NPO法に基づく手続の電子申請
県では、NPO法人に係る手続を行う方の利便性の向上を図るため、平成21年7月から次のとおり手続の電子化(電子申請)を行っています。
なお、館林市、藤岡市、玉村町、明和町内のみに事務所を置く法人は、電子申請は利用できませんのでご注意ください。
※令和元年9月1日から、「電子申請システム」は新システムへ移行しました。
これまでに登録してある場合でも、新システムで再度「法人登録」をする必要がありますので、ご了承ください。
1 概要
(1)電子申請できる手続
A 設立登記完了の届出…手続の概要について「設立登記完了の届出」(ぐんま電子申請受付システム:外部リンク)をご覧ください。
B 役員変更の届出…手続の概要については「役員変更の届出」(ぐんま電子申請受付システム:外部リンク)をご覧ください。
C 定款変更の届出…手続の概要については「定款変更の届出」(ぐんま電子申請受付システム:外部リンク)をご覧ください。
D 事業報告書等の提出…手続の概要については「事業報告書等の提出」(ぐんま電子申請受付システム:外部リンク)をご覧ください。
E 合併登記完了の届出…手続の概要については「合併登記完了の届出」(ぐんま電子申請受付システム:外部リンク)をご覧ください。
(2)添付書類の取扱い
県規則で定めている様式以外の添付書類は、その内容により(1)電子データ(※ワード、エクセル、PDFファイルのいずれか)で提出できるもの、(2)従来と同様に書面で提出する必要のあるものがあります。
詳しくは、各手続の説明画面等で確認してください。
(3)リンク
手続きは「ぐんま電子申請受付システム」(外部リンク)から行えます。
2 手続の流れ
(1)事前準備
- 電子申請を利用するには、一定の機能等を備えたパソコンが必要です。必要な機能等は「FAQ」(ぐんま電子申請受付システム:外部リンク)で確認してください。
- 「法人」として利用者登録をする必要があります。
- 登録方法の詳細は「利用者情報登録」(ぐんま電子申請受付システム:外部リンク)をご覧ください。
(2)手順
- 手続き名欄に「特定非営利活動法人」と入力
- 手続きの種類が表示されたら、実施する手続き名をクリック
- ログインする(利用者ID・パスワードの入力)
- 手続きの説明画面が表示されたら、利用規約を確認し、同意するボタンをクリック
- 手続き申込画面が表示されたら、様式に必要事項を入力し、確認へ進むボタンをクリック
- 添付ファイルが必要な場合は、添付ファイルを添付する
- 申込確認画面が表示されたら内容を確認し、申込むボタンをクリック
- 申し込み完了画面の表示
3 手続に係る留意事項
- 申請に不備があった場合には、その旨を通知するメールと共に申請が差し戻されます。不備事項を訂正後、改めて申請をしてください。
- 県に提出した各種データについて、原則として県による修正は対応できません。
4 システムの操作方法に関するお問い合わせ
固定電話コールセンター:0120-464-119
受付時間:平日 9時から17時まで
携帯電話コールセンター:0570-041-001
受付時間:平日 9時から17時まで
FAX:06-6455-3268
MAIL:help-shinsei-gunma@s-kantan.com