ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織からさがす > 健康福祉部 > 感染症・疾病対策課 > 感染症サーベイランスシステムの利用について【医療機関向け】

本文

感染症サーベイランスシステムの利用について【医療機関向け】

更新日:2023年5月23日 印刷ページ表示

感染症サーベイランスシステムについて

 この度、今後の新興・再興感染症の発生に備えた機能を有し、迅速な機能拡張を可能とする感染症サーベイランスシステムが全国的に導入されました。
 感染症サーベイランスシステムでは、これまでFAX等で送付いただいていた「感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律(感染症法)」に基づく発生届がオンライン入力によって報告できます。
 また、インターネットに接続できる機器であれば、パソコンのほか、スマートフォン、タブレットからも情報の入力・閲覧が可能です。

システムの利用について

(※注)1つの医療機関で複数名申請が可能です。

申請先及び申請方法

保健所ごとに申請方法が異なります。以下の表からご確認ください。

保健所(保健福祉事務所)一覧
名称 所在地 管轄区域 申請方法 電話・Fax・メール

渋川保健福祉事務所

渋川市金井394 渋川市、北群馬郡 メール 0279-22-4166
0279-24-3542(Fax)
shibuhofuku@pref.gunma.lg.jp

伊勢崎保健福祉事務所

伊勢崎市下植木町499 伊勢崎市、佐波郡 メール 0270-25-5066
0270-24-8842(Fax)
isehofuku@pref.gunma.lg.jp

安中保健福祉事務所

安中市高別当336-8 安中市 メール 027-381-0345
027-382-6366(Fax)
anhofuku@pref.gunma.lg.jp

藤岡保健福祉事務所

藤岡市下戸塚2-5 藤岡市、多野郡 メール 0274-22-1420
0274-22-3149(Fax)
fujihofuku@pref.gunma.lg.jp
富岡保健福祉事務所 富岡市田島343-1 富岡市、甘楽郡 メール 0274-62-1541
0274-64-2397(Fax)
tomihofuku@pref.gunma.lg.jp
吾妻保健福祉事務所 吾妻郡中之条町大字西中之条183-1 吾妻郡 メール 0279-75-3303
0279-75-6091(Fax)
agahofuku-hoken@pref.gunma.lg.jp
利根沼田保健福祉事務所 沼田市薄根町4412 沼田市、利根郡 ぐんま電子申請受付システム<外部リンク> 0278-23-2185
0278-22-4479(Fax)
tonehofuku-hoken@pref.gunma.lg.jp
太田保健福祉事務所 太田市西本町41-34 太田市

メール

0276-31-8243
0276-31-8349(Fax)
ootahofuku-hoken@pref.gunma.lg.jp
桐生保健福祉事務所 桐生市相生町2-351 桐生市、みどり市 メール 0277-53-4131
0277-52-1572(Fax)
kirihofuku@pref.gunma.lg.jp
館林保健福祉事務所 館林市大街道1-2-25 館林市、邑楽郡 メール 0276-72-3230
0276-72-4628(Fax)
tatehofuku@pref.gunma.lg.jp

(※注)中核市(前橋市・高崎市)に所在する医療機関については、各中核市保健所のホームページをご確認ください。

メールによる申請の場合

  1. システム利用申請様式(Excelファイル:40KB)に必要事項を入力してください。
  2. 該当の保健所(保健福祉事務所)に上記「システム利用申請様式」をメールで提出してください。

(※注)メールの件名は「医療機関名+感染症サーベイランスシステム利用申請」としてください。

ぐんま電子申請受付システムによる申請の場合

  1. 該当の保健所(保健福祉事務所)の上記リンク先から申請してください。

申請後の流れ

  1. 保健所において、申請内容に不足がないかなどの確認を行います。
  2. 保健所からアカウントの利用ID、初期パスワード及びシステムのURLを申請いただいたメールアドレスへお送りします。

よくある質問(Q&A)

Q1 システムの利用者は医師でなければならないか。

システムの利用者は必ずしも医師に限定されませんが、医師に感染症法上の届出義務が課されている点はご留意ください。なお、届出入力時には医師名欄にログインユーザ名がプレプリントされる仕様のため、届出する医師以外が入力する場合は、届出する医師の氏名に書き換えてください。

Q2 利用者が複数いる場合、同じ電話番号やメールアドレスで登録することは可能か。

可能です。ただし、ログイン時は二要素認証が必要となるため、複数の利用者が同時にログインすると二要素認証用コードの判別がつかない場合がありますのでご注意ください。

Q3 パスワードを忘れてしまいました。どうすればよいか。

管轄の保健所に連絡し、パスワードの初期化を依頼してください。

参考資料

利用規約(PDFファイル:272KB)

システム利用申請様式(Excelファイル:40KB)