ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 報道提供資料 > ぐんまこどものみらい県民会議委員を募集します(生活こども課)

本文

ぐんまこどものみらい県民会議委員を募集します(生活こども課)

更新日:2025年5月1日 印刷ページ表示

県では、「こどもたち一人一人が大切にされ、全ての人がこどもの育ちを支える社会」を目指して、こども分野の最上位計画として「ぐんまこどもビジョン2025」を策定しました。

今回、この計画の実施状況を点検・評価する「ぐんまこどものみらい県民会議」の委員として、こども・若者の未来を一緒に考えていただける方を以下のとおり募集します。

あなたのご経験や思いが、これからの政策づくりにとって大切なヒントになります。たくさんのご応募をお待ちしています。

1 募集人数

2名程度

2 委員任期

令和7年7月8日から2年間

3 謝金等

会議に出席いただいた場合、県の定める基準により謝金及び交通費を支給

4 応募資格

次の条件をすべて満たす方

  1. 子ども・若者の健全育成、少子化対策、子育て支援等、本県の子ども・若者に関する施策に関して強い関心を持ち、子育て世代又は若い世代の意見を踏まえ、発言することができる方
  2. 県内在住または県内在勤在学で、令和7年4月1日現在、満18歳以上の方
  3. 年に2回程度、平日に開催する会議に出席できる方
  4. 常勤の公務員でない方

5 募集期間

令和7年5月1日(木曜日)から令和7年6月6日(金曜日)まで【必着】

6 応募方法

応募申込書(所定様式)を県ホームページから入手の上、電子メールで送付

送付先

群馬県生活こども課 政策推進室あて

  • アドレス:kodomo-mirai(アットマーク)pref.gunma.lg.jp 
  • 件名:【応募申込】ぐんまこどものみらい県民会議公募委員

※(アットマーク)を@に変換して送信してください。

※送信後必ず電話で受信確認を行ってください。

公募要領・様式

7 選考方法

第1次選考(書類審査)及び第2次選考(面接審査)

※第2次選考は令和7年6月18日(水曜日)実施予定

8 その他

  1. 応募書類等の個人情報は、選考の目的のみに使用します。 
  2. 県ホームページで以下の情報をご覧いただけます。

      ※ぐんま子ども・若者未来県民会議から名称変更しました。

報道提供資料 (PDF:245KB)