県庁(けんちょう)案内
みんなは県庁に行ったことはあるかな? 行ったことのある人もない人も、ぐんまちゃんと一緒(いっしょ)に県庁を探検(たんけん)しよう!
県庁の各庁舎(ちょうしゃ)について
県庁舎のある敷地(しきち)内には、ほかに県議会庁舎、昭和庁舎、警察(けいさつ)本部などがあります。

県庁舎
1999(平成11)年に建てられた現在(げんざい)の庁舎です。地上33階、高さ153.8メートルで、県内で一番高い建物です。
県議会庁舎
県議会議員さんたちが集まって話し合いを行う場所です。
昭和庁舎
1928(昭和3)年に建てられた以前の県庁舎です。昭和初期の典型的洋風建造物(けんぞうぶつ)で、造(つく)られた当時の面影(おもかげ)を残しながら、さらに使いやすく改修(かいしゅう)されています。
警察本部
群馬県警察の本部で、110番通報(つうほう)を受けて警察やパトカーに指令を出す通信指令課などがあります。
ぐんまちゃんと行く!県庁舎

ここが群馬県庁だよ! とっても大きい建物だね。
それでは、県庁探検にしゅっぱーつ!
それでは、県庁探検にしゅっぱーつ!
県民広場

約6,000平方メートルの広さを持つ芝生(しばふ)の広場だよ。
見て見て! ぐんまちゃんの石像(せきぞう)もあるんだ!
みんなもぜひ一緒に記念写真を撮(と)ってね。
見て見て! ぐんまちゃんの石像(せきぞう)もあるんだ!
みんなもぜひ一緒に記念写真を撮(と)ってね。
県民ホール(1階)


ここは県民ホールだよ。玄関(げんかん)を入ってすぐ、1階の南側と北側にあるんだ。
大きさは、南北約14メートル、東西約30メートルととっても広いんだ。写真や絵の展示(てんじ)、物産販売(はんばい)などのイベントが開催(かいさい)されることもあるよ。
大きさは、南北約14メートル、東西約30メートルととっても広いんだ。写真や絵の展示(てんじ)、物産販売(はんばい)などのイベントが開催(かいさい)されることもあるよ。
県民センター(2階)


県民センターでは、だれでも本やパソコンで県のいろいろな情報(じょうほう)を調べることができるよ。「ぐんまちゃん広場」には、ぬいぐるみと一緒(いっしょ)に撮影(さつえい)ができるスタジオコーナーや、ぐんまちゃんグッズの販売(はんばい)コーナーもあるんだ。
ふれあいテラス(8・18・26階)


8、18、26階には、植栽(しょくさい)された庭園があるよ。
26階には、群馬県の形のジオラマ(立体模型(もけい))があるんだ。844枚(まい)の有田焼の陶板(とうばん)から作られていて、上を自由に歩くこともできるんだよ。(※注 市町村名は県庁舎建設(けんせつ)当時(平成11年)のものです。)
26階には、群馬県の形のジオラマ(立体模型(もけい))があるんだ。844枚(まい)の有田焼の陶板(とうばん)から作られていて、上を自由に歩くこともできるんだよ。(※注 市町村名は県庁舎建設(けんせつ)当時(平成11年)のものです。)
展望(てんぼう)レストラン、観光展示室・物産展示室(31階)



31階には和食と洋食のレストランがあるよ。おいしそうな料理がいっぱいで、どれにしようか迷(まよ)っちゃうね!
東に進むと、南側に観光展示室が、北側に物産展示室があるんだ。
展望ホール(32階)


32階は展望ホールになっていて、地上127メートルの高さから県内の景色を一望することができるんだ。展望用エレベーターを使えば、1階から75秒で来ることができるよ。
わあー、とっても高いねえ!
わあー、とっても高いねえ!
アート作品

県庁内には、さまざまなアート作品が点在(てんざい)しているよ。
彫刻(ちょうこく)や絵画などいろいろな作品があるから、探(さが)しながら歩くのも楽しいね。
彫刻(ちょうこく)や絵画などいろいろな作品があるから、探(さが)しながら歩くのも楽しいね。

ぐんまちゃんと行く県庁探検、楽しんでもらえたかな? みんなもぜひ県庁舎に遊びに来てね!