本文
令和8年度スクールカウンセラー募集について【10月15日締切】
県教育委員会では、いじめや不登校等、児童生徒の心理的な問題の解決に資することを目的に、県内の公立小・中学校・中等教育学校・義務教育学校、県立高等学校等に配置する「群馬県スクールカウンセラー」を以下のように募集します。
職務内容
スクールカウンセラーは、配置校の校長及び配置校を所管する教育委員会の指揮監督の下に、以下に掲げる職務を行います。
- 児童生徒・保護者に対する相談業務
- 教職員へのコンサルテーション
- 教職員、保護者を対象とした研修会等における援助
- 学校における相談体制の充実に資するための業務
- その他、校長及び群馬県教育委員会が必要と認める業務
応募資格
- 令和8年4月1日現在、69才以下で心身ともに健康な方(選考後、任用が決定した方には、健康診断受診結果を提出していただきます。)
- 地方公務員法第16条各号のいずれにも該当しない方
- 次のいずれかに該当する方
※資格については令和7年10月1日時点のものとする
ア 「公認心理師」又は公益財団法人日本臨床心理士資格認定協会の認定に係る「臨床心理士」の資格を有する方
イ 精神科医
ウ 児童生徒の臨床心理に関して高度に専門的な知識及び経験を有し、学校教育法第1条に規定する大学の学長、副学長、学部長、教授、准教授、講師(常時勤務をする者に限る)又は助教の職にある方又はあった方
エ 大学院修士課程を修了した方(予定も含む)で、心理臨床業務又は児童生徒を対象とした相談業務について、1年以上の経験を有する方
オ 大学若しくは短期大学を卒業した方で、心理臨床業務又は児童生徒を対象とした相談業務について、5年以上の経験を有する方
カ 医師で心理臨床業務又は児童生徒を対象とした相談業務について、1年以上の経験を有する方
※エ~カの「児童生徒を対象とした相談業務」は、相談を中心的な業務として行ったものであり、教育相談に関する研究や研修を目的としたもの及び教諭等の業務の一環として行った相談業務は対象外となります。 - 自宅から概ね1時間程度の通勤範囲にある学校に勤務できる方
勤務条件
1.勤務場所
公立小・中学校・中等教育学校・義務教育学校、県立夜間中学校・高等学校等
2.任用期間及び勤務形態
- 任用期間は令和8年4月1日から令和9年3月5日まで
- 勤務形態
ア 1日6時間勤務を原則とする。
イ 1校につき、年間12回~35回の勤務とする。
ウ 勤務可能日数、曜日に基づいて配置する。
3.報酬等
- 報酬=規定により支給
- 費用弁償=通勤、出張に係る交通費相当分を別途支給
- 保険=労災保険加入
※今年度のスクールカウンセラー報酬額(時間給)は、上記「応募資格 3」のアイウに該当する方は5,000円、エオカに該当する方は3,500円になっております。
応募方法
1.応募書類の入手方法
このページの下部から「応募用紙」「応募用紙の記入方法・レポートについて」をダウンロードし、入手してください。
※応募用紙は必ずA4両面印刷をして使用してください(所定のもの以外は受付できません)。
2.提出必要書類一覧(応募の際に提出した書類は返却しません)
応募資格ごとに提出必要書類が異なりますので、ご留意ください。
※「応募資格 3 参照」
提出必要書類 | 応募資格 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
ア | イ | ウ | エ | オ | カ | |
(1)応募用紙 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 |
(2)レポート(新規のみ) | 有 | 有 | 有 | |||
(3)結果連絡用封筒(長形3号封筒に110円切手を貼付し、応募者の住所、氏名、郵便番号を記載)※氏名に「様」を記入してください | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 |
(4)公認心理師、臨床心理士資格登録証明書、医師免許状の写し | 有 | 有 | 有 | |||
(5)在職証明書(大学常勤が分かるもの)及び児童生徒の臨床心理に関する研究歴・研究業績が分かるもの(新規及び追加のある方のみ) | 有 | |||||
(6)短大・大学(院)の卒業あるいは修了証書の写し、または証明書(見込含む)(新規のみ) | 有 | 有 | ||||
(7)心理業務又は児童生徒を対象として相談業務に従事した期間及び内容等の証明書(新規のみ) | 有 | 有 | 有 |
※(5)~(7)については、勤務状況等を証明できる方の職印があるものにしてください。
3.応募先
〒371-8570前橋市大手町一丁目1番1号
群馬県教育委員会義務教育課
※「スクールカウンセラー応募書類在中」と朱書きしてください。
4.受付期間
令和7年10月1日(水曜日)~令和7年10月15日(水曜日)消印有効
選考方法
1.第一次選考
書類選考を行います。
(令和7年11月中旬から下旬に書類選考結果通知予定)
2.第二次選考
面接を行います。
(第一次選考を通過された方、令和7年12月中旬実施予定)
※令和7年度に群馬県スクールカウンセラーとして勤務している方は、面接選考を免除することがあります。書類選考結果通知の際にお知らせします。
3.任用
第二次選考を通過された方に通知します。
(選考結果通知:令和8年1月下旬、勤務校決定通知:令和8年3月下旬)
募集人員
約160名程度
その他
- 本事業は、文部科学省の補助金対象事業として実施していることから、国からの予算措置の状況によっては、この要項に変更がある場合もありますので、御承知おきください。
- 不明な点は、義務教育課生徒指導係までお問い合わせください。(電話 027-226-4613)
- 応募用紙等のダウンロードは、下記から行ってください。