平成28年度自然観察会の参加者を募集します(終了しました)
1 内容
自然観察の専門家である自然観察指導員が、県内各地の多様な自然環境を舞台に動植物の解説を行います。
希少植物の保護活動や特定外来植物の駆除活動など、普段なかなか体験できない活動にも気軽に参加できます。
ぐんまの自然を学びたい方は、この機会にぜひご参加ください!!
参加費は無料です。
2 予定表
平成28年度の実施予定は、以下の5回です。
番号 | 場所 | 開催日時 (終了は予定) |
テーマ | 集合場所 | 定員 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 赤城山麓 林道・赤城白樺線 |
平成28年5月15日(日) 9時~15時 |
サクラソウの個体(株)数調査を体験し、生きものたちの保護や管理について考える。 | 赤城ふれあいの森・さくらの広場駐車場 (前橋市富士見町箕輪) |
30名 |
2 | 花の百名山 浅間・黒斑山 (群馬名:三つ尾根) |
平成28年8月11日(木) 9時~15時 |
第1外輪山(2,040メートル)からみる火山としての浅間山の眺望と高山・亜高山に暮らす生きものたちについて学ぶ。 | 高峰高原・車坂峠駐車場 (長野県小諸市) |
30名 |
3 | 谷川 湯桧曽川 |
平成28年8月21日(日) 9時~15時 |
特定外来生物(オオハンゴンソウ)駆除作業を体験し、日本を代表する景勝地である谷川湯桧曽川周辺の植生について学ぶ。生物多様性と保護のあり方を考える。 | 白毛門登山口駐車場 (利根郡みなかみ町) |
80名 |
4 | 榛名湖 沼ノ原 |
平成28年9月4日(日) 9時~15時 |
湖沼の水生生物、ユウスゲなど高原の植生の観察を通して、榛名山の自然や保護のあり方を考える。 | 榛名湖ビジターセンター駐車場 (高崎市榛名湖町) |
30名 |
5 | 多々良沼 | 平成28年12月11日(日) 9時~15時 |
オオハクチョウ・コハクチョウの渡来地で、水鳥の食性や行動などの観察を通じて、湖沼の生物多様性について考える。 | 多々良沼公園駐車場 (館林市日向町) |
30名 |
3 参加申込みについて
- 参加費無料。どなたでも参加できます。
- 事前に申込先までご連絡ください。希望者が定員を超えた場合は先着順になります。
- 当日はリュックに雨具、昼食、水筒などをご持参ください。
- 軍手、ゴミ袋など、各活動に必要な道具は主催者が用意します。
- 傷害保険に加入します(参加者の経費負担はありません)。
- 当日、雨天の場合には中止とします。当日の連絡先:電話090-4833-5789
4 申込先
NPO法人群馬県自然保護連盟
電話、FAX:027-324-5706(土日月祝は不在)
5 その他の自然観察会(県共催)
NPO法人群馬県自然保護連盟が主催(県共催)する自然観察会のチラシです。