ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 緑の相談室 > 緑の相談室 樹木に関するご相談 ヤツデ

本文

緑の相談室 樹木に関するご相談 ヤツデ

更新日:2012年7月20日 印刷ページ表示

ヤツデ(ウコギ科)

ヤツデの樹形写真
ヤツデの樹形

ヤツデの葉写真 
ヤツデの葉

一口メモ

常緑低木
花期 11月
名前の由来は、葉が手のひらの様に数多く切れ込んで、八が数が多いことを表していたことによるといわれています。

花言葉

分別

植え方、殖やし方

 冬の寒風と夏の乾燥を避け、半日陰の湿潤な肥沃土が適地です。

植え方

 春、大きめの植え穴に腐葉土を多めに入れ、土中湿度を高くして植えます。

植え替え

 枝葉を少なめにして、根回しと根巻きをしてから植えます。

殖やし方

 実生、挿し木

育て方

 株立ちは、通常1本から3本立ちが適当です。
 整枝は、混みすぎた枝の剪定を繰り返して、樹形を作ります。
 葉の伸びきった梅雨明け、頂部の新葉を残して他の葉を切除すると、すっきりした枝ぶりになります。
 寒肥として鶏糞を一握り程度根の周りに埋め込みます。

主な病害虫防除

ワタアブラムシ

 小さい虫が葉や枝などに寄生し、樹液を吸汁します。発生初期に、殺虫剤を散布します。

イセリアカイガラムシ

 白色のロウ状のような虫が葉や枝に寄生して、樹液を吸汁して生育を阻害します。排泄物からスス病が発病するので、見つけしだい、ブラシでこすり落とします。

緑化相談Q&A(当センターに寄せられた緑化相談の一部をご紹介します。)

Q:質問 葉に褐色の粉のようなものが付いている。病気でしょうか。

 A:回答 ワタアブラムシの寄生と思われます。必要に応じて殺虫剤を散布します。

群馬県緑化センタートップページへ戻る