新型コロナウイルス感染症経口治療薬を取り扱う薬局(パキロビッド対応薬局)への登録について
令和4年2月10日付け厚生労働省新型コロナウイルス感染症対策推進本部および同省医薬・生活衛生局総務課から事務連絡「新型コロナウイルス感染症における経口抗ウイルス薬(パキロビッドパック)の医療機関及び薬局への配分について(令和4年4月22日最終改正)が発出されました。
今般、これまで、院内及び院外処方が可能であった全国の病院及び有床診療所に加え、無床診療所で院外処方を開始するとともに、都道府県が選定したパキロビッド対応薬局(以下に示す条件を満たし、県がパキロビッドの配分を受けられる薬局としてリスト化した薬局をいう。以下同じ。)が、本剤を扱える機関となりました。
パキロビッド対応薬局としての対応・協力が可能な場合、下記により御回答くださいますようお願いします。
1.パキロビッド対応薬局の基準
- 令和2年4月10日付け通知「新型コロナウイルス感染症の拡大に際しての電話や情報通信機器を用いた診療等の時限的・特例的な取扱いについて」中、「2.薬局における対応」に記載する服薬指導等の実施や薬剤の広域な配送等の対応を行うこと。
- 夜間・休日、時間外、緊急時の対応(輪番制による対応を含む)を行うこと。
- 各都道府県内の対象医療機関(病院、有床診療所及び無床診療所)と緊密な連携がとれること。
- 新型コロナ患者への対応のため、経口薬「ラゲブリオ」を調剤した実績がある薬局であって、併用薬の確認や広域的な配送などが適切に行える薬局であること。
・【事務連絡】新型コロナウイルス感染症の拡大に際しての電話や情報通信機器を用いた診療等の時限的・特例的な取り扱いについて(PDF:431KB)
2.回答方法
- エクセルファイルには、パキロビッド対応薬局への登録の意向の有無、令和3年12月24日からファイル提出日現在までのラゲブリオ投薬実績、薬局名等の必要事項を記載して、「yakumuka@pref.gunma.lg.jp」あてメールにて送付してください。
- 電子メールの件名は、「パキロビッド対応薬局回答(〇〇薬局〇〇店)」としてください。
- 回答様式のファイル名は、以下のとおりとしてください。
(例)2022年4月22日回答送付 薬局名:〇〇薬局〇〇店の場合
⇒220422〇〇薬局〇〇店
回答様式(エクセル:13KB)
※複数店舗をまとめて提出する場合は、それぞれの店舗の投薬実績がわかるように記載してください。
3.具体的な登録の流れ
- 提出された情報は、県が厚生労働省へ報告した後、厚生労働省からパキロビッド登録センターへ送付されます。その後、パキロビッド登録センターから登録用メールが送付されますので、それに従い登録・発注を行ってください。
- 県から厚生労働省へ薬局の情報を提出した後、確認作業や配送委託業者とのシステム連携作業等を行うため、登録完了まで時間を要することがありますので、ご了承ください。
- 登録方法等不明点などあれば、パキロビッド登録センター専用ダイヤル(電話番号0120-661-060、対応時間:月曜日から土曜日(日曜日・祝日を除く)9時00分~17時30分)に連絡をお願いします。
4.留意事項
- 回答の対象は、所在地が群馬県内の薬局に限ります。
- 令和2年4月10日付け通知「新型コロナウイルス感染症の拡大に際しての電話や情報通信機器を用いた診療等の時限的・特例的な取扱いについて」に対応する薬局として報告していない場合は、薬務課あてメールにて報告ください。(新型コロナウイルスの感染拡大に際して電話や情報通信機器を用いた服薬指導を実施する薬局の報告)
- 報告いただいた情報は、時間外・緊急時の電話番号も含め、対象医療機関と共有いたしますのでご承知おきください。