新型コロナウイルスのワクチン接種について(市町村・医療機関等関係者向け)
1.新型コロナウイルスのワクチン接種に係る状況
国による自治体向けの情報については、以下の厚生労働省ホームページをご確認ください。
新型コロナワクチンに関する自治体向け通知・事務連絡等(厚生労働省:外部リンク)
2.新型コロナウイルのワクチン接種に係る県からの情報
- 令和3年1月28日 地域の担当卸が決定しました。
担当卸の決定について(PDF:212KB)
3.ワクチンに関する情報
(1)各社の新型コロナワクチンについて
- ファイザー社のワクチン「コミナティ筋注」
コロナウイルス修飾ウリジンRNAワクチン(独立行政法人 医薬品医療機器総合機構:外部リンク) - 武田/モデルナ社のワクチン「スパイクバックス筋注」
コロナウイルス修飾ウリジンRNAワクチン(SARS-CoV-2)(独立行政法人 医薬品医療機器総合機構:外部リンク) - アストラゼネカ社のワクチン「バキスゼブリア筋注」
コロナウイルス(SARS-CoV-2)ワクチン(遺伝子組換えサルアデノウイルスベクター)(独立行政法人 医薬品医療機器総合機構:外部リンク)
(2)ワクチン接種後の副反応例等について
厚生科学審議会 (予防接種・ワクチン分科会 副反応検討部会)(厚生労働省:外部リンク)
(3)安全な接種に向けた取り組み
- 厚生労働省のYouTubeチャンネルにおいて、ワクチン接種を安全に行うための注意点やポイントについて解説した動画を公開しています。
医療従事者のための新型コロナウイルスワクチンを安全に接種するための注意とポイント(YouTube:外部リンク) - 以下の厚生労働省ホームページにおいて、接種の進め方に関する資料等が掲載されています。
新型コロナウイルスワクチン接種を行う医療機関へのお知らせ(厚生労働省:外部リンク)
4.ワクチン接種にご協力いただける方を募集しています
ワクチン接種については、全国的に医療従事者等の確保が課題となっており、県民の皆さまがより迅速に接種を受けられるよう、多くの医療従事者にお力添えをいただきたいと考えています。県内市町村での接種にご協力いただける方、従事をご検討いただける方は、次のとおり登録をお願いいたします。
※勤務場所:市町村が設置する接種会場
【注意】現在、県営ワクチン接種センターでの勤務の求人は募集していません
1.登録方法
【医師の皆さま】
県に登録してください。(以下の通りメールを送付してください。)
- 送付先…corona-vaccine@pref.gunma.lg.jp
- 件名…「協力医師の応募」
- メール本文…(1)氏名(2)住所(3)勤務先(4)電話番号(5)希望する勤務場所を記載してください。
※(5)は市町村名を記入してください。
【看護職の皆さま】
群馬県看護協会が運営する「群馬県ナースセンター※注」に登録してください。求人情報をお知らせします。
- 電話番号…027-269-5202
- メールアドレス…gunma@nurse-center.net
※注 看護師等無料職業紹介所で、就職の相談や再就業に向けた研修等を実施しています。
※注 ワクチン接種会場での勤務については求人がない時期もあります。求人を希望される場合は、ご登録いただければ、求人が開始された際にご案内が届きます。
2.接種への協力に関する取組等
【コロナワクチン接種の研修会を開催しています】
群馬県看護協会では、看護職向けにコロナワクチン接種の研修会を開催しています。ワクチン接種の演習も行いますので、ブランクがあって注射手技に不安がある方もご安心ください。
【社会保険制度の扶養からは外れません】
コロナワクチン接種業務に従事し一時的に収入が増えても、社会保険制度の被扶養認定は取り消されません。配偶者の扶養に入っている方も是非ご検討ください。
5.時間外・休日の接種及び個別接種促進のための支援事業の請求について
「(参考)(11月17日国事務連絡)新型コロナウイルスワクチンの時間外・休日の接種及び個別接種促進のための支援事業の請求について(その3)」(PDF:510KB)
(1)時間外・休日の接種費用加算分の請求について
12月1日以降に、「新様式の予診票」を用いて行った接種に係る時間外・休日加算は、V-SYSを活用して請求する接種費用と一体的に請求できます。加算分の請求のために特別に提出すべきものはありません。
「旧予診票」を用いて費用請求する場合は、以下の様式を使用してください。提出方法等は、医療機関の所在する市町村にご確認ください。
「(参考)時間外・休日の具体的な考え方」(PDF:164KB)
「(医療機関入力用)12月以降分請求書・実績報告書」(エクセル:26KB)
「(医療機関入力用 手書き)12月以降分請求書・実績報告書」(エクセル:27KB)
(2)個別接種促進のための支援事業に係る請求について(6月5日~8月6日接種分(第7期))
個別接種にご協力いただく医療機関に対して、接種回数などに応じた協力金を給付します。
個別接種にご協力いただく医療機関へのお知らせ(請求方法等について)
- 提出物:以下(3)請求様式の「6・7月分請求書・実績報告書」中、様式2・3・4
※請求内容により提出様式が異なります。また、様式2・3にはそれぞれ診療所用と病院用があります。 - 提出先:〒371-0846 前橋市元総社町335-8 群馬県国民健康保険団体連合会審査第一課宛 郵送または持参
- 提出期限:令和4年8月31日(水)着
※第6期(令和4年4月1日~6月4日までの接種実績)分に未申請があり、申請を希望される場合には、令和4年8月31日(水)までにページ問い合わせ先あて御連絡ください。期限後の申請には対応できません。
Q&A
「医療機関向け資料4(個別接種支援事業Q&A)」(PDF:215KB)
(3)個別接種促進のための支援事業に係る請求様式
「(医療機関入力用)4・5月分請求書・実績報告書」(エクセル:74KB)
「(医療機関入力用 手書き)4・5月分請求書・実績報告書」(エクセル:64KB)
「(医療機関入力用)6・7月分請求書・実績報告書」(エクセル:55KB)
「(医療機関入力用 手書き)6・7月分請求書・実績報告書」(エクセル:61KB)
「(参考)請求書・請求書エクセルの入力について」(PDF:2.31MB)
交付要綱
6.時間外・休日のワクチン接種会場への医療従事者派遣事業について
新型コロナウイルスワクチン接種について、医療機関の時間外・休日にワクチン接種会場に医療従事者を派遣した医療機関に対して、次のとおり補助金を交付します。
■集団接種にご協力いただく医療機関へのお知らせ(令和3年12月から令和4年3月末分の交付申請について)
(1)事業概要・Q&A
「医療機関向け資料1(派遣事業概要)」(PDF:331KB)
「医療機関向け資料2(派遣事業Q&A)」(PDF:1.49MB)
(2)交付要綱・実施要綱(令和4年度版)
「令和4年度群馬県新型コロナウイルスワクチン接種医療従事者派遣事業費補助金交付要綱」(PDF:101KB)
「令和4年度群馬県新型コロナウイルスワクチン接種医療従事者派遣事業実施要綱」(PDF:67KB)
(3)交付申請関係様式
交付申請に係る様式は以下のとおりです。
「別紙様式1(交付申請書)」(エクセル:19KB)
「別紙様式1別紙1・2(交付申請書明細書)」(エクセル:59KB)
(4)実績報告関係様式
実績報告に係る様式は以下のとおりです。
詳細は3月下旬に郵送しますので、送付物を確認の上、提出してください。
(A)実績額が、既交付決定額と同額となる医療機関
・別紙様式4・別紙様式4別紙1・誓約書
(B)実績額が、既交付決定額より減額になる医療機関
・別紙様式4・別紙様式4別紙1、2、3・誓約書
(C)実績額が、既交付決定額より増額になる医療機関
⇒(ア)変更交付申請と(イ)実績報告を併せて提出
(ア)・別紙様式1・別紙様式1別紙1、2
(イ)・別紙様式4・別紙様式4別紙1・誓約書
「別紙様式4(事業実績報告書)」(エクセル:22KB)
「別紙様式4別紙1、2、3」(エクセル:70KB)
「別紙様式1(交付申請書)」(エクセル:20KB)
「別紙様式1別紙1、2」(エクセル:56KB)
「誓約書」(ワード:16KB)
(5)消費税及び地方消費税に係る仕入控除税額報告書
仕入控除税額の報告に係る様式は以下のとおりです。
令和3年度に交付決定を受けたものについては、令和5年6月9日までに報告してください。
「別紙様式2(令和3年度消費税及び地方消費税に係る仕入控除税額報告書)」(ワード:21KB)