中小企業サポーターズ制度 各種支援情報等
このページには、中小企業サポーター向けに配信しているメールマガジンから、各種支援情報等を掲載しています。
詳しい内容や参加申し込みにつきましては、各問合せ先にお問い合わせください。
- 中小企業サポーターズ制度の概要のページへ
令和2年2月10日メールマガジン配信
また、各種情報の掲載を御希望されるサポーターの方は、以下の連絡先までお問合せください。
群馬県 産業経済部 経営支援課 支援機関連携係(担当:早坂)
電話 027-226-3320
新型コロナウイルス感染症による影響を受けている中小企業等に対する各種情報
- 国の各種支援策(経済産業省ホームページ)
→経済産業省の支援策(新型コロナウイルス感染症関連)(外部リンク) - 国・県の相談窓口・各種支援策(県ホームページ)
→新型コロナウイルス感染症に係る商工業・労働・雇用に関する相談窓口・各種支援策のごあんない - 感染症対策営業時間短縮要請協力金(県ホームページ)
→感染症対策営業時間短縮要請協力金について
新着情報
- (2月19日開催)マッチングカンファレンス デジタルヘルスの未来を語ろう!~ニーズ/シーズのベストマッチによる事業革新を目指して~〈関東経済産業局〉
「マッチングカンファレンス デジタルヘルスの未来を語ろう~ニーズ/シーズのベストマッチによる事業革新を目指して~」を開催します(外部リンク) - (2月19日開催)「第2回オープンイノベーション・チャレンジピッチ2020」〈関東経済産業局〉
「オープンイノベーション・チャレンジピッチ~既存の枠組みを超えた企業間、産学連携の創出促進~」を開催します(外部リンク) - (2月24日開催)令和2年度第2回中小企業「強靱化」シンポジウム〈中小企業基盤整備機構〉
中小企業「強靱化」シンポジウム~東日本大震災から学ぶ危機を乗り越える強靭な経営(外部リンク) - (2月25日開催)「事業承継とは?~最初に押さえておきたい事~」Web勉強会〈群馬県産業支援機構〉
群馬県よろず支援拠点(外部リンク) - (2月25日開催)IoT リモート勉強会〈群馬県産業支援機構〉
群馬県よろず支援拠点(外部リンク) - (3月2日開催)コロナ時代の次の一手を考える!!「販路開拓・事業承継セミナー」〈前橋商工会議所〉
コロナ時代の次の一手を考える!!「販路開拓・事業承継セミナー」(外部リンク) - (お知らせ)新型コロナウイルス感染症対策のための啓発用ポスター・チラシ等〈群馬県健康福祉課〉
新型コロナウイルス感染症対策のための啓発用ポスター・チラシ等について
前回掲載の情報
- (2月16日ほか)下請法セミナー(オンライン講座)〈全国中小企業振興機関協会〉
下請法セミナー(Web)について(外部リンク) - (2月17日,18日開催)JISQ9100内部監査員養成研修〈群馬県産業支援機構〉
JISQ9100内部監査員養成研修(PDF・503KB:外部リンク) - (2月19日開催)サイバーセキュリティセミナー~コロナ禍におけるサイバーセキュリティ~〈群馬県警察〉
サイバーセキュリティセミナー~コロナ禍におけるサイバーセキュリティ~(PDF・577KB:外部リンク) - (2月19日から)デジタル化セミナー「ICT革命と業務イノベーション」〈群馬県産業支援機構〉
デジタル化セミナー「ICT革命と業務イノベーション」(PDF・1.26MB:外部リンク) - (2月,3月実施)MBDの導入や利用拡大の支援〈群馬県産業支援機構〉
MBDの導入や利用拡大の支援(PDF・885KB:外部リンク) - (随時)「GUNMA VIRTUAL EXPO(群馬県ものづくり企業オンライン展示場)」掲載企業募集〈群馬県地域企業支援課〉
「GUNMA VIRTUAL EXPO(群馬ものづくり企業オンライン展示場)」掲載企業募集について【随時募集】
新着情報詳細
(2月19日開催)マッチングカンファレンス デジタルヘルスの未来を語ろう!~ニーズ/シーズのベストマッチによる事業革新を目指して~〈関東経済産業局〉
本イベントでは、デジタルヘルス領域において事業に取組んでいる大手企業、先進技術を保有するベンチャー企業が各々のニーズ・シーズをライブでご紹介いたします。
デジタルヘルスケア領域の事業展開を行っている事業会社・ベンチャーとの協働にご関心のある皆様、是非ご参加下さい。
※詳細はこちら→「マッチングカンファレンス デジタルヘルスの未来を語ろう~ニーズ/シーズのベストマッチによる事業革新を目指して~」を開催します(外部リンク)
※イベントチラシはこちら→デジタルヘルスの未来を語ろう!~ニーズ/シーズのベストマッチによる事業革新を目指して~(PDF・2.84MB:外部リンク)
日時
令和3年2月19日(金)13時30分~16時30分
会場
オンライン形式
費用
無料
お問合せ先
- 聴講申込、本イベントに関すること
公益財団法人 木原記念横浜生命科学振興財団 事業企画部 担当:増田、仲間
電話:045-502-4810
メール:masuda@kihara.or.jp、nakama@kihara.or.jp - 事業目的・趣旨に関すること
関東経済産業局 地域経済部 次世代産業課 担当:中野、松本、三村
電話:048-600-0342
メール:KH-Lab@meti.go.jp
(2月19日開催)「第2回オープンイノベーション・チャレンジピッチ2020」〈関東経済産業局〉
関東経済産業局では、大手・中堅企業を中心に外部連携意欲の高い企業群と地域企業のOI促進に向けて、「オープンイノベーション・チャレンジピッチ(OIピッチ)」をオンライン開催します。
本ピッチでは、外部連携意欲の高い企業4社が、自社のOI戦略や求めるパートナー像、並びに具体的な技術ニーズや共同開発ニーズなどを発信し、企業間、産学連携の創出を目指します。
※詳細はこちら→「オープンイノベーション・チャレンジピッチ~既存の枠組みを超えた企業間、産学連携の創出促進~」を開催します(外部リンク)
日時
令和3年2月19日(金)14時~16時
会場
オンライン形式
費用
無料
お問合せ先
関東経済産業局 地域経済部 産業技術革新課 オープンイノベーション担当:中村、荻谷、高崎
電話:048-600-0237
FAX :048-601-1287
(2月24日開催)令和2年度第2回中小企業「強靱化」シンポジウム〈中小企業基盤整備機構〉
中小企業・小規模事業者の経営の「強靱化」の取組みを推進するため、シンポジウムを開催します。
本シンポジウムでは、東日本大震災の被災企業の経営者をお招きして、被災から早期に立ち上がり事業を積極的に展開していくための取り組みや事業継続における他企業や地域との連携の重要性等について、実例を交えてお話し頂く予定です。
※詳細はこちら→中小企業「強靱化」シンポジウム~東日本大震災から学ぶ危機を乗り越える強靭な経営(外部リンク)
日時
令和3年2月24日(水)13時30分~15時40分(13時15分~配信開始)
会場
オンライン形式(Zoomを使用する予定です)
費用
無料
お問合せ先
日経BP読者サービスセンター セミナー係
※以下の問い合わせフォームでのお問合せにご協力ください。
セミナー/講座のお問い合わせフォーム (日経BP:外部リンク)
※なお、本シンポジウムは独立行政法人 中小企業基盤整備機構が主催し、日経BPへ運営業務を委託しています。
(2月25日開催)「事業承継とは?~最初に押さえておきたい事~」Web勉強会〈群馬県産業支援機構〉
中小企業の経営者の引退年齢は、会社の規模や業種にもよりますが、平均すると67~70歳。中小企業がこれまでの経営基盤を損なわないように事業承継に向けた取組みをスムーズに進めることが、経営者と後継者にとって重要な課題です。
後継者の育成期間も含めれば、事業承継には5~10年を要します。一歩を踏み出すためのポイントについて説明します。
※詳細はこちら→群馬県よろず支援拠点(外部リンク)
日時
令和3年2月25日(木)14時30分~15時30分
会場
オンライン形式(Zoomを使用する予定です)
費用
無料
定員
6名
お問合せ先
(公財)群馬県産業支援機構 群馬県よろず支援拠点
電話:027-265-5016
(2月25日開催)IoT リモート勉強会〈群馬県産業支援機構〉
生産性向上や人手不足対策等の手段として、急速に普及しはじめているIoTについて、基礎から学べる勉強会を開催します。様々な業種での導入事例を紹介し、どのように生産性向上に役立つか解説しますので、自社の課題解決にお役立てください。リモート形式が初めての方には事前に使い方をご指導します。
※詳細はこちら→群馬県よろず支援拠点(外部リンク)
日時
令和3年2月25日(木)13時30分~15時30分
会場
オンライン形式(Zoomを使用する予定です)
費用
無料
定員
5名(全業種が対象です)
お問合せ先
(公財)群馬県産業支援機構 群馬県よろず支援拠点
電話:027-265-5016
(3月2日開催)コロナ時代の次の一手を考える!!「販路開拓・事業承継セミナー」〈前橋商工会議所〉
本セミナーでは、コロナ禍で激変する経営環境を後継者とともに乗り越えるため、コロナ時代の次の一手のヒントとなる販路開拓と後継者の事例紹介による事業承継のポイントを解説いたします。後継者や後継候補者等と一緒にご参加ください。
※詳細はこちら→コロナ時代の次の一手を考える!!「販路開拓・事業承継セミナー」(外部リンク)
日時
令和3年3月2日(火)
セミナー/13時30分~16時10分
個別相談会/16時10分~17時
会場
前橋 商工会議所 3階 リリィ(前橋市日吉町1-8-1)
費用
無料
定員
20名(先着順)
お問合せ先
前橋商工会議所 経営支援課
電話:027-234-5115
FAX :027-234-8031
(お知らせ)新型コロナウイルス感染症対策のための啓発用ポスター・チラシ等〈群馬県健康福祉課〉
新型コロナウイルス感染症対策のためのポスターやチラシ、動画などを取りまとめましたので、ぜひご活用ください。
※詳細はこちら→新型コロナウイルス感染症対策のための啓発用ポスター・チラシ等について
お問合せ先
群馬県健康福祉部保健予防課
電話:027-226-3371