令和3年度「木造住宅耐震リフォーム達人塾オンライン版」のご案内
はじめに
住宅の耐震化の大きな課題は、所有者の耐震改修に要する費用負担が大きいことです。低コスト耐震改修工法を普及させ、耐震化を促進することを目的として、令和3年度「木造住宅耐震リフォーム達人塾オンライン版」を開催いたしますのでご案内します。
主催
群馬県
共催
国立大学法人名古屋工業大学高度防災工学研究センター
後援
1.受講対象者
以下のいずれかに該当する者
- 群馬県内の建築士事務所に所属する者
- 群馬県内に事業所を有する施工会社等に所属する者
- 群馬県内の地方公共団体の職員
2.開催方法
オンライン講義(令和3年10月上旬~令和4年1月31日まで随時)
- 申込者の指定住所にテキストと講習動画へのアクセスキーの通知等の資料が届きます。
- 届いたテキストを参照しながら動画を視聴してください。
- 勤務先や自宅等のインターネット環境のある場所で視聴できます(演習課題あり)。
- オンライン上の達成度評価テストで正答率8割以上の方を受講修了とします。令和4年1月31日までにテストを受験してください。なお、動画は令和4年3月31日まで視聴可能です。
3.申込方法
令和4年1月21日までに、以下のNPO法人達人塾ねっとの受講申込フォームから申し込んでください。
NPO法人達人塾ねっと【群馬県用申し込みフォーム】(外部リンク)
4.講習内容
以下の両方のコースを受講してください。
※この他、全18講義の全てを受講していただけます。
(1)アドバンストコース
設計者、施工者、行政担当者に向けた総合演習(約7時間)
- 第1講:建築士・設計士の役割と7つの鉄則
- 第2講:低コスト耐震補強の手引き解説
- 第3講:ネットワークの重要性と行政の役割
- 第4講:実例で学ぶコストダウンの隠しワザ
- 第5講:住宅所有者への説明技術
- 第6講:精算法、偏心率計算、N値計算の基礎
- 第7講:手計算で理解する精算法、N値計算法(入門編)
- 第10講:設計演習課題(1)+達人案解説
(2)施工演習コース
耐震改修専用工法の施工のノウハウと隠しワザを集めた実務演習(約2.5時間)
- 第13講:木造住宅の施工品質と耐震性能
- 第14講:施工者として知っておきたい補強設計のポイント
- 第16講:低コスト工法の隠しワザを現場で完全実演
- 第18講:改修現場の疑問すべて解決!達人テクニックQ&A
5.受講料
無料
6.テキスト代
4,520円(テキスト4,000円+送料520円)
※NPO法人達人塾ねっとから資料と併せて請求書が送付されますので、お支払いください。
7.受講修了
オンライン上で「アドバンストコース」及び「施工演習コース」の達成度評価テスト(四者択一)を受験いただいて、正答率8割以上で受講修了となります。何度でも受験可能です。テストの受験期限は令和4年1月31日までです。
8.低コスト耐震改修設計者リストへの掲載
次の全ての要件を満たす者を、低コスト耐震改修設計者リストへ掲載します。本リストは群馬県ホームページなどで公開し、住宅所有者等への情報提供に活用します。
掲載の要件
- 群馬県に建築士事務所登録している会社等に所属する建築士であること
- 本講習会の受講修了者であること
- 本講習会申込時に、受講修了者や所属する建築士事務所の情報を公表することに同意していること
9.問い合わせ先
申込方法・講習内容について
NPO法人達人塾ねっと
E-Mail:office@tatsujinjuku.net
リストへの掲載・講習会全般について
群馬県県土整備部建築課企画指導係
電話番号:027-226-3708