最新情報展第3期「古代の装身具」展
皆さんは今日、どんなアクセサリーを身につけていますか?ヒトはいつから、アクセサリーを身につけるようになったのでしょうか。
今回の展示では、発掘調査で出土した遺物の中から「装身具」に関わる資料を集め、耳や首など、装う部位ごとに展示します。縄文~古墳時代に人々が身につけていた装身具、時代により、どのような変化があったのでしょうか。この機会にぜひご来館ください。
期間
平成31年1月13日(日)~5月12日(日)
時間
午前9時~午後5時 (入館は午後4時30分まで)
会場
埋蔵文化財調査センター発掘情報館2階資料展示室
(住所:渋川市北橘町下箱田784-2 電話:0279-52-2513)
発掘情報館の地図(マッピングぐんま:外部リンク)
観覧料
無料
【ギャラリートーク】
日時
平成31年2月3日(日) 午後1時~3時
講師
松村和男(当事業団職員)
費用
無料
申込
不要
【みんな集まれ!ミニ展示ツアー】
日時
平成31年3月27日(木) (1)午前10時30分開始 (2)午後1時30分開始
※先着15名前後。時間が近くなりましたら発掘情報館2階受付までお越しください。所要時間約20分。
対象
小~中学生
費用
無料
申込
不要
問い合わせ先
公益財団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団(外部リンク)
〒377-8555 渋川市北橘町下箱田784-2
電話:0279-52-2513 FAX:0279-52-2904