【公募】群馬県母子父子寡婦福祉資金償還金未収金の債権回収業務の委託に係る公募型プロポーザルを実施します
1 委託業務の内容
(1)業務名称
群馬県母子父子寡婦福祉資金償還金未収金の債権回収業務
(2)業務概要
委託仕様書のとおり
(3)委託期間
令和3年4月1日から令和4年3月31日まで
(4)委託料
回収した金額に手数料を乗じ、消費税及び地方消費税相当額を加えた金額
2 応募資格
- 地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4の規定に該当していない者
- 債権管理回収業に関する特別措置法(平成10年10月16日法律第126号)第3条の法務大臣の許可を受けた債権回収業者であること
- 過去3年間(提案書提出日基準)において、債権管理回収業に関する特別措置法第23条の規定による業務改善命令を受けていないこと
- 一般財団法人日本情報経済社会推進協会が付与するプライバシーマークの使用を許諾されていること
- 税金(法人税、法人事業税、消費税及び地方消費税)を完納していること
- 銀行取引停止処分を受けていないこと
- 会社更生法(平成14年法律第154号)に基づく更生手続開始の申立て、または民事再生法(平成11年法律第225号)に基づく更生手続の申立てがなされていないこと
- 暴力団、暴力団員又は暴力団員と社会的に非難されるべき関係を有する者でないこと
- 群馬県の指名停止処分を受け、その期間が終了していない者でない者
- 国、地方公共団体における債権回収業務の実績を有していること
3 参加表明書の提出
このプロポーザルに参加する事業者は、以下により、「プロポーザル参加表明書」(様式1)を提出してください。
(1)提出方法
電子メール(電話にて着信確認を行ってください。)又は持参
(2)提出期限
令和3年3月10日(水)17時00分必着
(3)提出先
E-mail jidosei@pref.gunma.lg.jp(電話027-226-2624)
群馬県生活こども部児童福祉・青少年課 ひとり親家庭支援係(住所 〒371-8570 前橋市大手町一丁目1番1号 群馬県庁本庁舎12階)
4 企画提案に係る質問書
参加表明書を提出した事業者で、質問がある場合は、以下により、「プロポーザル質問書」(様式2)にて質問してください。
(1)提出方法
電子メール(電話にて着信確認を行ってください。)
(2)提出期限
令和3年3月15日(月)17時00分必着
(3)提出先
E-mail jidosei@pref.gunma.lg.jp(電話027-226-2624)
(4)質問に対する回答
受け付けた質問の趣旨と回答は、「プロポーザル参加表明書」の提出者全員に、電子メール等にて送付します。ただし、軽微な質問については、質問者のみに口頭により回答する場合もあります。
5 企画提案書の提出
参加表明書を提出した事業者は、以下に基づき、事業に関する企画提案書等を提出してください。
(1)提出書類
ア 企画提案書
イ 納税証明書等の写し
ウ 応募事業者の概要
(2)提出方法
ア 提出部数
企画提案書 7部(基本的にA4判 正本1部、副本6部)
企画提案書以外 1部
イ 提出方法
郵送((簡易)書留にすること)又は持参 ※持参の場合は、平日の8時30分~17時15分に来所してください。
ウ 提出期限
令和3年3月16日(火)17時15分必着
エ 提出先
群馬県生活こども部児童福祉・青少年課ひとり親家庭支援係 (住所 〒371-8570 前橋市大手町一丁目1番1号 群馬県庁本庁舎12階)
6 審査
(1)審査方法
県が別に設置する審査委員会が、企画提案書の内容及び事業者からのプレゼンテーションにより審査します。
(2)審査委員会
ア 開催日時 令和3年3月18日(木)13時30分~(予定)
イ 場所 群馬県庁本庁舎12階南フロア
(3)審査項目及び配点
未収金回収方法の有効性(50点)、業務執行体制(30点)、経済性(20点)
(4)受託予定者の選定方法
ア 審査結果に基づき、評価点の合計が最高点の事業者を受託予定者として選定します。
イ 企画提案内容に基づき、具体的な契約内容及び委託金額等の詳細を両者協議し、決定に至れば受託者として決定します。
ウ 当該者と決定に至らない場合は、評価の高い事業者から順に協議を行います。
エ 参加資格を満たさなくなった場合は失格とします。
(5)審査結果
応募事業者すべてに通知します。
7 スケジュール
- 令和3年2月19日(金) 群馬県ホームページで公告、募集要領等の配布開始
- 令和3年3月10日(水) プロポーザル参加表明書の提出期限
- 令和3年3月15日(月) プロポーザル質問書の提出期限
- 令和3年3月16日(火) 企画提案書の提出期限
- 令和3年3月18日(木)(予定) 審査委員会
- 令和3年3月22日(月)(予定) 選定結果の通知
8 注意事項
- 本プロポーザルの参加に要する経費は、全て事業者の負担とします。
- 提出された企画提案書等の書類は返却しません。
- 提出された一切の書類は、この募集に関する事務以外の目的では使用しません。
また、選定に必要な範囲において複製を作成することがあります。 - 提出期限後の事業者の都合による追加書類の提出、再提出及び差し替えは一切認めません。
- 提出された書類等に虚偽がある場合は、失格とすることがあります。
また、これにより県が損害を被った場合には、賠償を請求することがあります。 - 参加表明書を提出した事業者が、企画提案書を提出期限までに提出しない場合は、このプロポーザルへの参加を辞退したものとみなします。
- このプロポーザルの参加に係る手続、提出書類で使用する言語及び通貨については、日本語及び日本国通貨とします。
- この業務の委託は、令和3年度当初予算が成立することを前提に進めています。原案どおりに成立しなかった場合には、この手続の変更等(中止も含む)を行うことがありますので御承知おき願います。
なお、このことに伴い、事業者において損害が生じた場合、県ではその損害について一切負担しません。 - 受託者が、契約に違反したとき又は履行が不完全であったときは、契約を解除することがあります。この場合においても、受託者の損害を補償することはしません。
- 詳細は添付ファイル「募集要領」を御参照ください。