PCR検査等を受けた後の流れについて
PCR検査等を受けた方へ
検査終了後~検査結果の伝達まで
診療・検査外来等でPCR検査や抗原検査を受けた後、結果が判明するまでの間については不要不急の外出を控え、自宅待機をお願いいたします。検査の結果については、検査を担当した医師等から直接連絡が入ります。
検査を受けた後の行動については、検査結果が「陽性」だった場合と「陰性」だった場合とで異なります。
検査結果:「陰性」だった場合
検査の結果、陰性だったことが確認された場合、引き続きマスクの着用や、手洗い・咳エチケット等の励行に努めるなどして、感染予防に気をつけながら、これまで通りの生活を送っていただいて構いません。
(風邪様の症状がある場合については、症状が軽快するまでは外出を控え、人と会うことを控えてください。)
ただし、新型コロナウイルスに感染した方の濃厚接触者として検査を受け、その結果陰性だった方については、新型コロナウイルスに感染した方と接触した日から数えて7日間の健康観察と、外出自粛をお願いします。これは、濃厚接触者は単なる接触者や非接触者と比べ、ウイルスが体内に存在している可能性が高いためです。
※濃厚接触者についてはこちらのページをご覧ください。
検査結果:「陽性」だった場合
検査の結果、陽性だったことが確認された場合、保健所からの指示に従って、病院(感染症指定医療機関等)に入院、または宿泊療養施設で療養となります。
入院中に症状が軽快したり、症状が無くなった場合については、宿泊療養施設で療養となります。
退院基準(※注)を満たすことで、退院または退所となります。
(※注)退院基準とは入院してからどのくらいで退院できるかの期間を表すもので、有症状者と無症状者とで異なっています。詳細については下記のPDFファイルをご覧ください。
また、検査結果判明後の流れについて、フローチャートを作成しましたので、参考にご覧ください。
検査結果について
検査結果が出るまでの間は、いつもどおり手洗いや手指消毒、咳エチケットの励行など感染予防に努めていただくほか、感染の拡大防止のため、外出自粛の御協力をお願いいたします。
もしまわりの方が検査を受けたら
周囲の方で検査を受けた方がいる場合、そのことを周囲の方々に言いふらさないようにしてください。(検査を受けた方が特定されたり、誹謗中傷や風評被害につながる恐れがあります。)
仮にそのような方がいたとしても、いつもどおり感染防止対策に努めながら生活してください。
また、自分が濃厚接触者にあたるかどうかについては、保健所が聞き取り調査を行い判断しますので、むやみに自身が濃厚接触者にあたるかもしれないと言うようなことも控えていただくようお願いいたします。
多言語による案内
- What to do after being tested for COVID-19(英語)(pdfファイル:151KB)
- Para as pessoas que fizeram o exame (teste)do Novo corona Virus.(ポルトガル語)(pdfファイル:164KB)
- GỬI TỚI NHỮNG NGƯỜI ĐÃ TIẾP NHẬN XÉT NGHIỆM VIRUS CORONA(ベトナム語)(pdfファイル:118KB)
- LAS PERSONAS QUE HAN HECHO LA PRUEBA DEL COVID-19(スペイン語)(pdfファイル:133KB)
- しんがたコロナウイルスの けんさを うけた ひとへ(にほんご)(pdfファイル:66KB)
医療機関の皆さまへ
PCR検査等を受検された方へお渡しいただく案内文はこちらからダウンロードをお願いいたします。