令和3年度ぐんま中大規模木造建築マイスター養成講座 受講生募集【募集は終了しました】
近年、非住宅建築物の木造化・木質化の需要が高まっていることから、木造建築に携わる建築士の育成や確保が求められています。
群馬県では、非住宅建築物の木造化等に求められる知識と技術を備えた建築士を育成する為の講座を開設し、県産木材の需要拡大を担う人材育成を図ります。
ぐんま中大規模木造建築マイスター養成講座とは
養成講座の内容は、基礎から専門・実務までの幅広い知識を習得できるよう、概論、木材・木質、意匠、構造、防耐火等の講義と、群馬県産木材の活用を図るため、群馬県産木材の特徴や木材コーディネートなども学んでもらう講座を企画しています。
また、木造建築物の事例を視察する現地研修も予定しています。
ぐんま中大規模木造建築マイスターとは
ぐんま中大規模木造建築マイスターは、上記の養成講座の全講義を受講し、修了者として県が認めた方です。
ぐんま中大規模木造建築マイスターは次の活動を行っていただきます。
- 県産木材を活用した非住宅分野の建築物の木造化や木質化の提案・相談
- 県民への県産木材利用の普及・啓発
ぐんま中大規模木造建築マイスターの公表
群馬県では、建築物の木造化や木質化を推進することができる人材を紹介するため、ぐんま中大規模木造建築マイスター登録者の氏名と連絡先を県ホームページ等で公表します。
※マイスター養成講座の受講を希望される方は、登録及び公表することを承諾した上で、お申し込みください。
令和3年度ぐんま中大規模木造建築マイスター養成講座募集概要
期日
令和3年8月~令和4年1月 延べ6日間 23講義(34時間)
時間
各回 9時20分~16時40分(受付8時50分~) ※第5回は時間変更予定
講座内容
第1講義 9時20分~10時50分 |
第2講義 11時00分~12時30分 |
第3講義 13時30分~15時00分 |
第4講義 15時10分~16時40分 |
|
---|---|---|---|---|
第1回 8月30日 (月) |
【開校式・森林の状況】 群馬県の森林の現状 木材利用促進群馬県 講師:林業振興課職員 |
【法令】 木造計画・設計基準 公共建築木造工事標準仕様書 講師:小野 泰(ものつくり大学教授) |
【木材・木質材料1】 木材と他の建築材料との相違 講師:青木 謙治(東京大学大学院准教授) |
【木材・木質材料2】 |
第2回 10月1日 (金) |
【意匠1】 中大規模木造建築設計プロセス1 講師:大倉 靖彦((株)アルセッド建築研究所代表締役) |
【意匠2】 中大規模木造建築設計プロセス2 講師:大倉 靖彦 |
【構造設計1】 中大規模木造建築物の構造設計1 講師:山辺 豊彦((有)山辺構造設計事務所代表取締役) |
【構造設計2】 |
第3回 10月22日 (金) |
【構造設計3】 中大規模木造建築物の構造設計3 講師:藤田 譲(藤田木造構法計画) |
【構造設計4】 中大規模木造建築物の構造設計4 講師:村上 淳史(村上木構造デザイン室) |
【構造設計演習1】 演習1 講師:藤田 譲 |
【構造設計演習2】 演習2 講師:村上 淳史 |
第4回 11月8日 (月) |
【防耐火1】 木造防耐火の基本1講師:安井 昇(桜設計集団一級建築士事務所代表) |
【防耐火2】 木造防耐火の基本2講師:安井 昇 |
【防耐火設計演習1】 演習3講師:安井 昇 |
【防耐火設計演習2】 演習4講師:安井 昇 |
第5回 12月4日 (土) |
【木材・木質材料】 9時40分~11時10分 群馬県産木材の特徴・新たな用途 会場:群馬県利根沼田環境森林事務所 講師:群馬県林業試験場職員 |
【地域材の流通等】 11時20分~12時05分 施工段階の木材コーディネート(課題解決の実際) 会場:群馬県利根沼田環境森林事務所
講師:松村 茂(リベラルサポート) |
【現地見学1】 13時40分~14時25分 木造建築見学1 会場:認定こども園1 講師:松村 茂 |
【現地見学2】 15時00分~15時45分 木造建築見学2 会場:認定こども園2 講師:松村 茂 |
第6回 1月12日 (水) |
【省エネ・温熱1】 木造建築の省エネ・温熱環境設計1 講師:齋藤 宏昭(足利大学工学部教授) |
【省エネ・温熱2】 木造建築の省エネ・温熱環境設計2 講師:齋藤 宏昭 |
【国施策】 最新の国施策情報 講師:林野庁職員 |
【閉校式】 |
会場
群馬県木材振興センター(前橋市西善町524−1)他
対象・定員
- 建築士30名。群馬県内に居住または群馬県内に本社もしくは営業所がある法人等に属しており(個人事業者含む)、建築士法に規定する建築士の資格を有する方。
- 自治体職員10名。市町村または県の建築担当部署職員
受講料
無料。ただし、講座内容によっては、講師が指定する資料等を各自準備していただく場合があります。
申込期間
令和3年7月2日(金)~7月30日(金)
申込方法
- 別紙の申込書に記入し、FAXまたはメールで申し込みください。
- 申込者数が定員を超えた場合は、抽選により受講者を決定します。
申込先
群馬県環境森林部森林局林業振興課
FAX:027-223-0154 E-mail:rinshin@pref.gunma.lg.jp
※電話では受け付けていません。
その他
- 本講座は、建築士会のCPD制度の認定プログラム対象となるよう調整中です。
- 講義内容によっては、受講後にレポートの提出が必要となります。
- 新型コロナウイルスの影響等により開催を延期または中止する場合があります。
各種様式
- 令和3年度ぐんま中大規模木造建築マイスター養成講座申込書兼登録申請書(docxファイル:25KB)
- 令和3年度ぐんま中大規模木造建築マイスター養成講座申込書兼申請書(pdfファイル:202KB)
- 令和3年度ぐんま中大規模木造建築マイスター募集チラシ(pdfファイル:988KB)
- ぐんま中大規模木造建築マイスター養成講座等実施要領(pdfファイル:302KB)
主催 群馬県
後援:群馬県木材組合連合会