令和3年度群馬県被災宅地危険度判定士の募集ついて
令和3年度 群馬県被災宅地危険度判定士養成講習会のお知らせ(群馬県被災宅地危険度判定士登録要綱第6条第2号に基づく講習会)
群馬県では被災宅地危険度判定士を新たに募集します。制度に御協力頂ける方につきましてはこの機会に受講頂きますようご案内申し上げます。
1.講習会実施日時
令和4年2月9日(水)13時30から16時00分まで
2.講習会会場
ぐんま男女共同参画センター 4階大研修室、3階中研修室
住所 前橋市大手町1-13-12
3.受講料
無料
4.定員
90名(大研修室:60名、中研修室:30名)
5.申込方法
群馬県被災宅地危険度判定士登録要綱第5条及び第8条で定める『被災宅地危険度判定士登録申請書(様式第1号)(裏面含む)』に必要事項を記入及び必要書類等を添付の上、群馬県建築課開発係(電話 027-226-3704)へ直接ご持参いただくか、郵送でお送りください。
申込み締め切り日は令和4年1月26日(水)必着となります。
定員超過等の理由から受講頂くことが出来なくなる場合もありますので御了承願います。(受講頂けない場合には、群馬県建築課開発係より電話連絡等をさせて頂きます。)
6.注意事項
新型コロナウイルス感染拡大防止から次の注意事項を遵守し受講をお願いいたします。
- マスクの着用(マスクを着用していない場合については、受講することはできません。)
- 発熱や風邪の症状がある場合には受講をお控えください。
- 受講中及び休憩時間中も会話はお控えください。
- 受講当日は、健康状態申告書を受付に提出してください。
- そのほか新型コロナウイルス感染症の感染防止対策については、群馬県ホームページ『新型コロナウイルス感染症の感染防止対策』を御確認ください。
7.その他
- 当該講習会は、受講後に判定士として登録頂ける方を対象とするものです。受講申込み等にあたっては、登録資格要件があるか事前に御確認ください。
- 判定士として登録を頂く際には、『群馬県被災宅地危険度判定士連絡体制』を御了解頂くこととなりますので御留意ください。
- 新型コロナウイルス感染防止対策として、会場を2分割しています。大研修室(定員60名)の定員を超えた場合は、中研修室(定員30名)での受講になります。中研修室では、大研修室の様子を映したモニターを使用して、受講してもらいます。
- お車で会場にお越しの際は、なるべく乗り合わせでお願いいたします。(駐車可能台数が限られています。)
- 群馬県被災建築物応急危険度判定制度とは異なりますので、御留意ください。