県民(許認可)
番号 | 根拠法令名 | 根拠条項 | 許認可等の内容 (様式ダウンロード) |
交付機関、受付機関、処理機関 | 問合せ先電話番号 | 標準処理期間 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 |
群馬会館の設置及び管理に関する条例 | 3条 | 群馬会館の使用の承認 ※指定の複写式様式が必要ですのでお問合せください。 |
群馬会館 |
027-226-4850 |
1日 |
|
9条 | 群馬会館の使用料の減免 |
|
027-226-4850 (群馬会館) |
10日 | |||
2 |
昭和庁舎の設置及び管理に関する条例 | 4条 | 昭和庁舎の使用の承認 ※指定のカラー様式が必要ですのでお問合せください。 |
昭和庁舎管理事務室 |
|
1日 | |
11条 | 昭和庁舎の使用料の減免 |
|
|
10日 | |||
3 |
消防法 | 11条1項 | 危険物施設設置、変更の許可 | 総務部消防保安課 | 027-226-2242 | 1月 | |
11条5項 | 危険物施設の完成検査 | 総務部消防保安課 | 027-226-2242 | 1月 | |||
仮使用の承認 | 総務部消防保安課 | 027-226-2242 | 1月 | ||||
11条の2第1項 | 危険物施設の完成検査前検査 | 総務部消防保安課 | 027-226-2242 | 1月 | |||
13条の2第3項 | 危険物取扱者免状の交付 ※試験合格者のみ申請書が送付されます |
|
027-226-2242 (総務部消防保安課) |
20日 (うち、経由期間2日) |
|||
13条の2第7項 | 危険物取扱者免状の書換、再交付 |
|
027-226-2242 (総務部消防保安課) |
4日 (うち、経由期間2日) |
|||
14条の2第1項 | 予防規程の認可、変更認可 | 総務部消防保安課 | 027-226-2242 | 1か月 | |||
14条の3第1項 | 定期保安検査 | 総務部消防保安課 | 027-226-2242 | 1か月 | |||
14条の3第2項 | 臨時保安検査 | 総務部消防保安課 | 027-226-2242 | 1か月 | |||
17条の7第1項 | 消防設備士免状の交付 ※試験合格者のみ申請書が送付されます |
|
027-226-2242 (総務部消防保安課) |
14日 (うち、経由期間2日) |
|||
17条の7第2項 | 消防設備士免状の書換、再交付 |
|
027-226-2242 (総務部消防保安課) |
4日 (うち、経由期間2日) |
|||
4 |
火薬類取締法 | 3条 | 火薬類の製造の許可 |
|
027-226-2247 (総務部消防保安課) |
17日 (うち、経由期間4日) |
煙火又は火工品以外は、経済産業省所管 |
5条 | 火薬類の販売営業の許可 |
|
027-226-2247 (総務部消防保安課) |
17日 (うち、経由期間4日) |
|||
10条1項 | 製造施設、製造方法の変更 |
|
027-226-2247 (総務部消防保安課) |
17日 (うち、経由期間4日) |
製造に同じ | ||
12条1項 | 火薬庫の設置、変更の許可 |
|
027-226-2247 (総務部消防保安課) |
17日 (うち、経由期間4日) |
|||
13条 | 火薬庫所有等の義務に係るやむを得ない場合の許可 |
|
027-226-2247 (総務部消防保安課) |
21日 (うち、経由期間4日、協議期間5日) |
協議先:他の都道府県 | ||
15条 | 完成検査 |
|
027-226-2247 (総務部消防保安課) |
11日 (うち、経由期間3日) |
経済産業省所管の製造を除く | ||
17条1項 | 火薬類等の譲渡し又は譲受けの許可(狩猟用) |
|
027-243-0110(代表)(警察本部) | 3日 | 罰則あり | ||
火薬類等の譲渡し又は譲受けの許可(一定量以下の場合) | 土木事務所 | 027-226-2247 (総務部消防保安課) |
3日 | ||||
火薬類等の譲渡し又は譲受けの許可(一定量以下の場合以外) |
|
027-226-2247 (総務部消防保安課) |
7日 (うち、経由期間3日) |
||||
17条8項 | 譲渡許可証又は譲受許可証の再交付 (狩猟用) |
|
027-243-0110(代表)(警察本部) | 1日 | |||
譲渡許可証又は譲受許可証の再交付 |
|
027-226-2247 (総務部消防保安課) |
7日 (うち、経由期間3日) |
||||
19条4項 | 運搬証明書の再交付 |
|
027-243-0110(代表)(警察本部) | 1日 | |||
24条1項 | 火薬類等の輸入の許可 (狩猟用) |
|
027-243-0110(代表)(警察本部) | 5日 | 罰則あり | ||
25条1項 | 火薬類等の消費の許可 (狩猟用) |
|
027-243-0110(代表)(警察本部) | 5日 | 罰則あり | ||
火薬類等の消費の許可 (煙火) |
|
027-226-2247 (総務部消防保安課) |
14日 (うち、経由期間3日、協議期間3日) |
協議先:警察署 | |||
火薬類等の消費の許可(一定量以下の場合) | 土木事務所 | 027-226-2247 (総務部消防保安課) |
3日 | ||||
火薬類等の消費の許可(一定量以下の場合以外) |
|
027-226-2247 (総務部消防保安課) |
7日 (うち、経由期間3日) |
||||
27条1項 | 火薬類の廃棄の許可 (一定量以下の場合) |
土木事務所 | 027-226-2247 (総務部消防保安課) |
3日 | |||
火薬類の廃棄の許可 (一定量以下の場合以外) |
|
027-226-2247 (総務部消防保安課) |
7日 (うち、経由期間3日) |
||||
28条1項 | 危害予防規程の認可 |
|
027-226-2247 (総務部消防保安課) |
7日 (うち、経由期間3日) |
|||
29条1項 | 保安教育計画の認可 |
|
027-226-2247 (総務部消防保安課) |
7日 (うち、経由期間3日) |
|||
29条4項 | 火薬類の消費者が行う保安教育の許可、変更の許可 |
|
027-226-2247 (総務部消防保安課) |
7日 (うち、経由期間3日) |
|||
31条3項 | 火薬類製造保安責任者等免状の交付 |
|
027-226-2247 (総務部消防保安課) |
7日 (うち、経由期間3日) |
|||
31条7項 | 火薬類製造保安責任者等免状の再交付 |
|
027-226-2247 (総務部消防保安課) |
7日 (うち、経由期間3日) |
|||
35条1項 | 火薬類製造施設又は火薬庫の保安検査 |
|
027-226-2247 (総務部消防保安課) |
7日 (うち、経由期間3日) |
|||
5 |
高圧ガス保安法 | 5条1項 | 高圧ガス製造の許可 | 総務部消防保安課 | 027-226-2247 | 7日 | |
14条1項 | 高圧ガス製造施設等変更許可 | 総務部消防保安課 | 027-226-2247 | 6日 | |||
16条1項 | 第一種貯蔵所設置許可 | 総務部消防保安課 | 027-226-2247 | 7日 | |||
19条1項 | 第一種貯蔵所位置等変更許可 | 総務部消防保安課 | 027-226-2247 | 6日 | |||
20条1項 | 製造施設完成検査 | 総務部消防保安課 | 027-226-2247 | 6日 | |||
第一種貯蔵所完成検査 | 総務部消防保安課 | 027-226-2247 | 6日 | ||||
29条5項 | 製造保安責任者又は販売主任者の免状の交付(甲種化学、甲種機械、第一種冷凍機械を除く) | 高圧ガス保安協会 | 027-226-2247 (総務部消防保安課) |
14日 | 甲種化学、甲種機械、第一種冷凍機械は経済産業省所管 | ||
製造保安責任者又は販売主任者の免状の再交付(甲種化学、甲種機械、第一種冷凍機械を除く) | 高圧ガス保安協会 | 027-226-2247 (総務部消防保安課) |
14日 (うち、協議期間3日) |
|
|||
35条1項 | 保安検査 | 総務部消防保安課 | 027-226-2247 | 4日 | |||
44条1項 | 容器検査(内容積500リットル以下) | 高圧ガス保安協会 | 027-226-2247 (総務部消防保安課) |
30日 | 内容積500リットルを超えるものは経済産業省所管 | ||
48条5項 | 特別充てん許可(内容積500リットル以下) | 総務部消防保安課 | 027-226-2247 | 7日 | 内容積500リットルを超えるものは経済産業省所管 | ||
49条1項 | 容器検査所の登録 | 総務部消防保安課 | 027-226-2247 | 7日 | |||
50条 | 容器検査所の登録の更新 | 総務部消防保安課 | 027-226-2247 | 6日 | |||
54条1項 |
容器に充てんする高圧ガスの種類又は圧力の変更(内容積500リットル以下) |
総務部消防保安課 |
027-226-2247 | 6日 |
内容積500リットルを超えるものは経済産業省所管 |
||
58条の18 | 指定完成検査機関の指定 | 総務部消防保安課 | 027-226-2247 | 7日 | |||
58条の20の2第1項 | 指定完成検査機関の指定の更新 | 総務部消防保安課 | 027-226-2247 | 6日 | |||
58条の23第1項 | 指定完成(保安)検査機関の業務規程の認可 | 総務部消防保安課 | 027-226-2247 | 6日 | |||
58条の30の3第1項 | 指定保安検査機関の指定 | 総務部消防保安課 | 027-226-2247 | 7日 | |||
58条の30の3第2項 | 指定保安検査機関の指定の更新 | 総務部消防保安課 | 027-226-2247 | 6日 | |||
6 |
武器等製造法 | 17条1項 | 猟銃等の製造事業の許可 |
|
14日 (うち、経由期間3日) |
||
19条1項 | 猟銃等の販売事業の許可 |
|
14日 (うち、経由期間3日) |
||||
20条 | 猟銃等の種類変更の許可 |
|
14日 (うち、経由期間3日) |
||||
工場又は事業場の移転の許可 |
|
14日 (うち、経由期間3日) |
|||||
販売所の移転の許可 |
|
14日 (うち、経由期間3日) |
|||||
7 |
電気工事士法 | 4条2項 | 電気工事士免状の交付(第一種、第二種) |
|
027-226-2247 (総務部消防保安課) |
7日 (うち、経由期間3日) |
|
4条3項2号 | 第1種電気工事士に係る知識及び技能の認定 |
|
027-226-2247 (総務部消防保安課) |
7日 (うち、経由期間3日) |
|||
4条4項3号 | 第2種電気工事士に係る知識及び技能の認定 |
|
027-226-2247 (総務部消防保安課) |
7日 (うち、経由期間3日) |
|||
8 |
電気工事士法施行令 | 4条1項 | 電気工事士免状の再交付 |
|
027-226-2247 (総務部消防保安課) |
7日 (うち、経由期間3日) |
|
5条 | 電気工事士免状の書換交付 |
|
027-226-2247 (総務部消防保安課) |
7日 (うち、経由期間3日) |
|||
9 |
液化石油ガス法 | 3条1項 | 液化石油ガス販売事業の登録 | 総務部消防保安課 | 027-226-2247 | 7日 | |
29条1項 | 保安機関の認定 | 総務部消防保安課 | 027-226-2247 | 7日 | |||
33条1項 | 一般消費者等の数の増加の認可等 | 総務部消防保安課 | 027-226-2247 | 5日 | |||
35条1項 | 保安業務規程の認可 | 総務部消防保安課 | 027-226-2247 | 5日 | |||
35条の6 第1項 | 液化石油ガス販売事業者等の認定 | 総務部消防保安課 | 027-226-2247 | 7日 | |||
36条1項 | 貯蔵施設等の設置の許可 | 総務部消防保安課 | 027-226-2247 | 7日 | |||
37条の2第1項 | 貯蔵施設等の変更の許可 | 総務部消防保安課 | 027-226-2247 | 5日 | |||
37条の3第1項 | 貯蔵施設等の完成検査 | 総務部消防保安課 | 027-226-2247 | 5日 | |||
37条の4第1、第3項 | 充てん設備の許可(変更) | 総務部消防保安課 | 027-226-2247 | 5日 | |||
37条の4第4項 | 充てん設備の完成検査 | 総務部消防保安課 | 027-226-2247 | 5日 | |||
37条の6第1項 | 充てん設備の保安検査 | 総務部消防保安課 | 027-226-2247 | 5日 | |||
38条の4第1項 | 液化石油ガス設備士免状の交付 | 高圧ガス保安協会 | 027-226-2247 (総務部消防保安課) |
14日 | |||
38条の4第2項3号 | 液化石油ガス設備士になるに足りる者の認定 | 総務部消防保安課 | 027-226-2247 | 5日 | |||
38条の4第5項 | 液化石油ガス設備士免状再交付 | 高圧ガス保安協会 | 027-226-2247 (総務部消防保安課) |
14日 (うち、協議期間3日) |
協議先:消防保安課 | ||
液化石油ガス設備士免状書換え | 高圧ガス保安協会 | 027-226-2247 (総務部消防保安課) |
14日 | ||||
10 |
電気工事業の業務の適正化に関する法律 | 3条1項 | 電気工事業の登録 | 行政県税事務所 | 027-226-2247 (総務部消防保安課) |
3日 | |
3条3項 | 電気工事業の登録の更新 | 行政県税事務所 | 027-226-2247 (総務部消防保安課) |
3日 | |||
10条2項 | 電気工事業の登録証の訂正交付 | 行政県税事務所 | 027-226-2247 (総務部消防保安課) |
3日 | |||
12条 | 電気工事業の登録証の再交付 | 行政県税事務所 | 027-226-2247 (総務部消防保安課) |
3日 | |||
16条 | 電気工事業の登録簿の謄本の交付等 | 行政県税事務所 | 027-226-2247 (総務部消防保安課) |
3日 | |||
11 |
危険物の規制に関する政令 | 8条4項 | 完成検査済証の再交付 | 総務部消防保安課 | 027-226-2242 | 14日 | |
8条の4第2項 | 保安検査時期の変更 | 総務部消防保安課 | 027-226-2242 | 1月 | |||
12 |
災害対策基本法施行令 | 33条1項 | 緊急通行車両の確認 | ・行政県税事務所 ・総務部危機管理室 ・警察署 ・警察本部交通規制課 ・高速道路交通警察隊 |
027-226-2255 (総務部危機管理室) |
2日 | |
13 |
大規模地震対策特別措置法施行令 | 12条1項 | 緊急通行車両の確認 | ・行政県税事務所 ・総務部危機管理室 ・警察署 ・警察本部交通規制課 ・高速道路交通警察隊 |
027-226-2255 (総務部危機管理室) |
2日 | |
14 |
群馬ヘリポートの設置及び管理に関する条例 | 4条2項 | 運用時間外の使用許可 | 群馬ヘリポート管理事務所(指定管理者) | 027-265-0100 | 即日 | |
5条 | 全長及び重量超過許可 |
|
027-226-2381 (県土整備部交通政策課) |
即日 | |||
13条1項 | 土地又は建物の使用等許可、変更許可 |
|
027-226-2381 (県土整備部交通政策課) |
10日 | |||
19条 | 使用料の減免 |
|
027-226-2381 (県土整備部交通政策課) |
即日・10日 | |||
15 |
消費生活協同組合法 | 10条3項 | 共済事業を行う生協が他の事業を行う場合の許可 | 生活こども部消費生活課 | 027-226-2273 | ||
12条3項 | 組合員以外が事業を利用する場合の許可 | 生活こども部消費生活課 | 027-226-2273 | 15日 | |||
40条4項 | 生協の定款を変更する場合の認可 | 生活こども部消費生活課 | 027-226-2273 | 15日 | |||
40条5項 | 共済事業の規約を設定する場合等の認可 | 生活こども部消費生活課 | 027-226-2273 | 15日 | |||
40条6項 | 貸付事業の規約を設定、変更、又は廃止する場合等の認可 | 生活こども部消費生活課 | 027-226-2273 | ||||
50条の9第1項 | 共済事業の価格変動準備金の積立てない場合 | 生活こども部消費生活課 | 027-226-2273 | ||||
50条の9第2項 | 共済事業の価格変動準備金を取り崩す場合の認可 | 生活こども部消費生活課 | 027-226-2273 | ||||
53条の4第3項 | 共済事業の契約条件を変更する場合の認可 | 生活こども部消費生活課 | 027-226-2273 | ||||
53条の13第1項 | 共済事業の契約条件変更申出の承認 | 生活こども部消費生活課 | 027-226-2273 | ||||
53条の17第2項 | 共済事業兼業組合又はその子会社が特定会社である国内の会社の議決権をその基準議決件数を超えて取得し、又は保有することとなる場合において、1年を超えて保有することに関する承認 | 生活こども部消費生活課 | 027-226-2273 | ||||
53条の19第2項 | 共済事業専業組合又はその子会社が特定会社である国内の会社の議決権をその基準議決件数を超えて取得し、又は保有することとなる場合において、1年を超えて保有することに関する承認 | 生活こども部消費生活課 | 027-226-2273 | ||||
57条1項 | 生協を設立する場合の認可 | 生活こども部消費生活課 | 027-226-2273 | 20日 | |||
62条2項 | 生協を解散する場合の認可 | 生活こども部消費生活課 | 027-226-2273 | 20日 | |||
63条1項 | 解散した生協が継続する場合の認可 | 生活こども部消費生活課 | 027-226-2273 | 20日 | |||
69条 | 生協が合併する場合の認可 | 生活こども部消費生活課 | 027-226-2273 | 20日 | |||
16 |
特定非営利活動促進法 | 10条1項 | 特定非営利活動法人を設立する場合の認証 | 生活こども部県民活動支援・広聴課 | 027-226-2291 | 1か月 | |
25条3項 | 特定非営利活動法人の定款を変更する場合の認証 | 生活こども部県民活動支援・広聴課 | 027-226-2291 | 1か月 | |||
31条3項 | 目的とする特定非営利活動に係る事業の成功の不能により特定非営利活動法人を解散する場合の認定 | 生活こども部県民活動支援・広聴課 | 027-226-2291 | 15日 | |||
32条2項 | 定款に残余財産の帰属すべき者に関する規定がないときに、その財産を国又は地方公共団体に譲渡する場合の認証 | 生活こども部県民活動支援・広聴課 | 027-226-2291 | 15日 | |||
34条3項 | 特定非営利活動法人が合併する場合の認証 | 生活こども部県民活動支援・広聴課 | 027-226-2291 | 1か月 | |||
44条1項 | 認定特定非営利活動法人としての認定(認定NPO法人制度の概要と申請手続き) | 生活こども部県民活動支援・広聴課 | 027-226-2291 | 4か月 | |||
51条2項 | 認定特定非営利活動法人の認定の有効期間の更新(認定NPO法人制度の概要と申請手続き) | 生活こども部県民活動支援・広聴課 | 027-226-2291 | 4か月 | |||
58条1項 | 特例認定特定非営利活動法人としての特例認定(認定NPO法人制度の概要と申請手続き) | 生活こども部県民活動支援・広聴課 | 027-226-2291 | 4か月 | |||
63条1項 | 認定特定非営利活動法人と認定法人でない法人との合併の認定(認定NPO法人制度の概要と申請手続き) | 生活こども部県民活動支援・広聴課 | 027-226-2291 | 4か月 | |||
63条2項 | 特例認定特定非営利活動法人と特例認定法人でない法人との合併の認定(認定NPO法人制度の概要と申請手続き) | 生活こども部県民活動支援・広聴課 | 027-226-2291 | 4か月 | |||
17 |
群馬県民会館の設置及び管理に関する条例 | 8条1項 | 利用の承認 | 前橋市まちづくり公社 | 027-232-1111 | 5日 | |
利用の承認(利用の変更) | 前橋市まちづくり公社 | 027-232-1111 | 5日 | ||||
16条 | 利用料の減免 | 前橋市まちづくり公社 | 027-232-1111 | 5日 | |||
18 | 群馬県ゴルフ場管理条例 | 4条1項 | 利用の承認 | 指定管理者 | 027-226-4001 | ||
10条 | 利用料金の減免 | 企業局団地課 | 027-226-4001 |
ご不明な点は各受付機関へお問合せください。