ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 補助金等の情報 > 【令和7年12月12日申込〆】令和7年度ホームヘルパー人材確保対策(ホームヘルパー同行支援)事業費補助金について

本文

【令和7年12月12日申込〆】令和7年度ホームヘルパー人材確保対策(ホームヘルパー同行支援)事業費補助金について

更新日:2025年11月14日 印刷ページ表示

はじめに(必ずお読みください)

令和6年度ホームヘルパー人材確保対策(ホームヘルパー同行支援)事業と令和7年度ホームヘルパー人材確保対策(ホームヘルパー同行支援)事業との主な違いは以下のとおりです。(詳細は5.交付要綱等添付のQ&Aをご覧ください。)

  1. 補助上限額があがりました。
  2. 交付対象となる取組が変わりました。
  3. 交付対象の幅が広がりました。
  4. 事業所所在地によって、補助金額が変わる場合があります。
  5. 対象サービスが少なくなります。

ページ概要

  • 当事業は、人材不足が喫緊の課題である訪問介護等事業所について、ホームヘルパー人材の定着を図るため、安心して働き続けられる環境整備に向けた取組を実施する事業所に対し、その取組への支援として、ホームヘルパー1人につき最大15万円の補助をするものです。
  • 令和7年10月1日から令和8年2月28日までに上記の目的のために、訪問介護等事業所が訪問系介護サービスを提供する際に、経験年数の長いホームヘルパーを経験年数の短いホームヘルパーに同行させた場合の経費に対し補助を行うものです。
  • 本事業は予算の範囲内で実施しますので、あらかじめご承知おきください。

目次

  1. 事業の内容
    1. 事業の目的
    2. 交付額
    3. 対象事業所
    4. 補助対象
    5. 交付要綱等
  2. 申請方法
    1. 提出書類
    2. 申請期限
    3. 提出先
  3. 留意事項
  4. 問い合わせ先

事業の内容

1.事業の目的

人材不足が喫緊の課題である訪問介護等(訪問介護、定期巡回・随時対応型訪問介護看護及び夜間対応型訪問介護をいう。以下、同じ。)サービスについて、ホームヘルパー人材の定着を図るために経験年数の長いホームヘルパーを経験年数の短いホームヘルパーに同行させ、技能・技術の向上に向けた指導を行う取組を実施する事業所に対し、その取組を支援することを目的として補助金を交付いたします。

2.交付額

経験年数の長いホームヘルパーを経験年数の短いホームヘルパーに同行させ、訪問介護等サービスの技能・技術の向上に向けた指導を行う取組にかかる実支出額と、次に定める補助基準額を比較して少ない方の額が補助金の額となります。

補助基準額

 【中山間地域等・離島等地域に事業所が所在する場合】

  1. 30分未満の同行支援1回につき 3,500円
  2. 30分以上の同行支援1回につき 5,000円

 【中山間地域等・離島等地域以外に事業所が所在する場合】

  1. 30分未満の同行支援1回につき 2,500円
  2. 30分以上の同行支援1回につき 4,000円

なお、同行支援の回数は、経験年数が短いホームヘルパー1人につき30回を上限とします。

3.対象事業所

訪問介護等事業所

  • 訪問介護事業所
  • 定期巡回・随時対応型訪問介護看護事業所
  • 夜間対応型訪問介護事業所

4.補助対象

ホームヘルパー人材の定着を図るため、訪問系介護サービスを提供する際、経験年数の長いホームヘルパーを経験年数の短いホームヘルパーに同行させ、技能・技術の向上に向けた指導を行った場合に交付対象とします。
※経験年数の長いホームヘルパーが、経験年数の短いホームヘルパーと同一事業所の者かは問いません。
※令和7年10月1日から実施した訪問については、交付決定前に既に実施済みであっても交付対象とします。

5.交付要綱等

申請方法

1.提出書類

申請時に提出するもの

 申請書類一式 (Excel:48KB)(以下の第1号様式から参考様式1が含まれています。)

  • 第1号様式 交付申請書
  • 第2号様式 実施計画書
  • 第3号様式 所要額調書
  • 参考様式1 収支予算書
  • 法人代表者(理事長・代表取締役)名義の振込口座通帳の写し(通帳の表紙と表紙を1枚めくった見開き部分の写し)

 ※第2号様式から参考様式1は事業所数に応じて、シートをコピーしてご使用ください。

補助対象事業変更時に提出するもの

 第4号様式 ホームヘルパー人材確保対策(ホームヘルパー同行支援)事業費補助金変更承認申請書 (Word:22KB) 

事業終了時に提出するもの

 実績報告書類一式 (Excel:45KB)(以下の第5号様式から参考様式2が含まれています。)

  • 第5号様式 実績報告書
  • 第6号様式 実施報告書
  • 第7号様式 所要額調書
  • 参考様式2 収支決算書
  • 雇用通知書(同行支援を受けた職員の氏名、採用年月日が確認できるもの)

 ※第6号様式から参考様式2は事業所数に応じて、シートをコピーしてご使用ください。

2.申請期限

申請期限:令和7年12月12日(金曜日)まで

<令和7年10月1日から令和8年2月28日までに実施した取組が対象>

※申請期間を過ぎた申請は原則受け付けませんので、ご注意ください。
※本事業は予算の範囲内で行います。あらかじめご承知おきください。

(参考)
令和7年度予算額:7,500,000円

3.提出先

メールでの提出となります。(原則、メールでの提出以外は受け付けませんのでご了承ください。)
群馬県健康福祉部福祉局介護高齢課
アドレス kourei-jigyo(アットマーク)pref.gunma.lg.jp
​※「(アットマーク)」を@に置き換えてください。
※件名を必ず「ホームヘルパー同行支援事業費申請【(法人名・事業所名)】」としてください。
※多数の申請があった場合、1法人あたりの交付決定事業所数を絞ることがあるため、同一法人内において交付されたい事業所の優先順位をメール本文に記載して、提出ください。

留意事項

  • 補助金交付は予算の範囲で行います。公平性や地域の特性等を考慮して、申請状況によっては交付できない場合もあります。ご了承ください。
  • 申請書等の記載内容について、確認をさせていただく場合があります。

問い合わせ先

問合せ前にQ&Aをご確認ください。
担当:群馬県介護高齢課居宅サービス係
メールアドレス:kourei-jigyo(アットマーク)pref.gunma.lg.jp
※「(アットマーク)」を@に置き換えてお送りください。