令和3年度 群馬県狩猟免許試験及び免許更新のご案内
令和3年度の狩猟免許試験等を次のとおり実施します。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、実施方法に変更があります。
各日程は、以下のリンクからご確認ください。
狩猟免許の申請には、事前の仮申込が必要です
仮申込の手順は、以下のPDFファイルにより、必ずご確認ください。
(1)仮申込 | 電子申請受付システムからお申込みください。 ※電子申請システムからお申込みができない方は、住所地を管轄する(環境)森林事務所へ電話でお申し込みください。 |
---|---|
(2)抽選 |
仮申込期限日の17時までに仮申込された方の中から、抽選で受験者を選出します。 |
(3)抽選結果の通知 | 仮申込期限日の翌営業日中、受験者に選出された方のみにメールまたは電話で御連絡します。 ※選出されなかった方(翌営業日中に連絡がなかった方)は、次回以降に再度仮申込をお願いします。 |
(4)書類提出 | 申込手続期限日までに、管轄する(環境)森林事務所、窓口で申請。 期日までに申請手続が終了しない場合は、受験不可となります。 ※各会場での受験希望者への公平性を保つため、選出されなかった方を、次回試験時に優先する措置は講じません。同様な理由から選出された受験者の会場変更も原則受け付けません。 |
(5)試験当日 | 時間厳守でお願いします。受験票、弁当、筆記用具、狩猟読本等は必ず持参してください。 |
1 狩猟免許試験のあらまし
狩猟とは
「狩猟免許を所持している人が、狩猟者登録を行い、狩猟期間に、禁止されていない場所で、法定猟法により狩猟鳥獣を捕獲すること」です。狩猟を行うためには、まず使用する法定猟法ごとに『狩猟免許』を取得する必要があります。
- 装薬銃又は空気銃を用いて狩猟を行うためには、狩猟免許のほかに『銃の所持許可』を受ける必要があります。銃の所持許可については、お近くの警察署にお問い合わせ下さい。
- 狩猟を行うには、狩猟免許を取得した上で、狩猟を行う都道府県において年度ごとに『狩猟者登録』を行う必要がありますのでご注意ください。
狩猟免許を取得するためには
鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法律(以下、「法」といいます。)第41条の規定に基づき各都道府県が実施する『狩猟免許試験』に合格しなければなりません。
- 狩猟免許の有効期限は約3年間です。狩猟免許を所持し続けるためには、法第51条第2項及び第4項の規定に基づき各都道府県が実施する適性試験に合格し、狩猟免許を更新する必要があります。
狩猟免許の種類
狩猟免許の種類とそれぞれ行うことのできる猟法は次のとおりです。
- 網猟免許:網(むそう網、はり網、つき網等)を使用する猟法
- わな猟免許:わな(くくりわな、はこわな等)を使用する猟法
- 第一種銃猟免許:銃器(装薬銃、空気銃)を使用する猟法
- 第二種銃猟免許:空気銃を使用する猟法
申請に必要なもの(申請書類)
(1)狩猟免許(更新)申請書
- 環境森林事務所及び森林事務所でお渡しします。また、群馬県ホームページからのダウンロードも可能です。
- 様式掲載ページ(「許認可(環境)」の様式掲載ページへ)
- 狩猟免許申請書の様式ファイルは、「12 鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法律 41条」に掲載しています。
- 狩猟免許更新申請書の様式ファイルは、「12 鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法律 51条第1項」に掲載しています。
(2)認印
- 認印が必要になります。
(3)手数料(群馬県証紙)
※狩猟免許の種類ごとにそれぞれ必要です。納付後の返還はできません。
- 新しく狩猟免許を取得したい方:5,200円
- 新しく狩猟免許を取得したい方で、既に別の種類の狩猟免許を所持している場合:3,900円
- わな猟の狩猟免許試験を受験する18歳又は19歳の方は、手数料が免除となります。該当の場合は、(7)手数料免除申請書を提出してください。
- 狩猟免許を更新される方:2,900円
(4)返信用封筒 1通
- 住所、郵便番号及び氏名を記載し、84円分の切手を貼ったもの
- 受験票の郵送に使用します。
(5)写真 1枚
- 申請前6月以内に撮影した縦3.0センチメートル横2.4センチメートルで無帽、正面、上三分身、無背景のもので、裏面に氏名及び撮影年月日を記載したもの 1枚
(6)法の欠格事由に該当しないことを記載した医師の診断書(コピー不可)
※ただし、現に有効な銃の所持許可証の写しを添付すれば医師の診断書は不要
- 「網猟免許」、「わな猟免許」においても、医師の診断書(本書)または銃の所持許可証の写しが必要です。
- 診断書は、精神科や心療内科のほか、かかりつけの内科等で発行したものでもかまいません。
- 法の欠格事由に該当しないことを記載した医師の診断書とは、次の症状に該当しない旨が記載されたものです。
- 「(1)統合失調症、そううつ病(そう病及びうつ病を含む。)及びてんかん(発作が再発するおそれがないもの、発作が再発しても意識障害がもたらされないもの及び発作が睡眠中に限り再発するものを除く。)」、「(2)麻薬、大麻、あへん又は覚せい剤の中毒者」及び「(3)自己の行為の是非を判別し、又はその判別に従って行動する能力を失わせ、又は著しく低下させる症状を呈する病気等」
- 診断書記載事項の注意点及び診断書の記載例が、次のリンクから印刷できますのでご利用ください。
※各試験は、受験者数を制限することがありますので、診断書の取得は、計画的に行ってください。
(7)手数料免除申請書
- (3)手数料が免除の方のみ
- 手数料免除申請書は、次のリンクから印刷できますのでご利用ください。
上記の申請書類等を揃えた上で、申請書類提出先へ直接持参してください。
試験当日に必要な書類
(1)健康状態申告書
- 試験日当日の体調を確認するために御提出ください。
【当日、以下のような方は、試験の参加を御遠慮ください。】
- 37.5度以上の発熱がある。
- 咳、倦怠感、結膜炎、味覚障害等がある。
- 14日以内に感染流行地域を訪問した。
※当日は、会場でも受験者の検温をいたします。37.5度以上の発熱がある方や、体調不良がうかがえる方の受験を認めない可能性があります。予めご了承ください。
2 狩猟免許試験の出題内容等
狩猟免許試験の出題内容は、各科目ごとに次のとおりです。
- (1)適性試験:視力、聴力、運動能力
- (2)知識試験:鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法令、猟具に関する知識、鳥獣に関する知識、鳥獣の保護管理に関する知識
- (3)技能試験:猟具の取扱、鳥獣の判別、距離の目測(第一種及び第二種銃猟のみ)
※視力検査は、医師の発行した視力を証明する書類があれば免除されます。
※すでに狩猟免許をお持ちの方が、別の種別の狩猟免許試験を受験する場合、「(2)知識試験」のうち『鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法令』、『鳥獣に関する知識』及び『鳥獣の保護管理に関する知識』に関する試験が免除されます。(一部免除)
※適性試験(検査)及び講習(狩猟免許を更新される方)については、(1)適性試験のみ受験(検)していただきます。
※(1)適性試験及び(2)知識試験に合格された方のみ、(3)技能試験を受けていただくことができます。
3 試験等の日程及び会場
試験当日の感染症対策
- 試験当日は、必ずマスクの着用をお願いします。
- 発熱などの健康状態により、受験をお断りすることがあります。
- その他、試験当日に案内する新型コロナウイルス感染防止対策への御協力をお願いします。
狩猟免許試験日程及び会場<新しく狩猟免許を取得したい方>
- 所定の時間に遅れると受験できませんので、時間を厳守してください。
特に、駐車場から会場までの時間もお見込みのうえ、お早めにお越しください。
県庁会場では駐車場の開場が午前8時ですので、それ以前には駐車できません。また、県庁舎の開庁が午前9時となりますので、午前9時から受付開始となります。桐生会場は、会館が午前9時、受付を午前9時30分開始とします。 - 受験票、弁当、筆記用具、狩猟読本等は必ず持参してください。
第一種銃猟・第二種銃猟
- 「銃猟」の狩猟免許を取得したい方の試験です。
日程 | 時間 | 会場 | 会場所在地 | 仮申込開始 | 仮申込期限 | 申込手続期限 | 当日講習 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2021年6月13日(日) | 9時30分開始 | 群馬県庁29階 | 前橋市大手町1-1-1 | 5月6日(木) | 5月13日(木)17時 | 6月2日(水) | なし |
2021年8月29日(日) | 9時30分開始 | 群馬県庁29階 | 前橋市大手町1-1-1 | 7月21日(水) | 7月28日(水)17時 | 8月18日(水) | なし |
2021年12月11日(土) | 9時30分開始 | 群馬県庁29階 | 前橋市大手町1-1-1 | 11月2日(火) | 11月10日(水)17時 | 12月1日(水) | なし |
- 県庁会場では駐車場が午前8時開場、県庁舎は午前9時開庁です。
- 6月5日(土)、8月21日(土)、12月4日(土)に県公社総合ビル(前橋市大渡町1丁目10−7)において、「狩猟免許試験事前講習会」が開催されます。受講料は無料です。弁当、筆記用具、狩猟読本を忘れずにお持ちください。
※問合せ・申込み受付 (一社)群馬県猟友会事務局(電話027-280-6226)
網猟・わな猟
- 「網猟のみ」もしくは「わな猟のみ」、又は「網猟・わな猟両方」の狩猟免許を取得したい方の試験です。
日程 | 時間 | 会場 | 会場所在地 | 仮申込開始 | 仮申込期限 | 申込手続期限 | 当日講習 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2021年5月22日(土) | 12時50分開始 | 群馬県庁29階 | 前橋市大手町1-1-1 | 4月14日(水) | 4月21日(水)17時 | 5月12日(水) | 9時00分開始 |
2021年9月30日(木) | 13時30分開始 | 美喜仁桐生文化会館 (桐生市民文化会館) | 桐生市織姫町2-5 | 8月24日(火) | 8月31日(火)17時 | 9月21日(火) | 9時30分開始 |
- 午前中に、当日の受験者を対象とした講習会を開催します。受講料は無料です。お申し込みは不要ですので、昼食をご用意の上、県庁会場は当日9時00分までに、桐生会場は当日9時30分までにお越しください。
わな猟
- 「わな猟のみ」の狩猟免許を取得したい方の試験です。
日程 | 時間 | 会場 | 会場所在地 | 仮申込開始 | 仮申込期限 | 申込手続期限 | 当日講習 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2021年7月14日(水) | 12時50分開始 | 太田市役所新田庁舎 | 太田市新田金井町29 | 6月7日(月) | 5月13日(木)17時 | 6月2日(水) | 9時00分開始 |
2021年11月25日(木) | 12時50分開始 | 安中市松井田支所 | 安中市松井田町新堀245 | 10月18日(月) | 10月25日(月)17時 | 11月15日(月) | 9時00分開始 |
2022年1月13日(木) | 12時50分開始 | 利根沼田振興庁舎 | 沼田市薄根町4412 | 11月25日(木) | 12月2日(木)17時 | 12月24日(金) | 9時00分開始 |
2022年2月10日(木) | 12時50分開始 | 農林大学校研修館 | 高崎市箕郷町西明屋1005 | 1月7日(金) | 1月14日(金)17時 | 2月3日(木) | 9時00分開始 |
- 午前中に、当日の受験者を対象とした講習会を開催します。受講料は無料です。お申し込みは不要ですので、昼食をご用意の上、当日9時00分までにお越しください。
適性試験(検査)及び講習の日程及び会場<免許を更新したい方>
適性試験(検査)及び講習の受付は、2021年5月10日(月)から開始します。
例年の実施方法から変更があります。詳しくは下記をご確認ください。
回 | 日程 | 時間 | 会場所在地 | 参集地域 | 申込期限 | 会場変更 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2021年6月8日(火) | 13時30分~ | 太田市鳥之郷行政センター | 太田市(藪塚町、旧太田市) | 2021年5月25日(火) | 2021年6月1日(火) |
2 | 2021年6月11日(金) | 10時00分~ | 県渋川合同庁舎 | 渋川市、吉岡町、榛東村 | 2021年5月28日(金) | 2021年6月4日(金) |
3 | 2021年6月15日(火) | 13時00分~ | 藤岡公民館 | 藤岡市 | 2021年6月1日(火) | 2021年6月8日(火) |
4 | 2021年6月15日(火) | 10時00分~ | 富岡合同庁舎 | 下仁田町、南牧村、甘楽町 | 2021年6月1日(火) | 2021年6月8日(火) |
5 | 2021年6月16日(水) | 10時00分~ | 安中市松井田文化会館 | 倉渕町、安中市松井田町 | 2021年6月2日(水) | 2021年6月9日(水) |
6 | 2021年6月16日(水) | 13時00分~ | 館林三の丸芸術ホール | 館林市、板倉町、明和町 | 2021年6月2日(水) | 2021年6月9日(水) |
7 | 2021年6月18日(金) | 12時00分~ | 伊勢崎市文化会館 | 伊勢崎市、玉村町 | 2021年6月4日(金) | 2021年6月11日(金) |
8 | 2021年6月22日(火) | 10時00分~ | 富岡合同庁舎 | 富岡市 | 2021年6月8日(火) | 2021年6月15日(火) |
9 | 2021年6月22日(火) | 13時30分~ | みどり市多世代交流館 | みどり市、桐生市(黒保根町、新里町) | 2021年6月8日(火) | 2021年6月15日(火) |
10 | 2021年6月24日(木) | 13時00分~ | こいこいアイランド会館 | 上野村、神流町 | 2021年6月10日(木) | 2021年6月17日(木) |
11 | 2021年6月25日(金) | 10時00分~ | 県前橋合同庁舎敷地内 地域防災センター |
前橋市 | 2021年6月11日(金) | 2021年6月18日(金) |
12 | 2021年6月25日(金) | 10時00分~ | 高崎市総合福祉センター | 高崎市(7/16、参集地域を除く) | 2021年6月11日(金) | 2021年6月18日(金) |
13 | 2021年6月27日(日) | 9時00分~ | 長野原町住民総合センター | 中之条町、長野原町、嬬恋村、草津町 | 2021年6月11日(金) | 2021年6月18日(金) |
14 | 2021年6月29日(火) | 9時00分~ | 利根沼田振興庁舎 | 沼田市、片品村、川場村、昭和村、みなかみ町 | 2021年6月15日(火) | 2021年6月22日(火) |
15 | 2021年6月29日(火) | 13時30分~ | 太田市木崎行政センター | 太田市(旧尾島町、旧新田町) | 2021年6月15日(火) | 2021年6月22日(火) |
16 | 2021年6月30日(水) | 9時00分~ | 利根沼田振興庁舎 | 沼田市、片品村、川場村、昭和村、みなかみ町 | 2021年6月16日(水) | 2021年6月23日(水) |
17 | 2021年7月1日(木) | 9時00分~ | 利根沼田振興庁舎 | 沼田市、片品村、川場村、昭和村、みなかみ町 | 2021年6月17日(木) | 2021年6月24日(木) |
18 | 2021年7月3日(土) | 9時00分~ | 中之条合同庁舎 | 中之条町、高山村、東吾妻町 | 2021年6月18日(金) | 2021年6月25日(金) |
19 | 2021年7月6日(火) | 13時00分~ | 邑楽町中央公民館 | 千代田町、大泉町、邑楽町 | 2021年6月22日(火) | 2021年6月29日(火) |
20 | 2021年7月7日(水) | 10時00分~ | 安中市文化センター | 安中市 | 2021年6月23日(水) | 2021年6月30日(水) |
21 | 2021年7月13日(火) | 13時30分~ | 桐生市合同庁舎 | 桐生市、みどり市 | 2021年6月29日(火) | 2021年7月6日(火) |
22 | 2021年7月16日(金) | 10時00分~ | 県前橋合同庁舎敷地内 地域防災センター |
前橋市 | 2021年7月2日(金) | 2021年7月9日(金) |
23 | 2021年7月16日(金) | 10時00分~ | 高崎市総合福祉センター | 高崎市(旧榛名町、旧箕郷町、旧群馬町、旧吉井町) | 2021年7月2日(金) | 2021年7月9日(金) |
24 | 2021年9月14日(火) | 10時00分~ | 県公社総合ビル | 県内一円 | 2021年8月31日(火) |
(1)実施方法について
- 新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、講習会当日は適性試験(検査)のみ実施します。
- 鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法律施行規則第61条に規定する3時間の座学講習は、実施しません。
代替措置として、受付で配布するテキストを活用して、必ず学習してください。
(2)受付時間の設定について
- 新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、少人数単位で受付時間を設定しています。
- 受付時間の希望をお聞きすることはできかねますので、ご了承ください。
- 受付時間には、限りがあります。可能な限り、御自身の参集地域での参加をお願いします。
- 今後の新型コロナウイルスの感染拡大状況に応じて、当日の対応が変更(会場変更や中止等)となる場合がございます。詳しくは、県自然環境課又は管轄の県環境森林事務所並びに県森林事務所へお問い合わせください。
(3)会場を変更したい場合
- 申込後、都合によりやむを得ず試験会場を変更したい場合は、会場変更期限までに、申請書を提出した県環境森林事務所・森林事務所へ『狩猟免許試験等会場変更承認申請書』を提出してください。
(4)試験当日に必要なもの
- 受験票
受験票に記載されている受付時間内に会場へお越しください。 - 健康状態申告書
試験当日の体調を確認するために御提出ください。
- 37.5度以上の発熱がある。
- 咳、倦怠感、結膜炎、味覚障害がある等
- 14日以内に感染流行地域を訪問した。
※当日は、会場でも検温をいたします。37.5度以上の発熱がある方や、体調不良がうかがえる方の、試験を認めない可能性があります。予めご了承ください。
4 申請書提出先について
申請書類は、お住まいの市町村を管轄する各環境森林事務所又は森林事務所へ提出してください。御不明な点についてのお問い合わせも、申請書類提出先でお受けします。
申請書類提出先 | お住まいの市町村 | 連絡先(電話番号) |
---|---|---|
渋川森林事務所 | 前橋市、伊勢崎市、渋川市、榛東村、吉岡町、玉村町 | 0279-22-2763 |
西部環境森林事務所 | 高崎市、安中市 | 027-323-4021 |
藤岡森林事務所 | 藤岡市、上野村、神流町 | 0274-22-2253 |
富岡森林事務所 | 富岡市、下仁田町、南牧村、甘楽町 | 0274-62-1535 |
吾妻環境森林事務所 | 中之条町、長野原町、嬬恋村、草津町、高山村、東吾妻町 | 0279-75-4611 |
利根沼田環境森林事務所 | 沼田市、片品村、川場村、昭和村、みなかみ町 | 0278-22-4481 |
桐生森林事務所 | 桐生市、太田市、館林市、みどり市、板倉町、明和町、千代田町、大泉町、邑楽町 | 0277-52-7373 |
自然環境課 | (申請受付できません) | 027-226-2874 |