ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織からさがす > 教育委員会 > 東毛青少年自然の家 > 令和6年度「青少年ボランティア養成」(~6月19日まで募集延長)

本文

令和6年度「青少年ボランティア養成」(~6月19日まで募集延長)

更新日:2024年6月10日 印刷ページ表示
トーキングの画像
野外炊事の画像

講義や実習を通して地域におけるボランティアの意義や心構えを理解するとともに、施設ボランティアとしての資質や能力を身に付ける。

主管:群馬県立東毛青少年自然の家

実施日

令和6年7月6日(土曜日) ~7日(日曜日)《雨天実施》

7月6日 9時10分受付開始、7日14時00分解散予定(1泊2日)

会場

群馬県立東毛青少年自然の家(太田市藪塚町3657)

内容

講義「ボランティアの意義・目的」「野外活動の基本的な知識」「ワクわく子育てトーキング」等

実技「キャンプファイヤー」「アイスブレイク」「レクリエーション」「チャレンジハイク」「流しそうめん体験」等

参加対象

ボランティア活動、自然体験活動に興味・関心のある県内在住または通学・通勤の高校生以上の青少年

募集人数

30人(申込多数の場合は抽選)

参加費

1人3,000円(食事代、炊事実習代、キャンプファイヤー代等)

持参物

野外活動に適した服装、筆記用具、上履き、洗面用具、着替え、寝間着用の服、軍手、タオル、水筒、雨具(カッパ、ポンチョ)等

※シャンプー、リンス、ボディソープ、バスタオル等の備えはありません。必要に応じて持参してください。

申込方法

  • Faxまたはメールで学校を通して申し込む。
  • 申込様式は下記よりダウンロードする。

その他

  • 全日程終了した参加者には、東毛青少年自然の家より修了証が交付されます。また希望者には「群馬県子ども会指導者初級資格」の取得ができます。
  • 全日程修了した参加者は本施設の主催事業や入所団体の活動を支援する施設ボランティアとして参加することができます。

令和6年度ボランティア養成実施要項 (PDF:187KB)

令和6年度ボランティア養成申込用紙 (Word:23KB)

令和6年度ボランティア養成チラシ (PDF:448KB)