飲食店を応援する県内の様々な取組紹介
県内では、飲食店を応援しようとする動きが広まっています。その一部をご紹介します。
クラウドファンディング等による支援の取組
県内各地の飲食店や関連事業者が行うクラウドファンディングや先払い券による取組をご紹介します。
- 「わがまち高崎プロジェクト」(外部リンク) ※終了しました
- 「高崎の未来の美味しいを応援したい!先買い応援プロジェクト」(外部リンク) ※終了しました
- 「BOTTLE KEEP tatebayashi #館林を支えよう」(外部リンク) ※終了しました
- 「#先払いみなかみ飯」(外部リンク)
- 「高崎飲食店応援チケット」(外部リンク)
- 「伊勢崎の飲食店を応援しよう! #みらい飯#いせさき」(外部リンク)
まえばしFOODタクシー事業
自宅にいながら飲食店のテイクアウトサービスを受けられるよう、『前橋市』と『MaeTeku|マエテク』、『タクシー事業者』が連携し、『MaeTeku|マエテク』加盟店舗の一部を対象に配送サービスを開始しました。
高崎タクテクデリバリー
ぐんま飲食 高崎支部と高崎地区タクシー協議会が連携し、宅配先から5キロメートル圏内の対象店舗で1,800円以上の注文をした際に、宅配手数料200円を支払うことで、出来たての食事をタクシーが宅配するサービスを開始しました。
前橋中央イベント広場の区画貸出
前橋中央イベント広場では、前橋市内の飲食店支援として、このたび「区割り貸出し」を実施します。
お弁当や飲み物の販売で、広場をご利用いただけます。
この機会に、ぜひご利用ください。
実施期間:令和2年6月22日(月)~令和2年12月27日(日)
まちなかでの買物支援
前橋中央駐車場では、新型コロナウイルス感染症拡大を防止し、皆様が安定的な生活を確保するための「まちなかでの買物支援」として、入庫後30分間は無料の取扱をすることといたしました。
まちなかの商店街で事前予約した商品などの購入・受取等の際の一時駐車場としてご利用ください。
期間:令和2年5月1日(金)から令和2年9月30日(水)まで
英語版テイクアウト情報「Gunma Takeout」の開始
テイクアウト化に伴い、日本人と同様、群馬に住んでいる外国人も困っています。グローリーハイグレイス有限会社Spectrum事業部では、群馬県内のテイクアウト情報を英語で発信しています。専用のFacebookページ又はSpectrumの多言語観光サイト「Gunmatravel」をご覧ください。
また、同社の協力により、「DELITAKA」の英語サイトがリリースされました。
Gunma Takeout(外部リンク)
Gunmatravel(外部リンク)
DELITAKA 英語サイト(外部リンク)
「群馬の地酒」蔵元衆飲みトーク!(ライブ配信)
新型コロナの影響で、例年開催しているお披露目会やPRイベントが開催できない状況を受けて、「群馬の地酒」を応援するためオンラインで地酒をPRする取組です。好評につき、継続して開催されることが決まりました。詳細は以下のとおりです。
配信元:群馬 SAKE TSUGU YouTubeチャンネル(外部リンク)
配信日:毎週日曜日 20時00分~21時00分(予定)
【GTOプロジェクトとは】
新型コロナウイルスの感染拡⼤の影響は、県内の多くの産業に甚⼤な被害を及ぼしており、特に、飲⾷店は、これまでにない苦境に⽴たされいます。
そこで、県内飲⾷店を応援する取組として、群⾺県では「GTO(Gunma Takeout O-en)プロジェクト」を⽴ち上げました。
具体的には、飲⾷店が、安全・安⼼に配慮したテイクアウトやデリバリーへ対応する取組を、県内市町村や関係団体と⼒を合わせて応援しよとするものです。
また、このような飲⾷店の動きを、県職員が率先して、テイクアウトやお弁当を利⽤することで応援する活動も実施しています。
今回、県⺠の皆様に、県内の様々な飲⾷店⽀援の取組を知っていただくためのページを作成しました。
ぜひ、「GTOプロジェクト」の趣旨にご賛同いただき、県内の飲⾷店⽀援の輪を広げる活動にご協⼒ください。