「食品表示ナビゲーション」をご利用ください!(事業者・消費者向け)
群馬県では、中小食品関連事業者の食品の適正表示の円滑な導入支援と、消費者の更なる理解促進を目的に、一般用食品における表示のルールについて解説した「食品表示ナビゲーション」を制作しました。
動画は4編構成(生鮮食品編、加工食品編、遺伝子組換え食品編、実践編)になっており、食品表示の基本的なルールを細かく解説しています。さらに、理解度を確かめるクイズや、実践編として食品表示を実際に作成し解説する内容も盛り込んでいます。また、いつでもどこでもパソコンやスマートフォン、タブレット等を使用して自分のペースで食品表示について学習できますので、動画教材としてぜひご活用ください。
なお、食品表示制度は、随時改正されますので、最新情報は消費者庁ホームページ等でご確認ください。
Youtube「tsulunos」チャンネルで配信中!
「食品表示ナビゲーション」はYoutube「tsulunos」チャンネルで配信しています。
内容
生鮮食品編(約33分)

- 食品表示について
規制法律、執行の流れ、表示方法フローチャート、生鮮食品と間違えやすい加工食品、禁止されている表示
- 生鮮食品の表示について
農産物の表示(野菜、果物、豆類、生しいたけ、玄米・精米)
畜産物の表示(食肉、食用鳥卵)
水産物の表示(魚介類)
加工食品編(約84分)

- 食品表示について
規制法律、執行の流れ、表示方法フローチャート、生鮮食品と間違えやすい加工食品、禁止されている表示 - 加工食品の表示について
表示事項、名称、原材料名、添加物、アレルゲン、原料原産地名、内容量、期限表示、保存方法、製造者等、特色のある原材料表示、栄養成分表示
遺伝子組換え食品編(約14分)

- 遺伝子組換え食品の表示について
遺伝子組換え食品とは、表示の対象となる食品、遺伝子組換え食品の表示方法
実践編(約13分)

- ビスケットの表示作成
作成前の準備、解説
DVDの貸出しを行っています。
動画はDVDで貸出しを行っています。貸出しDVDは1枚に上記4編がすべて収録されています。以下の窓口までお問合せください。(数に限りがあります。)
【DVD貸出し窓口】
食品・生活衛生課 食品安全推進室 安全推進・表示対策係 (電話:027-226-2424)
「食品表示ナビゲーション」テキストはこちら
動画内のスライドを掲載しています。メモの書き込みなど、自己学習用テキストとしてご活用ください。
テキストは「食品表示ナビゲーション参考資料」のページに掲載しています。
「食品表示ナビゲーション」参考資料はこちら
参考資料は「食品表示ナビゲーション参考資料」のページに掲載しています。
