本文
骨髄移植ドナー登録説明員を募集します
更新日:2022年10月31日
印刷ページ表示
「骨髄移植ドナー登録説明員」を募集します
骨髄移植は血液がんに有効な治療法ですが、適合するドナーが見つかる確率は家族以外の非血縁者の場合、百人から数万人に1人しか一致しないため、多くの方に骨髄ドナー登録をしていただく必要があります。
そこで県では、献血会場などで「ドナー登録会」を開催し、登録の推進を図っていますが、その際に登録手続き等の説明を行うのが「骨髄移植ドナー登録説明員」(以下、「説明員」)です。
県ではさらなる骨髄ドナー登録会の充実を図るため、「説明員」を次のとおり募集します。
1 募集人数
10名程度(希望者多数の場合は先着順とさせていただきます。)
2 募集期限
令和4年11月24日(木)(必着)
3 応募条件
次の要件を全て満たす方 ※医療等に関する特別な知識は必要ありません
- 県内に在住、在勤又は在学している18歳以上の方(高等学校に在学している者を除く)で、説明員養成研修会及び実地研修会に参加できる方
- 平日に月2、3回以上活動可能
- 骨髄バンク事業を理解し、熱意をもってドナー登録説明業務に従事できる方
4 応募方法・問い合わせ先
- 所定の応募用紙により、郵送、メール又はFaxのいずれかでご応募ください。
- 問い合わせ先:群馬県健康福祉部薬務課 薬事・血液係 担当:織田澤
〒371-8570 群馬県前橋市大手町1-1-1
電話:027-226-2662 Fax:027-223-7872 E-mail:yakumuka@pref.gunma.lg.jp
(※骨髄バンク事業は、(公財)日本骨髄バンクが主体となり行われている事業です。)
(群馬県では、事業推進の一環として、説明員の募集をしています。
5 「ドナー登録説明員」の活動等について
- 内容:希望者に対するドナー登録・登録手続きに関する説明
- 場所:「献血バス」による移動献血会場(県内のショッピングモール、官公庁、企業 等)
- 頻度:1ヶ月に2回以上の活動をお願いします。
- 時間:献血実施時間に準じる(原則、午前10時から午後4時まで(昼休憩あり))
※会場によって変更になる場合あり - 期間:実地研修後~令和5年3月末まで(原則、活動を希望される方は更新していただきます。
6 説明員養成研修会について
- 日時:令和4年12月2日(金)午後1時~午後4時
- 場所:県庁昭和庁舎21会議室(前橋市大手町1-1-1)
※実地研修は令和4年12月26日及び27日に県庁でのドナー登録会に合わせて実施予定です。
7 その他
- 説明員としての活動時の事故等に備え、日本骨髄バンクで「ボランティア活動保険」に加入します。なお、自己負担はありません。
- 活動場所、時間については、献血併行型ドナー登録会を実施する群馬県赤十字血液センターが決定します。
- 説明員としての活動には日本骨髄バンクより報酬・交通費が支払われます。ただし、報酬を受け取るには、事前に日本骨髄バンクへ説明員としての登録が必要です。
注意事項
- 定員を超えた応募があった場合、研修会開催1週間前までに連絡いたします。
- 参加申込み後、研修会の参加を辞退する場合は、必ず事前に薬務課に連絡してください。
- 骨髄ドナー登録説明員の募集について (PDFファイル:247KB)
- 骨髄ドナー登録説明員養成研修会 応募用紙 (Wordファイル:27KB)