群馬県ウェブアクセシビリティ方針について
群馬県の取組について
群馬県では、ホームページ利用者の皆さまにとって使いやすいページをめざし、ガイドラインの整備、職員研修、高齢者・障害者によるホームページの評価等の取組みを行なってまいりました。
平成23年1月14日にはウェブアクセシビリティに配慮しホームページリニューアルを行ない、その後、リニューアルした群馬県ホームページを対象に、ウェブアクセシビリティに関する日本工業規格JIS X 8341-3:2016(以下、JISと記載)への対応状況を調査しました。調査の結果明らかになった課題を踏まえ、「群馬県ウェブアクセシビリティ方針」を定め、目標達成に向けた取組を行ってまいります。
ウェブアクセシビリティとは
主に、高齢者及び障害者のホームページ利用に対する配慮。「ホームページを利用している全ての人が、心身の条件や利用する環境に関係なく、ホームページで提供されている情報や機能に支障なくアクセスし、利用できること」を意味します。
ウェブアクセシビリティ方針とは
平成28年に改正されたJISに基づき、同年に総務省「みんなの公共サイト運用ガイドライン(2016年版)」が発表され、自治体や国などの公的機関ホームページはJISへの対応状況を把握した上で、目標とする「ウェブアクセシビリティ方針」を定め、達成に向けた取組を進めていくことが求められるようになりました。