地域課題解決を目指す協働ミーティング「子ども食堂について知ろう!語ろう!考えよう!」(アーカイブ動画公開中)
「子ども食堂」支援の第一人者である湯浅誠氏を迎え、子ども食堂関係者による協議と参加者を交えたフリートークにより、課題解決を目指す協働ミーティング「子ども食堂について知ろう!語ろう!考えよう!」を、令和3年7月20日(火)に県庁32階官民共創スペースNETSUGENにおいて開催しました。
アーカイブ動画(tsulunos:外部リンク)を公開していますので、ぜひご覧ください。
1 日時
令和3年7月20日(火)13時30分~15時
2 参加
ZOOMによるオンライン参加
3 内容
子ども食堂関係者による協議と参加者を交えたフリートークにより、課題解決を目指す協働ミーティングを行います。
4 ファシリテーター

社会活動家。東京大学先端科学技術研究センター特任教授
全国こども食堂支援センター・むすびえ理事長 湯浅 誠 氏
1990年代よりホームレス支援に従事し、2009年から足掛け3年間内閣府参与に就任。政策決定の現場に携わったことで、官民協働とともに、日本社会を前に進めるために民主主義の成熟が重要と痛感する。2014~2019年まで法政大学教授
5 子ども食堂関係者
話題提供者
- こども食堂ネットワークぐんま 代表 丸茂 ひろみ 氏
- 日栄物産株式会社 代表取締役社長 平井 昌一 氏
- 特定非営利活動法人三松会 理事長 塚田 一晃 氏
- 一般社団法人きりゅう市民活動推進ネットワーク 理事長 近藤 圭子氏
- 県私学・子育て支援課 子どもの居場所づくりコーディネーター 宮下 曻三
学校関係
- 県教育委員会義務教育課 補佐 山本 義光
行政関係
- 群馬県生活こども部私学・子育て支援課 係長 平 雅治
6 参加費
無料
7 対象
どなたでもご参加いただけます。
8 主催
群馬県
9 定員
100名(先着順)
10 申込方法(ZOOMによるオンライン参加)
終了しました。11 問い合わせ
- 群馬県生活こども部県民活動支援・広聴課 NPO・県民活動推進係
- 電話 027-226-2293
- FAX 027-223-2944
- Eメール npo@pref.gunma.lg.jp