10月 活き活き女性あぐり講座開催
要約
管内の若手女性農業者を対象に、POPの作り方・書き方をテーマにした活き活き女性あぐり講座を開催しました。参加者は人を引きつけるPOPの構成を学び、各自商品のPOPを作成しました。
1 ねらいと背景
次世代の担い手である若手女性農業者を対象に農業経営・農家生活の基本的な知識や技術を学び、併せて女性農業者同士の繋がりをもつ機会を提供するため、全3回の活き活き女性あぐり講座を開催します。第1回は若手女性の関心がPOPの作り方・書き方について学習します。
2 取り組み内容
第1回は、10月18日に、沼田市でコンニャクの6次化に取り組み、アメリカへも販売へ出かけている遠藤春奈さんを講師に「POPの実例と書き方・気をつけたいこと」と題して講座を開催し、7名が参加しました。
最初に管内起業のPOPやチラシ、ネット上に掲載されているPOP事例を見ながらキャッチフレーズなど必ず記載することや文字の大きさ等気をつけることについて講義があり、参加者は興味深く聞いていました。
講義後は、各自の商品について販売する場所も考慮しながらPOPを作成し、講座内でPOPを完成させた参加者は「講義前と後ではPOPのできが格段に良くなった」と驚いていました。
3 今後の方向
今後は11月11日に第2回を開催し、他地域の女性農業者を視察します。他地域の経営・活動を学ぶ機会を設け、若手女性農業者の活躍を支援していきます。

