防災・減災を推進し住民の命と暮らしを守るための基盤整備
計画の名称
防災・減災を推進し住民の命と暮らしを守るための基盤整備
計画の期間
令和2年度~令和6年度(5年間)
計画の目標
下水道施設の機能を持続的に確保するため、長寿命化対策を計画的かつ効率的に推進し、住民の安全安心な暮らしの実現に寄与する。
地震時における下水道施設の機能を確保するため、下水道施設の耐震化対策を推進し、住民の安全安心な暮らしの実現に寄与する。
計画の成果目標(アウトカム指標)
ストックマネジメント計画等に基づき改築更新が完了した施設数(終末処理場・ポンプ場)
当初現況値(令和2年度当初) | 中間目標値(令和4年度末) | 最終目標値(令和6年度末) | |||
---|---|---|---|---|---|
13施設 |
35施設 |
69施設 |
|||
耐震化対策に着手する施設数(終末処理場・ポンプ場)
当初現況値(令和2年度当初) | 中間目標値(令和4年度末) | 最終目標値(令和6年度末) | |||
---|---|---|---|---|---|
2施設 |
6施設 |
11施設 |
|||
重要な幹線における耐震化対策が完了した管渠延長(管渠)
当初現況値(令和2年度当初) | 中間目標値(令和4年度末) | 最終目標値(令和6年度末) | |||
---|---|---|---|---|---|
776キロメートル |
863キロメートル |
949キロメートル |
|||
下水道ストックマネジメント計画策定済みの地方公共団体数
当初現況値(令和2年度当初) | 中間目標値(令和4年度末) | 最終目標値(令和6年度末) | |||
---|---|---|---|---|---|
13自治体 | 19自治体 | 19自治体 | |||
計画書
【ダウンロードファイル】
- 社会資本総合整備計画 計画本文(PDF:117KB)
- 図面1(奥利根処理区)(PDF:1,18MB)
- 図面2(県央処理区)(PDF:955KB)
- 図面3(西邑楽処理区)(PDF:331KB)
- 図面4(桐生処理区)(PDF:559KB)
- 図面5(新田処理区)(PDF:1,05MB)
- 図面6(佐波処理区)(PDF:357KB)
- 図面7(前橋市)(PDF:777KB)
- 図面8(高崎市)(PDF:439KB)
- 図面9(桐生市)(PDF:860KB)
- 図面10(伊勢崎市)(PDF:264KB)
- 図面11(太田市)(PDF:679KB)
- 図面12(沼田市)(PDF:2,14MB)
- 図面13(館林市)(PDF:405KB)
- 図面14(渋川市)(PDF:2,129KB)
- 図面15(藤岡市)(PDF:797KB)
- 図面16(富岡市)(PDF:1,40MB)
- 図面17(甘楽町)(PDF:1,009KB)
- 図面18(嬬恋村)(PDF:200KB)
- 図面19(草津町)(PDF:527KB)
- 図面20(東吾妻町)(PDF:364KB)
- 図面21(片品村)(PDF:440KB)
- 図面22(川場村)(PDF:303KB)
- 図面23(みなかみ町)(PDF:957KB)
- 図面24(玉村町)(PDF:141KB)
- 図面25(板倉町)(PDF:336KB)
- 図面26(邑楽町)(PDF:2,21MB)
- 事前評価チェックシート(PDF:4KB)
※今後の予算状況等により、事業箇所や事業期間等が変更となる可能性があります。
この計画内容についてのお問い合わせ
県土整備部下水環境課
〒371-8570 前橋市大手町1-1-1
電話 027-226-3687
FAX 027-223-1214
メールアドレス gesui@pref.gunma.lg.jp