買い物弱者支援取組事例集及び買い物弱者支援策

近年、食料品店やスーパーマーケットの撤退等により、身近な場所で日常の食料品等の買い物に支障をきたす、いわゆる「買い物弱者」の増加が本県においても大きな問題となっています。こうした状況で、県内でも商店街や住民団体、企業や自治体など様々な機関・団体が宅配サービスや移動販売などの買い物弱者支援に取り組んでいます。
この度、こうした県内の買い物弱者支援の取組の中から32事例を参考事例として取り上げ「買い物弱者支援取組事例集」を作成しました。「買い物の場をつくる」「家まで商品を届ける」「家から出掛けやすくする」の項目に分け、取組の背景や事業内容、課題を紹介しています。
つきましては、買い物弱者問題の現状に対する理解や買い物弱者支援における課題解決に役立てていただければ幸いです。
また、令和2年度における地方自治体の買い物弱者支援策(経済産業省調査)について、次の経済産業省ホームページ(外部リンク)をご参照ください。
目次

買い物弱者支援とは?
買い物弱者を支援する3つの方法
特集 意見交換会
多角的な視点から語る
買い物弱者支援事業の今、これから-。
企業事例紹介
CASE(ケース)1 買い物の場をつくる
移動販売、出店や買い物市で、食料品・日用品を提供できる店を近くにつくる
- 移動販売
- 出店・買い物市
CASE(ケース)2 家まで商品を届ける
買い物代行や宅配で自宅まで商品を配達する
- 買い物代行
- 宅配
CASE(ケース)3 家から出掛けやすくする
コミュニティバスを運用したり、乗り合いタクシーなどで自宅と店舗の間を送迎したりする
その他 独自の取組
上記以外の独自の工夫をしている事例
買い物弱者支援に関する制度、免許・許可
ダウンロード
- 「買い物弱者支援取組事例集」 表紙・目次(pdfファイル:659KB)
- 「買い物弱者支援取組事例集」 買い物弱者支援とは?(pdfファイル:947KB)
- 「買い物弱者支援取組事例集」 特集 意見交換会(pdfファイル:649KB)
- 「買い物弱者支援取組事例集」 CASE(ケース)1 買い物の場を作る(移動販売)(pdfファイル:941KB)
- 「買い物弱者支援取組事例集」 CASE(ケース)1 買い物の場を作る(出店・買い物市)(pdfファイル:999KB)
- 「買い物弱者支援取組事例集」 CASE(ケース)2 家まで商品を届ける(pdfファイル:984KB)
- 「買い物弱者支援取組事例集」 CASE(ケース)3 家から出掛けやすくする(pdfファイル:986KB)
- 「買い物弱者支援取組事例集」 その他 独自の取組(pdfファイル:791KB)
- 「買い物弱者支援取組事例集」 買い物弱者支援に関する制度、免許・許可(pdfファイル:134KB)
- 「買い物弱者支援取組事例集」 全体ページ(pdfファイル:4.4MB)