ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織からさがす > 農政部 > 農業技術センター > 令和3年度 病害虫情報 第4号(ネギ軟腐病)

本文

令和3年度 病害虫情報 第4号(ネギ軟腐病)

更新日:2021年8月17日 印刷ページ表示

令和3年度 病害虫情報 第4号 ネギ軟腐病(PDFファイル:182KB)

ネギ軟腐病の発生に注意してください

1 現在までの発生状況と今後の発生傾向

  1. 本病は、初夏から初秋にかけて高温時に土壌湿度が高いと発病しやすく、長雨や、台風などによる集中豪雨などで畑が湛水や浸水すると多発します。
  2. 群馬県内では8月12日から降雨が続きました。向こう1か月の気象予報(8月12日気象庁発表)でも、期間のはじめは平年に比べ曇りや雨の日が多く、その後は数日の周期で変わり、平均気温が高い確率60%と予想されています。
  3. 現在までの発生量は平年並ですが、すでに発病しやすい天気が続き、今後も発病しやすい気象が予報されているので注意が必要です。

2 防除対策

  1. 雨水がたまりやすいほ場は、排水溝を掘りほ場の排水に努めてください。
  2. 夏季の高温期に追肥や土寄せ作業をすると、発病しやすくなるので控えてください。
  3. 発病後の防除効果は低いので、予防的な防除を重点に行ってくだい。発病が予想される場合には、土寄せ前に地際部を中心に適用薬剤を散布してください。
  4. 発病株は取り残しがないように早期に丁寧に抜き取り、ほ場の外に持ち出し適切に処分してください。
  5. 窒素肥料を多用すると生育が軟弱になり発病を助長するため、適正な肥培管理を行ってください。
  6. 農薬の使用に際しては、必ず農薬のラベルに記載されている使用方法、注意事項等を確認して適正に使用してください。

図1はネギの株全体が軟化腐敗した写真
図1 株全体が軟化腐敗し欠株となる

図2はネギが軟化腐敗し倒伏した写真
図2 軟化腐敗し倒伏し、悪臭を放つ

農業技術センターへ戻る

発生予察情報一覧へ戻る