「シルクシンポジウム」の出展者を募集します【先着15者・12月13日締切】
本県の優れた産業資源である“シルク”の様々な魅力を発信する「シルクシンポジウム」の出展者を募集します。
商品PRの絶好の機会ですので、奮ってご応募ください。
1.趣旨・目的
本県は、絹に関わる文化や歴史遺産、関連産業が集積する「絹の国」です。“シルク”は繊維・アパレル製品に限らず、様々な機能性により「美容」や「健康」などの分野でも多くのシルク製品があり、これらのシルク製品の魅力を知ってもらうことで一般消費者の需要を喚起するため、「シルクシンポジウム」を開催します。
本シンポジウムの開催にあたり、来場者に向けて本県の優れた産業資源である“シルク”を活用した製品をPRするため、シルク製品の展示・販売を行う事業者を募集します。
※本事業は、一般財団法人自治総合センターが実施する「シンポジウム助成事業」を財源とする事業です。
2.シンポジウム概要
日程
令和2年2月22日(土) 13時~16時(予定)
※シルク製品の展示・物販は11時~17時
会場
群馬会館 2階ホール及び1階広間
※シルク製品の展示・販売は1階広間
来場者
一般来場者(定員400名、事前申込制)
主催
群馬県、一般財団法人自治総合センター
後援
総務省
内容
シンポジウム(2階ホール)
基調講演
講演者:アンミカ氏
(モデル・タレント。1993年にパリコレ初参加以後、モデル業以外でもテレビ・ラジオへの出演、化粧品プロデュース、エッセイ執筆、講演会など多方面で才能を発揮し活躍中。)
パネルディスカッション
パネリスト:繊維、美容、健康等の分野でシルクを活用した商品開発を行う事業者
シルク製品の展示及び販売(1階広間)
シルク製品の展示及び販売
3.出展者の募集
募集数
15者(先着順)
募集期限
令和元年12月13日(金)まで
※定員に達し次第、終了します。
応募要件
次の(1)~(7)の要件を満たす事業者・団体
(1)群馬県内に本社がある、または群馬県内に製造拠点がある事業者・団体であること
(2)以下のいずれかに該当する事業者のうち、現在も群馬県産シルクを活用して製品を製作し、販売していること
(※出展品目のうち、群馬県産シルクを活用した製品を1点以上出品すること)
- 「ぐんまシルク」認定制度の認証を受けたことがある事業者(所管:群馬県蚕糸園芸課)
- 「富岡シルクブランドマーク(富岡シルクマークまたは富岡シルクプラチナマーク)」の交付を受けた製品を製造する事業者(所管:富岡シルクブランド協議会)
- 「ぐんまブランド」絹製品開発・販路支援プロジェクト参加事業者(所管:群馬県繊維工業試験場)
- 平成29・30年度「群馬県産シルクのブランド構築と繊維産業活性化プロジェクト」参加事業者(所管:群馬県商工会連合会)
- その他主催者が認める認証制度等を活用する事業者
(3)常時、各出展者が来場者への製品説明、販売等に対応できる者を配置すること
(4)搬入出は各出展者が行うとともに、責任をもって出品物の管理を行うこと
(5)主催者の指示に従い、出展に必要な準備等を行うこと
(6)暴力団、暴力団員または暴力団員と社会的に非難されるべき関係を有するものでないこと
(7)租税等の滞納がないこと
出展料
無料
※机、椅子、社名看板等は県が用意します。
※独自装飾、搬入出については、出展者の負担とします。
※火気を扱う設備は持ち込めません。
小間
小間の仕様
2.4メートル×2.4メートル
付属品:クロス付き長机(幅1.8メートル×奥行0.9メートル×高さ0.7メートル)2台、椅子2脚、社名看板、パーテーションパネル
その他
小間の割り当ては、主催者が行います。
申込み・問合せ
申込み方法
「シルクシンポジウム出展申込用紙」に必要事項を記入の上、下記申込み先に持参、郵送、FAX、メールのいずれかで提出してください。
また、FAXまたはメールで提出した場合は、お手数ですが確認のためお電話くださいますようお願いいたします。
申込み・問合せ先
群馬県産業経済部工業振興課 地域産業係
〒371-8570 前橋市大手町1-1-1 電話:027-226-3358 FAX:027-221-3191
メール:jibasan□pref.gunma.lg.jp(□を@(半角アットマーク)に替えてください。)
4.開催までのスケジュール
出展者の募集
令和元年12月13日(金)17時まで(※定員に達し次第、終了。)
商品等の搬入
令和2年2月21日(金)15時~17時
または 22日(土)9時~10時30分
シンポジウム開催
令和2年2月22日(土)13時~16時(※シルク製品の展示・販売は11時~17時)
商品等搬出
令和2年2月22日(土)17時~18時
5.その他
- 商品展示や実演は、各ブース内で行ってください。
- 天災、その他やむを得ない事情により開催を中止とする場合がありますが、これにより生じる損害については補償致しかねますので、予めご了承ください。