鳥獣害対策
1 被害状況
管内における令和2年度の被害面積は873アール(対前年199パーセント)、被害金額は6,801千円(対前年123パーセント)と前年度に比べて増加しました。
鳥獣種類・農作物名 | 被害金額(千円) |
---|---|
鳥類〔ヒヨドリ、カラス等〕(稲、果樹) | 777 |
イノシシ(工芸作物・飼料作物・稲等) | 3,589 |
ハクビシン(野菜・果樹等) | 172 |
アライグマ(果樹) | 89 |
シカ(雑穀・飼料作物・野菜等) | 2,064 |
タヌキ(果樹・野菜) | 66 |
クマ(野菜) | 44 |
計 | 6,801 |
2 鳥獣害関連事業の概要
項目 | 事業名 | 実施主体名 | 事業費 | 補助金額(円) | 事業内容 |
---|---|---|---|---|---|
国庫 | 鳥獣被害防止総合対策交付金(鳥獣被害防止総合支援事業) | 前橋市有害鳥獣対策協議会 | 2,363,933 | 2,363,000 | 推進事業 ・有害捕獲:箱わな60基、生息環境管理(緩衝帯設置約1.6ヘクタール) |
渋川市有害鳥獣被害防止対策協議会 | 2,739,759 | 2,733,000 | 推進事業 くくりわな(塩ビ)175基、くくりわな(ステンレス)190基、箱わな23基 |
||
榛東村有害鳥獣対策協議会 | 541,000 | 541,000 | 推進事業 箱わな27基、くくりわな14基 |
||
吉岡町有害鳥獣被害防止対策協議会 | 83,000 | 83,000 | 推進事業 箱わな6基 |
||
計 | 5,727,692 | 5,720,000 | |||
鳥獣被害防止総合対策交付金(鳥獣被害防止緊急捕獲活動事業) | 前橋市 | 3,250,800 | 3,250,800 | 緊急捕獲活動 ・有害捕獲:捕獲頭数 イノシシ成獣174頭、イノシシ幼獣63頭、シカ成獣181頭、シカ幼獣1頭、ハクビシン95頭、アライグマ202頭、タヌキ39頭、キツネ10頭、カラス4羽 |
|
伊勢崎市有害鳥獣対策協議会 | 215,000 | 215,000 | 緊急捕獲活動 ハクビシン66頭、アライグマ134頭、タヌキ14頭、キツネ1頭 |
||
渋川市 | 4,506,000 | 4,506,000 | 緊急捕獲活動 イノシシ成獣151頭、イノシシ幼獣20頭、シカ成獣340頭、ハクビシン258頭、アライグマ130頭、タヌキ140頭、キツネ30頭 |
||
榛東村 | 105,000 | 105,000 | 緊急捕獲活動 イノシシ成獣6頭、イノシシ幼獣6頭、ハクビシン11頭、アライグマ31頭、タヌキ9頭 |
||
吉岡町 | 94,600 | 94,600 | 緊急捕獲活動 イノシシ成獣1頭、シカ成獣4頭、ハクビシン15頭、アライグマ19頭、タヌキ12頭、カラス43羽 |
||
計 | 8,171,400 | 8,171,400 |
項目 | 事業名 | 実施主体名 | 事業費 | 補助金額(円) | 事業内容 |
---|---|---|---|---|---|
県単 | 鳥獣害対策地域支援事業費補助金 |
前橋市 | 11,489,720 | 4,031,900 | 捕獲推進、捕獲奨励金 |
伊勢崎市 | 2,020,340 | 799,900 | 捕獲推進、捕獲奨励金 | ||
渋川市 | 20,921,080 | 6,398,700 | 捕獲推進、捕獲奨励金 | ||
榛東村 | 1,985,000 | 601,200 | 捕獲推進、捕獲奨励金 | ||
吉岡町 | 517,700 | 184,900 | 捕獲推進、捕獲奨励金 | ||
玉村町 | 312,000 | 226,500 | 捕獲推進、捕獲奨励金 | ||
計 | 37,245,840 | 12,243,100 | |||
鳥獣害に強い集落づくり支援事業 | 中部農業事務所 | 120,945 | 120,945 | 前橋市木瀬地区(ハクビシン対策、1年目) | |
173,287 | 173,287 | 前橋市南部地区(ハクビシン対策、2年目) | |||
計 | 294,232 | 294,232 |