問題11
みんなは大河ドラマ『真田丸』って見てる? 実は沼田市は真田氏ゆかりの土地で、史跡が残っているんだ。真田信之が初代城主となり、5代続いた真田氏の居城は何かな?
問題11の答え
問題12
安中市で毎年5月に行われる「○○○○ 侍マラソン」は日本のマラソンの発祥といわれているよ。毎回たくさんの仮装したランナーが走るんだ。○に入る漢字4文字は何かな?
問題12の答え
問題13
群馬県の冬は、北から吹く冷たく乾燥した強い風「空っ風(からっかぜ)」が有名だけど、この空っ風から家屋を守るため敷地の北と西側に植えた防風垣のことを何て言うかな?
問題13の答え
問題14
きめが細かく滑らかな舌触りと、上品な味が特徴の、群馬県が開発した淡水魚「ギンヒカリ」は、1.アユ 2.ワカサギ 3.ニジマス のうちどれかな?
問題14の答え
問題15
古代ぐんまは東国の中心地として栄え、古墳がたくさんあるよ。東吾妻町郷原遺跡から出土したハート型土偶は、ある有名な芸術家に大きな影響を与え、彼の代表作のモチーフとなったんだ。この芸術家は誰かな?
問題15の答え
問題16
桐生市出身の農学博士「森喜作」氏が、昭和17年に世界で初めて人工栽培に成功した農作物は、こんにゃく、しいたけ、下仁田ネギのうちどれかな?
問題16の答え
問題17
群馬県には、宮崎県の鵜戸神宮、熊本県の草部吉見神社と並ぶ日本三大下り宮(本殿が総門よりも低い位置にある神社)の一つがあるよ。その神社の名前は何かな?
問題17の答え
問題18
群馬県は、古くから小麦栽培が盛んで、地域ごとに個性的なうどんがあるんだ。水沢うどん、館林うどんと並んで、群馬の三大うどんで有名な、桐生地方に伝わるうどんの名前は何かな?
問題18の答え
問題19
名湯「草津温泉」では、江戸時代から受け継がれている独自の湯治法「○○湯」があるんだよ。全国でただ一人の、修行を積んだ「湯長(ゆおさ)」の完全指導で行われるんだ。○○に入るのは何かな?
問題19の答え
問題20
群馬県は海に面していない「海なし県」だけど、大昔には海があったんだって。県内には貝塚が複数確認されているほか、神流町の「○○○○岩」によって海の存在が証明されているんだ。○○○○はなあに?
問題20の答え