まなびねっとぐんま
群馬県生涯学習情報提供システム「まなびねっとぐんま」(外部リンク)の概要
ぐんまのまなびを すすめ ささえ ひろげるために
県教育委員会では、誰でも、いつでも、どこでも必要な生涯学習情報を入手でき、会員自ら企画した講座やイベント情報を発信できる生涯学習情報提供システム「まなびねっとぐんま」を運営しています。
「まなびねっとぐんま」の特徴
次の基本方針に基づき、生涯学習活動を迅速かつ適切に支援することを目指します。
1.誰もが、身近な場所から学習情報を入手できるシステム
インターネット、携帯電話により、各家庭や学校、職場等の身近な場所で学習情報を入手できます。
2.会員が、情報を発信できるシステム
会員登録した個人・団体が自ら企画した講座・イベント情報や活動内容を発信し、広報する場を提供します。
3.幅広い学習情報を提供するためのネットワークが可能なシステム
市町村はもちろん、図書館、博物館等、県内学習関連施設と連携を図るとともに、県の関係部局、民間及び県域を越えたネットワーク化連携を推進し、幅広い学習情報を提供します。
4.情報の入手しやすさを高めたシステム
情報の音声読み上げ等を可能にし、視力の弱い方や色の識別が困難な方、日本語を読むのが苦手な方でも、情報が読み取りやすいよう配慮します。
こんな機能があります
インターネット技術の活用で、情報の双方向性に配慮した機能
1.学習情報提供機能
まなびねっとぐんまのデータベースやリンクページ、インターネットの検索機能等を利用して、必要な情報を容易に抽出し、入手できます。
2.広報機能
オンラインで、業務会員用端末(ID・パスワードを発行した公共機関、講師・人材、団体、県民カレッジ連携機関の端末)から講座やイベント情報、活動紹介を登録し、広報できます。
ネットワーク概念図

情報提供分野
1.生涯学習基本情報
- 講座・イベント情報
- 講師・人材情報
- 団体情報
- ぐんま県民カレッジ情報
新規に登録を希望する「講師・人材」及び「団体」を募集しています。
2.生涯学習関連情報
- よい子のダイヤル相談事例
- おもしろ科学教室
- 視聴覚教材・機材
- ふるさと情報
- キャリア支援情報
- ボランティア情報
- 女性支援情報
- 子育て支援情報
「まなびねっと」お問い合わせ先
〒371-0801
群馬県前橋市文京町2-20-22
電話 027-224-5700
FAX 027-221-5000