オンラインセミナー「こどもの食物アレルギー」ついて【令和3年度は終了しました】
群馬県では、食物アレルギーに関する県民への正しい知識の普及と理解促進を図ることを目的に、オンラインセミナーを開催し、乳児期から学童期にかけての食物アレルギーの特徴や、家庭や学校等におけるヒヤリハットの事例などを紹介しました。

1 日程
※御視聴期間は終了しました。(令和4年2月10日(木)~2月24日(木))
2 内容
演題 こどもの食物アレルギー ~小児食物アレルギーの注意点~(約60分)
講師 荒川 浩一 先生
【講師プロフィール】
群馬大学医学部、スウェーデンイエテボリ大学等で医学を学ぶ。
平成20年4月から群馬大学大学院医学系研究科小児科学分野教授。
令和2年4月に、社会福祉法人 希望の家附属北関東アレルギー研究所所長に就任。
専門分野は小児アレルギー。小児医療の質と安全の向上のために第一線で活躍中。
3 セミナー資料について
セミナーの資料を掲載いたしますので、御視聴に併せて御利用ください。
4 セミナー質疑応答について
セミナーの受講後アンケートにていただいた御質問について、講師からの回答を掲載しています。
5 主催
群馬県、ぐんま食の安全・安心県民ネットワーク
6 食物アレルギーに関する動画配信
群馬県では、こどもの食物アレルギーに関する動画を配信しています。
一般の方の御視聴はもとより、学校や児童施設等で御活用いただければ幸いです。
- 「小学生以降に多い食物アレルギー」小学生高学年~中学生向け(YouTube:外部リンク)
- 「しってる?食物アレルギー」小学生低学年向け(YouTube:外部リンク)
- 「乳児期の食物アレルギー」妊娠中の方、乳児のいる御家庭向け(YouTube:外部リンク)
ぐんま食の安全・安心インフォメーションへ戻る