ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織からさがす > 環境森林部 > 自然環境課 > 群馬県自然環境保全地域

本文

群馬県自然環境保全地域

更新日:2011年3月1日 印刷ページ表示

大水上山三角雪渓の画像

優れた自然景観や美しい動植物は、私たちの心身に安らぎなど様々な利益を与えてくれます。しかし、この貴重な自然環境もそのままにしておくと、無秩序な開発や、貴重な動植物の減少など、自然の破壊を招くことになってしまいます。

 そこで、これらの自然環境の保全を図り、次の世代に引き継いでいくために、自然公園法や文化財保護法などとともに自然環境保全法が制定されています。

 群馬県においても、群馬自然環境保全条例を制定し、良好な自然を確保し、その適正な保全を図っています。

 県内には、国の指定1地域、県の指定26地域の合計27地域、7,645haが自然環境保全地域に指定されています。

 また、市街地や集落などの身近な自然環境を保全するため5地域、62haが緑地環境保全地域に指定されています。

群馬県自然環境保全地域概要一覧

No.

保全地域名

位置図

広域図

指定年月日

位置

普通地区面積(ha)

特別地区面積(ha)

計(ha)

保全対象

地域の特質

1 鈴ヶ岳

地図

地図

昭和50年3月28日
(昭和50年3月28日)
前橋市
渋川市
  59.99 59.99 天然林 ミズナラ、ダケカンバ、シラカンバ等の天然林、ムラサキ、アズマギク
2 荒山

地図

地図

昭和50年3月28日 前橋市 67.99   67.99 天然林 ミズナラ、ヤマハンノキ、カジカエデ等の天然林、ハクサンフウロ、ニッコウトウヒレン、ヤドリギ
3 鍋割山

地図

地図

昭和50年3月28日 前橋市 67.12   67.12 天然林 ミズナラ、クリ、コナラ等の天然林、ススキ草原、ミシマサイコ、コウリンカ、カタクリ、ウスバサイシン
4 北沢

地図

地図

昭和50年3月28日
(昭和50年3月28日)
上野村   290.19 290.19 天然林 シオジ、イヌブナ等の天然林(極相林)
5 相馬山

地図

地図

昭和51年3月1日 高崎市 42.68   42.68 天然林 ミズナラ、ヤマハンノキ等の天然林
6 黒岩

地図

地図

昭和51年3月1日 高崎市 4.76   4.76 地形 黒岩安山岩からなり、周囲を壁岩で囲まれた特異な地形
7 鍋割山南面

地図

地図

昭和51年3月1日 前橋市 169.44   169.44 天然林 ミズナラ、コナラ等の天然林、ツツジ類、自然草原、イブキボウフウ、ノハラアザミ
8 荒山高原

地図

地図

昭和51年3月1日 前橋市 117.55   117.55 天然林 ミズナラ、コナラ等の天然林、ツツジ類、ニッコウキスゲ、オカトラノオ、自然草原
9 あずさ沢

地図

地図

昭和51年3月1日 藤岡市 27.06   27.06 天然林 ミズナラ、ケヤキ、カツラ、シオジ等の天然林
10 袈裟丸山

地図

地図

昭和51年3月1日
(昭和51年3月27日)
みどり市 450.01 275.94 725.95 高山・亜高山性植生、天然林、植物の自生地、野生動物の生息地 コメツガ、ソウシカンバ、ウラジロモミ、ミズナラ等の天然林、コウシンソウ、カイタカラコウ、アズマシャクナゲ、カモシカ、サル、クマタカ、イヌワシ等
11 小中大滝

地図

地図

昭和51年3月1日 みどり市 30.14   30.14 地形 高さ90mの瀑布と一体となったミズナラ等の天然林
12 鳴神山

地図

地図

昭和51年3月1日 桐生市 74.40   74.40 天然林、植物の自生地、野生動物の生息地 ミズナラ、クヌギ、クリ等の天然林、カッコソウ、ヒメイワカガミ、コメツツジ、トワダカワゲラ、ハコネサンショウウオ
13 朝日岳・白毛門山東面

地図

地図

昭和51年3月1日
(昭和51年3月27日)
みなかみ町 268.03 (272.00)
411.02
679.05 高山・亜高山性植生、植物の自生地、野生動物の生息地 雪田植物群落、高山風衝低木林、ミヤマナラ林、ホソバヒナウスユキソウ等の蛇紋岩地植物、ベニヒカゲ
14 至仏山・笠ヶ岳西面

地図

地図

昭和51年3月1日
(昭和51年3月27日)
みなかみ町 517.31 (185.26)2地区
353.40
870.71 高山・亜高山性植生、植物の自生地、野生動物の生息地 高山風衝低木林、雪田植物群落、オオシラビソ、コメツガ等の亜高山性針葉樹、ホソバヒナウスユキソウ等の蛇紋岩地植物、ベニヒカゲ
15 皇海山

地図

地図

昭和52年3月25日
(昭和52年3月25日)
沼田市 93.98 84.75 178.73 高山・亜高山性植生 オオシラビソ、コメツガ、シラビソ等の天然林、カモシカ、ニホンザル
16 天丸山

地図

地図

昭和52年3月25日
(昭和52年3月25日)
上野村   119.35 119.35 天然林、植物の自生地、野生動物の生息地 ヒノキ、ツガ、モミ、ミズナラ、ケヤキ、カツラ、シオジ等の天然林、ハコネコメツツジ
17 大峰沼

地図

地図

昭和52年3月25日
(昭和52年3月25日)
みなかみ町   (1.00)
2.39
2.39 湖沼、植物の自生地、野生動物の生息地 沼の湿原、ミズゴケ-ミズオトギリ群落、ヌマガヤ群落等の湿原植物、モリアオガエル、クロサンショウウオ
18 角落山

地図

地図

昭和52年3月25日
(昭和52年3月25日)
高崎市   34.21 34.21 天然林 ブナ、ミズナラ等の天然林
19 王領地の森

地図

地図

昭和52年3月25日
(昭和52年3月25日)
長野原町 2.27 9.46 11.73 天然林 ハルニレ、カツラ、ミズナラ等の天然林
20 赤城神社と松並木

地図

地図

昭和52年3月25日
(昭和52年3月25日)
前橋市 4.93 8.52 13.45 人工林 スギ、ヒノキ、アスナロを中心とする社叢林、アカマツとクロマツの参道松並木
21 平ヶ岳・白沢山西面

地図

地図

昭和53年3月30日
(昭和53年7月15日)
みなかみ町   (572.50)
877.50
877.50 高山・亜高山性植生 シラビソ群集、雪触裸地植物群落、湿原及び雪田植物群落、小池塘の植物群落、ベニヒカゲ
22 行人沼

地図

地図

昭和53年3月30日
(昭和53年7月15日)
板倉町   1.54 1.54 湖沼 水生植物群落、オオモノサシトンボ等のトンボ類、ワカサギ、淡水海綿類、甲殻類
23 根本沢

地図

地図

昭和54年3月30日
(昭和54年10月30日)
桐生市   26.53 26.53 天然林、植物の自生地、野生動物の生息地 シオジ林、ヤマグルマ林、ツガ及びカエデの針広混交林、ガロアムシ、ムカシトンボの生息地
24 巻機山東面

地図

地図

昭和54年3月30日
(昭和54年10月30日)
みなかみ町   (250.80)
510.40
510.40 高山・亜高山性植生、地形、植物の自生地、野生動物の生息地 雪田草原、高山風衝低木林、ミヤマナラ林、オオシラビソ林、周氷河地形、ベニヒカゲ
25 袈裟丸山北面

地図

地図

昭和56年12月15日
(昭和57年3月12日)
沼田市   75.33 75.33 天然林、植物の自生地、野生動物の生息地 ヒメコマツ、コメツガ、シラビソ等の針葉樹林、ブナ、ミズナラ等の落葉広葉樹林、コウシンソウの自生地、イヌワシ、カモシカの生息地
26 宝川

地図

地図

昭和56年12月15日
(昭和57年3月12日)
みなかみ町 39.85 209.17 249.02 天然林 オオバクロモジ-ブナ群集、ジュウモンジシダ-サワグルミ群集、ヒノキアスナロ林

自然環境保全地域全体図

自然環境保全地域全体図の画像

※平成15年3月31日現在の市町村により色分けしてあります。