ぐんまの産業観光(土田酒造(株)「酒蔵 誉國光」)
明治40年(1907年)に創業致しました。誉国光という名前は、「我が国が、誉れ高く、光輝きますように」という創業者の熱い思いからつけられています。 関東で唯一の名誉賞を受賞した酒蔵です。名誉賞とは、戦前に行われていた日本酒の品評会(現在の新酒鑑評会)に連続で入賞した蔵だけに与えられる名誉ある賞です。当時は輸送手段も今のように発達しておらず、そういった悪条件の中でも酒の品質が劣化しないような強さと旨さがなければならなかったのです。
また、その当時の日本酒の酒蔵の数は今の倍以上あり、その激戦を連続で勝ち抜いた蔵だけ『名誉賞』が贈られます。全国でも、この快挙は数蔵しか成し得ませんでした。


施設の基本情報
区分 | 詳細 | ||
---|---|---|---|
所在地 | 〒378-0102群馬県利根郡川場村川場湯原2691 | ||
アクセス | 沼田駅から13キロ | ||
見学・体験の分野 | 飲料 | ||
駐車場 | あり(普通車20台・大型バス6台) | ||
見学・体験の問合せ先 | 電話番号 | 0278-52-3670 対応時間:9時30分~16時30分 |
|
ホームページ | 土田酒造(株)のトップページ(外部リンク) 土田酒造(株)の見学・体験のページ(外部リンク) |
見学できる内容
※詳細は、施設のホームページをご覧いただくか、直接お問い合わせください。
区分 | 詳細 |
---|---|
見学内容 | 酒蔵内部の廊下を常時開放しておりますので、酒造りの施設や、タイミングがあえば実際の造りの様子を見学していただくこともできます。 |
解説 | なし(自由見学)※簡単なご案内をご希望の方は、事前にご予約ください。 |
見学所要時間 | 約30分 |
費用 | 無料 |
体験できる内容
体験は実施しておりません。
見学・体験受入れに関する情報
※詳細は、施設のホームページをご覧いただくか、直接お問い合わせください。
区分 | 詳細 |
---|---|
個人の受入れ | 可 |
団体の受入れ | 可(~100人) |
年齢制限等 | なし |
外国人の受入れ | ※要相談 |
外国語の解説 | ※直接施設にお問い合わせください。 |
実施日 | 年末年始を除き、年中無休 |
実施時間 | 9時30分~16時30分(※ご見学最終入館時間は16時00分) |
事前予約 | 不要(簡単なご案内をご希望の方は、事前にご予約ください。) |
予約方法 | 電話:0278-52-3670 |
予約ホームページ | なし |
ほか | なし |