ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織からさがす > 県土整備部 > 中之条土木事務所 > 四万川ダムの概要

本文

四万川ダムの概要

更新日:2011年3月1日 印刷ページ表示

四万川ダムロゴ画像

ダムの概要 ~諸元と図面~

ダム建設のあゆみ

あゆみ
昭和53年4月 予備調査開始
55年4月 実施計画調査開始
(ダム事業として採択)
58年4月 建設事業に着手
12月 利水者との基本協定締結
60年1月 営林局との基本協定締結
平成3年3月 ダム本体工事着手
5年9月 堤体コンクリート打設開始
6年4月 「地域に開かれたダム」の指定
5月 定礎式
7年2月 「地域に開かれたダム」整備計画の認定
8年12月 堤体コンクリート打設完了
10年10月 試験湛水開始
11年6月 試験湛水終了、ダム本体工事完成
11月 竣工式

ダムの施工法

 四万川ダムは上信越高原国立公園内に位置し、直下流には国民保養温泉として名高い四万温泉郷が広がっています。そのため周辺への騒音等の影響を考慮し、四万川ダムの堤体工事には工期の短縮と省力化が図れるRCD工法(Roller Compacted Dam-concrete Method)を採用しました。この工法は、超硬練りコンクリートをブルドーザーで敷き均し、これを振動ローラーで締め固めてダムを築造する方法で、従来の工法に比べ、施工中の安全性の向上、省資源、省力化、工期の短縮によりコンクリート打設の合理化が図れます。

ダムの諸元

ダムの諸元
位置 吾妻郡中之条町大字四万
型式 重力式コンクリートダム
堤高 89.5メートル
堤頂長 330.0メートル
堤体積

516,000立方メートル

下流面勾配 1:0.75
  • ダム天端標高:EL769.50メートル
  • 非越流部標高:EL768.60メートル
  • 設計洪水位:EL767.60メートル
  • サーチャジ水位:EL764.00メートル
  • 常時満水位:EL751.50メートル
  • 洪水期制限水位:EL728.50メートル
  • 堆砂位:EL714.80メートル
  • 基礎岩盤標高:EL680.00メートル

貯水池の諸元

貯水池の諸元
集水面積 28.4平方キロメートル
湛水面積 0.32平方キロメートル
総貯水容量 9,200,000立方メートル
有効貯水容量 8,600,000立方メートル
堆砂容量 600,000立方メートル
洪水調節容量 7,400,000立方メートル
利用容積 5,200,000立方メートル
不特定 800,000立方メートル
上水道 4,400,000立方メートル
洪水期利水用量 1,200,000立方メートル
不特定 600,000立方メートル
上水道 600,000立方メートル

放流設備の諸元

放流設備の諸元

非常用洪水吐

(クレスト自由超流型式)

径間数 4径間
径間長 12.50メートル

超流水深

3.60メートル

常用洪水吐

(洪水期用:半管路型放流管)

条数

1条

管径

φ2,600ミリメートル

呑口ゲート

ローラーゲート

常用洪水吐

(非洪水期用:オリフィス)

門数

2門

吐口寸法

2.0メートル×1.724メートル

吐口ゲート

ローラーゲート

利水放流設備

(円形多段式ゲート)

放流管径

φ1,500ミリメートル

主放流JFG

φ900ミリメートル

副放流JFG

φ350ミリメートル

図面へのリンク

四万川ダムの集水区域​

四万川ダムの洪水調節計画及び計画高水流量

貯水池容量分配図および標準横断図

ダム平面図およびダム下流面図


ダムの役割 | ダム管理施設の紹介

ダム湖の周辺散策 | 用語解説 | 洪水調節の効果