「地域のためになる新しいカタチの社会貢献」(アーカイブ動画公開中です)
桐生みどり地域の新しいカタチの社会貢献活動について考える事業を令和3年10月1日(金)に開催しました。
アーカイブ動画を公開していますので、ぜひご覧ください。
・第1部 基調講演 「いま再びの自由都市桐生」(tsulunos:外部リンク)
高崎商科大学 特任教授 熊倉浩靖氏から「いま再びの自由都市桐生」というテーマで桐生みどり地域に関する基調講演をいただきました。
・第2部 パネルディスカッション「これからの社会貢献活動のあり方について」(tsulunos:外部リンク)
SDGsの達成や地域の課題解決に取り組む企業の事例を紹介しつつ、これからの社会貢献活動のあり方について、パネルディスカッションで議論しました。
1 日時
令和3年10月1日(金)13時30分~15時30分
2 会場
桐生商工会議所 405会議室
(群馬県桐生市錦町三丁目1-25)
なお、新型コロナウイルス感染症の感染状況によっては、オンライン(ZOOM)での実施になります。
開催日の2週間前をめどに開催方法について、別途ご連絡します。
(9月13日追記)
緊急事態宣言期間の延長(9月30日まで)を鑑み、オンライン(ZOOM)での実施に変更します。
開催日前日までに、参加申し込みいただいた方のメールアドレスに、URLを送付します。
3 主催等
主催
群馬県
後援
桐生市、一般社団法人きりゅう市民活動推進ネットワーク
4 内容
第1部 基調講演 「いま再びの自由都市桐生」
(講師)高崎商科大学特任教授 熊倉 浩靖 氏
第2部 パネルディスカッション「これからの社会貢献活動のあり方について」
(パネリスト)
- わたらせ渓谷鐵道株式会社 代表取締役 品川 知一 氏
- 有限会社 銅林工業所 代表取締役 藤生 幸司 氏
- 桐生信用金庫 総務企画部長 坂場 清二 氏
- 一般社団法人 きりゅう市民活動推進ネットワーク 副理事長 角田 亘 氏
(ファシリテーター)
高崎商科大学特任教授 熊倉 浩靖 氏
5 参加
桐生みどり地域にお住まいの方を中心にどなたでもご参加いただけます。参加は無料です。
申し込み締切日
9月26日 17時
6 定員
40人(先着順)
7 申込方法
ぐんま電子申請受付システム(外部リンク)から受付できます。
また、以下のチラシをご確認いただいたうえで、必要事項を記入いただき、FAXまたはメールでお申し込みいただけます。
FAX申込先
027-223-2944(県民活動支援・広聴課あて)
メール申込先
npo@pref.gunma.lg.jp(県民活動支援・広聴課あて)