川原湯温泉宿泊助成事業~川原湯温泉にお得に泊まろう!~
対象
『八ッ場ダム事業説明会』に参加し、川原湯温泉に2名以上で宿泊していただくお客様は、1人あたり2,000円の割引が受けられます。
利用に当たり以下の利用条件等をご確認ください。
なお、予算に限りがありますので、予算額に達した時点で受付を終了する場合があります。
現在、新型コロナウイルス感染症対策のため、以下の点についてご理解・ご協力をお願いします。
- 『八ッ場ダム事業説明会』当日に検温及び体調の確認をお願いします。
(37.5度以上の発熱及び体調のすぐれない方の説明会への参加はご遠慮願います) - 『八ッ場ダム事業説明会』には必ずマスクの着用をお願いします。
【認定要件】
2名以上の宿泊
※なお、以下の場合は宿泊助成の対象となりません。
- 小学生未満の幼児
- 18歳以下のみでの宿泊
- 国及び地方公共団体の参加者で公費を一部でも含む宿泊
【利用条件】
『八ッ場ダム事業説明会』(おおむね30分 参加費無料)に宿泊する当日または翌日に参加
※事業説明会は、平日の午前10時00分、午前10時45分、午後1時30分、午後2時15分から開催します。
なお、1団体20人までとします。
【対象期間】
令和4年4月1日から令和5年3月31日の宿泊まで(ただし、土日祝日と年末年始(12月29日から1月3日)は説明会を実施しません。)
【会場】
事業説明会は、『道の駅 八ッ場ふるさと館』または『川原湯温泉あそびの基地NOA』で開催します。
なお、会場は八ッ場ダム水源地域対策事務所で割り振りいたします。

【申請方法】
1.説明会の予約
希望日及び参加人数を電話でお知らせ下さい。
2.川原湯温泉の旅館を予約
申請される方が直接旅館にご予約下さい。
その際に県の助成制度を利用することを旅館に伝えて下さい。
3.認定の申請
県指定の申請書に必要事項を記入の上、参加者がわかる書類(名簿等)とともに、以下の【申請先】へメール、FAXまたは郵送で提出してください。
4.認定書の発行
条件を満たしていれば、代表者へ認定書を送付します。
5.認定書を旅館に提出
認定書を旅館に提出すると、宿泊料金が一人当たり2,000円割り引きになります。
ただし、説明会に参加した人数分の割り引きとなります。
【申請先】
群馬県 八ッ場ダム水源地域対策事務所
住所 〒377-0801 群馬県吾妻郡東吾妻町大字原町5142
電話 0279-68-5511
FAX 0279-68-5525
E-mail yanba@pref.gunma.lg.jp
受付時間 8時30分~12時00分 13時00分~16時45分(平日のみ)
- 宿泊助成チラシ(表)(pdfファイル:1.49MB)
- 宿泊助成チラシ(裏)(pdfファイル:1.92MB)
- 宿泊助成認定申請書(pdfファイル:61KB)
- 宿泊助成認定申請書(docxファイル:17KB)
- 「道の駅八ッ場ふるさと館」及び「川原湯温泉あそびの基地NOA」へのアクセス(pdfファイル:1.31MB)
※ご不明な点は下記「問い合わせ先」までお問い合わせください。
川原湯温泉旅館一覧
旅館名(外部リンク) | 電話番号 | 営業状況 |
---|---|---|
丸木屋旅館 | 0279-83-2121 | 平成26年12月より打越代替地で営業中 |
山木館 | 0279-83-2221 | 平成25年9月より打越代替地で営業中 |
やまた旅館 | 0279-83-2408 | 平成25年5月より打越代替地で営業中 |
ゆうあい旅館 | 0279-83-2016 | 平成28年7月より打越代替地で営業中 |
民宿 山水 | 0279-83-2447 | 平成25年12月より打越代替地で営業中 |
湯宿 やまきぼし | 0279-83-2011 | 令和2年8月より打越代替地で営業中 |
※詳細は各旅館へお問い合わせください。
問い合わせ先
群馬県 八ッ場ダム水源地域対策事務所 生活再建係
住所 〒377-0801 群馬県吾妻郡東吾妻町大字原町5142
電話 0279-68-5511
FAX 0279-68-5525
E-mail yanba@pref.gunma.lg.jp
受付時間 8時30分~12時00分 13時00分~16時45分(平日のみ)