研修区分 |
番号 |
研修名 |
日数 |
定員 |
目的 |
県 |
市 |
町村 |
計 |
人材育成・OJT支援研修 |
1 |
ティーチング&コーチング |
1日 |
20名 |
10名 |
10名 |
40名 |
OJTを進める上で有効な手段である、ティーチング及びコーチングの概念を理解するとともに、実践的なスキルを身に付ける。(中堅職員~管理職向け) |
業務改善・組織運営研修 |
2 |
タイムマネジメント |
動画配信 |
60名 |
30名 |
30名 |
120名 |
担当業務をより効果的・効率的に行い、仕事の生産性を高めるためのタイムマネジメントについて、理解を深めるとともに具体的な手法を身に付ける。(初任者~中堅職員向け) |
3 |
マニュアル作成術 |
動画配信 |
60名 |
30名 |
30名 |
120名 |
業務を効率化し、ノウハウを確実に引き継ぐためのマニュアル作成の手順や方法など、効果的なマニュアルの作成術を身に付ける。(初任者~管理職向け) |
4 |
DX入門 |
1日 |
14名 |
8名 |
8名 |
30名 |
デジタル時代の自治体職員が各部門でデジタル化に取り組むために必要となる知識を身に付ける。(初任者~管理職向け) |
政策形成研修 |
5 |
問題解決力 |
1日 |
14名 |
8名 |
8名 |
30名 |
業務における問題点に気づき、効果的な解決策を導き出す力を身に付ける。(初任者~管理職向け) |
コミュニケーション研修 |
6 |
論理的な話し方 |
1日 |
14名 |
8名 |
8名 |
30名 |
職場内外の人との円滑なコミュニケーションを図るため、自分の考えを論理的、体系的に整理する能力や相手が理解しやすいように伝える能力を身に付ける。(初任者~管理職向け) |
7 |
折衝・交渉力 |
1日 |
14名 |
8名 |
8名 |
30名 |
折衝や交渉における基礎的な理論を理解し、相手の立場や意見を受け入れながら、より建設的な解決策を導くための基礎的な能力を身に付ける。(初任者~管理職向け) |
8 |
クレーム対応 |
1日 |
30名 |
15名 |
15名 |
60名 |
一般的なクレームの発生メカニズムや基本的な対応スキルについて理解を深め、クレームに前向きに取り組む意識を高めるとともに、悪質なクレームに関する基本的な知識を身に付ける。(初任者~管理職向け) |
能力向上研修 |
9 |
ワンペーパー作成力 |
動画配信 |
60名 |
30名 |
30名 |
120名 |
自分の考えを分かりやすく正確に伝えるため、シンプルで明瞭な資料作成の心構えや知識、手法を習得する。(初任者~管理職向け) |
10 |
法制執務 |
2日 |
30名 |
15名 |
15名 |
60名 |
法令の読み方のコツを習得するとともに、条例等の一部改正の手法を身に付ける。(初任者~管理職向け) |
11 |
複式簿記入門 |
動画配信 |
150名 |
75名 |
75名 |
300名 |
複式簿記の考え方や、貸借対照表や損益計算書の仕組みなどの基礎知識(日商簿記3級程度)を習得する。(初任者~管理職向け) |
12 |
民法入門 |
動画配信 |
74名 |
38名 |
38名 |
150名 |
自治体の業務にも関わりの多い民法について、基礎的な理解を深める。(初任者~管理職向け) |
自己啓発支援 |
13 |
通信研修(団体割引) |
|
20名 |
10名 |
10名 |
40名 |
民間事業者の通信教育を受講し、幅広い知識や専門的知識の習得を図る。 |