ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織からさがす > 農政部 > 東部農業事務所農村整備課 > 県営防災重点農業用ため池等緊急整備事業 長手第1溜池及び長手第2溜池地区

本文

県営防災重点農業用ため池等緊急整備事業 長手第1溜池及び長手第2溜池地区

更新日:2023年10月2日 印刷ページ表示

群馬県農業農村整備計画2020で該当する基本施策:3安全安心な農村づくり

地区の概要・業務の目的

 長手第1溜池(上池)及び長手第2溜池(下池)は、太田市東部金山西面にある「群馬県立金山総合公園 ぐんまこどもの国」の公園内に位置し、上池、下池からなる親子ため池*注1で、公園南西の水田約4.8ヘクタールを灌漑(かんがい)*注2している水利施設です。令和元年度に太田市が実施した耐震性点検調査では、堤体が必要な耐震性を有しておらず、大規模地震時に崩壊が生じる恐れがあります。

 本ため池下流の被害想定区域には、公園施設や人家、市道が存在していることから、本ため池が被災の場合には営農被害とともに人命、財産、地域の経済活動に多大な影響が懸念されます。

ため池諸元表

ため池諸元表
 

長手第1溜池地区(上池)

長手第2溜池地区(下池)

種類 谷池 谷池
型式 均一型 均一型
堤体天端幅 2.7メートル 2.7メートル
堤高 3.5メートル 2.8メートル
堤体長 60メートル 75メートル
貯水量 7,000立方メートル 5,000立方メートル
防災受益面積 6.8ヘクタール 6.5ヘクタール

事業概要

事業概要表
  長手第1溜池地区(上池)

長手第2溜池地区(下池)

事業工期 令和5年度から令和7年度 令和4年度から令和6年度
総事業費 89,000千円 66,041千円
工事内容 ため池堤体耐震補強工事等 1式 ため池堤体耐震補強工事等 1式

位置図_長手第1溜池及び長手第2溜池画像

位置図(※地理院タイル (標高タイル)を加工して作成)

長手第1溜池写真

長手第1溜池写真

長手第2溜池_写真

長手第2溜池写真

専門用語解説

*注1 ため池(農林水産省「ため池」より)

 降水量が少なく、流域の大きな河川に恵まれない地域などで、農業用水を確保するために水を貯え取水ができるよう、人工的に造成された池のことです。ため池は全国15万箇所存在し、特に西日本に多く分布しています。

 ため池の多くは江戸時代以前に築造され、築造にあたっては、各地域において試行錯誤を繰り返して得られた経験をもとに造られたものと推測されます。

*注2 灌漑(かんがい)(群馬県「世界かんがい施設遺産」より)

 農作物を育てるために必要な水を、人の力で農地に供給することを「かんがい」と言います。また、広い意味では、水を川から取る、水を農地へ送る、水を分ける、という行為も含めて「かんがい」と言います。

東部農業事務所農村整備課のページへ戻る