河川内樹木を無料配布します
河川内に繁茂する樹木は、洪水の流下の支障となること、倒れた樹木が下流の橋等に悪影響を及ぼすこと、澪筋の固定化により深掘れを助長し河川管理施設の安全性が低下することなど治水上の問題となっています。
また、河川監視の際に視野が遮られ、ゴミの不法投棄の温床にもなるなど河川管理上の支障にもなっているほか、近年ではイノシシが移動経路として利用することで近隣の農作物への被害も生じています。
河川内の樹木は、河川管理者である県が伐採、処分を行っていましたが、伐採した樹木は薪ストーブの燃料、木材加工、チップ加工等での有効活用が期待できることから、伐採コストの縮減および木材資源の有効活用を目的に、河川内の伐採木(ハリエンジュ等)について、持ち帰り(無償)できる方を次のとおり募集します。
【お知らせ】
- 河川内の伐木工事に伴い、まちかどステーション広瀬で薪材を配布します。
(期間【予定】:2020年1月24日~3月中旬)
1.配布箇所
まちかどステーション広瀬 位置図(PDF:169KB) 河川内樹木の無料配布チラシ(PDF:402KB)
2.配布樹木
胸高直径5センチメートル~50センチメートル程度、長さ50センチメートル~100センチメートル程度
樹木の太さや長さはばらつきがあります。
3.配布期間及び作業時間
(1) 配布期間
まちかどステーション広瀬では、薪配布場を常設し、年中薪を配布することとしました。日常の維持管理等で発生した場合に樹木を配布します。薪を大量に配布する機会があれば、ホームページを更新しお知らせします。
(2) 持ち帰り時間
8時から17時までとします。土日祝日も持ち帰り可能です。
※夜間の作業は、周辺が暗く大変危険であるため、行わないでください。
4.注意事項
- 各自自由にお持ち帰りください。応募や連絡等は不要です。
- 伐採木の積込・運搬によるケガや事故については、当事務所では一切の責任を負いかねます。自己責任でお願いします。
- ご自身で積込・運搬できる方に限ります。
- 現地でのチェーンソーによる小割はできません。
- 営利目的の方には配布できません。
- 配布した伐採木は不要になっても、配布場所に返却したり不法投棄したりせず、責任をもって処分してください。
- 毎回作業後に伐採木を置くため、その都度追加されていきます。
- 運搬後、残った樹木が風で散乱しないよう、また、崩れ落ちないよう注意してください。
- まちかどステーション広瀬では、バザーなどの催しが開催されます。その前後期間は、配布を停止する可能性があります。
- 竹の持ち帰りを希望する方は、個別にお問い合わせください。
5.連絡先
群馬県伊勢崎土木事務所 工務第一係 寺戸
電話 0270-25-4010
FAX 0270-21-1046