備部 > 建築課 > 令和5年度「群馬県木造住宅耐震改修事業者向け講習会」の受講者募集【8月31日締切】

本文

令和5年度「群馬県木造住宅耐震改修事業者向け講習会」の受講者募集【8月31日締切】

更新日:2023年8月7日 印刷ページ表示

「群馬県木造住宅耐震改修事業者向け講習会」を令和5年9月6日に開催します。

はじめに

 近年、全国各地で大規模な地震が発生しており、地震による木造住宅の倒壊によってその下敷きになり、死傷者が発生する可能性は高まっています。そのため、木造住宅の耐震改修を行うことは、人の命を守ることに直結します。

 現在、群馬県内には、昭和56年5月以前に建てられた旧耐震基準の木造住宅のうち耐震性なしと判断されるものは約9万戸残っていると推定され、耐震化の促進が喫緊の課題となっていますが、耐震改修に携わる事業者が不足しているのが現状です。

 そこで、耐震改修事業者を育成し、耐震改修に関わるプレイヤーを増やすことで、耐震改修の門戸を広げると共に、住宅所有者が耐震改修事業者の情報を入手しやすい環境を整えるため、本講習会を開催するものです。

1.開催場所・日時・定員

開催場所

群馬県庁2階ビジターセンター
住所:前橋市大手町1-1-1

日時

令和5年9月6日(水曜日) 9時00分~12時00分(受付開始8時30分)

定員

100名(座席数128)
※定員に達し次第締め切りとさせて頂きますので、予めご了承下さい。

2.プログラム(予定)

  1. 挨拶、群馬県の地震被害想定と住宅耐震化の現状
  2. 木造住宅の耐震化推進テキストによる講習
  3. 群馬県内の耐震改修補助制度等について
  4. 実務者による木造耐震改修の事例とポイント

3.講師

  • 須川 光一 氏(一般社団法人 日本住宅リフォーム産業協会 関東支部群馬ブロック長)
  • 群馬県県土整備部建築課職員

4.受講対象者

県内に事業所を有する工務店やリフォーム事業者で営業・設計・施工に携わる方
※施工者向け講習会のため、施工に携わらない設計事務所に勤務される方は対象外です。

5.受講修了証の交付

本講習会受講修了者には受講修了証を交付します。

6.耐震改修事業者リストへの掲載

 次の全ての要件を満たす事業者を耐震改修事業者リストへ掲載します。本リストは群馬県ホームページで公開し、耐震診断済みの住宅所有者等への情報提供に活用します。

なお、本リストの掲載期間は、講習会受講修了後から5年間を予定しています。

<掲載の要件>

(1)本講習会の受講修了者が勤務している事業者であること
(2)群馬県安心リフォーム事業者登録制度又は住宅リフォーム事業者団体(国土交通省大臣登録団体)へ加入していること
(3)本講習会の受講修了者の氏名、勤務先の住所・電話番号・加入制度・加入団体の公表に同意していること

※本講習会受講後に上記要件を満たした場合も、本リストに追加掲載可能です。
※上記(2)については下記ホームページを参照してください。

 群馬県安心リフォーム事業者登録制度(群馬県住宅供給公社)<外部リンク>
 住宅リフォーム事業者団体登録制度(国土交通省)<外部リンク>

7.受講料

無料

8.テキスト

木造住宅の耐震化推進テキスト(一般社団法人 日本建築防災協会)
※テキストは当日配布しませんので、必要に応じて個人で取得してください。下記URLの耐震支援ポータルサイトに、木造住宅の耐震化推進にかかる取組支援ツールとして掲載されています。なお、講習会はテキストが無くても受講できる内容となっています。
 木造住宅の耐震化促進にかかる取組支援ツール(日本建築防災協会)<外部リンク>

9.受講申込み方法・期限

申し込み期間は令和5年8月7日(月曜日)~8月31日(木曜日)です。ぐんま電子申請受付システムからお申し込みください。

なお、申し込み多数の場合は定員に達し次第締め切りとさせていただきますのでご了承ください。
 電子申請システムは、こちらのリンク又は下部のQRコードからもアクセスできます。
 令和5年度『群馬県木造住宅耐震改修事業者向け講習会』(ぐんま電子申請受付システム【群馬県】)<外部リンク>
 令和5年度『木造住宅耐震診断技術者養成講習会』開催のご案内 (PDF:283KB)

10.申込先・問い合わせ先

群馬県県土整備部建築課企画指導係 あて
電話番号:027-226-3708 (問い合わせ先)

群馬県建築行政のページに戻る

QRコードの画像<外部リンク>

電子申請システムは、こちらのQRコードからアクセスできます。

※QRコード(R)は、株式会社デンソーウェーブの登録商標です。